※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3姉妹ママ🤍
家族・旦那

義実家で娘が遅くまで起きていて困っています。どう対処すべきか悩んでいます。

義実家お泊まり時の就寝時間が遅いです😓
義実家の皆さん(お義父さん・お義母さん・義祖母・弟←ほぼ家にいません)は本当にいい人たちで主人の仕事が不定期な休みということもあり私と娘たちだけで遊びに行くことがよくあります。
月一で遊びに行かせていただいていて、たまに娘だけお泊まりもさせるのですが(義母の要望であり、娘の要望でもあるため)そのお泊まりの際の就寝時間がだいたい23〜24時を超えます。

いつもと違う環境、楽しい場所、構ってくれるじじばば、どうしても夜遅くまで起きたくなる状況なのはわかりますがそれでも6歳未満の娘を24時に寝かせるのは流石に遅すぎない、、、?と不満です。
動物園やキッザニア、ものづくり体験などいろんな義実家近くのイベントに連れて行ってくれたり考えてくれていて本当に頭が上がらないですし私自身が何より孫と触れ合ってくれている義実家の皆さんが大好きです。
なので、年4〜5回のお泊まりぐらいは、、、と思うのですが皆さんなら我慢しますか?それともやんわりと伝えますか?
主人は「寝る時間遅くならないように気をつけて」とは言ってくれていて就寝時間が遅くなるのはちょっとどうなの?と思っているようです。

コメント

🐬

私はたまにの事なら割り切ります💡
生活習慣は大切ですが、たまにの事がそこまで響くとは思わないのであまり気にしないです🤗
ただ、気になるなって思ったら私は普通に言っちゃいますね🤣

  • 3姉妹ママ🤍

    3姉妹ママ🤍

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    毎日ではないし連続しても2ヶ月とかなので確かに頻繁ではないです!
    もちろん生活習慣が乱れないことが大事ですが、たまにならって思うと確かにそこまで気にすることはないですよね🥹

    • 9月1日
  • 🐬

    🐬


    あとは自宅に戻った日にいつもより早めに寝かせて調節するとかですかね👍
    昨日は寝るの遅かったから今日は早めにお布団行こうね〜って感じで🤗

    • 9月1日
かぁすぅ

実家、義実家やその他旅行お泊まりなどのときは、生活習慣全く気にしないです!(笑)

好きな時に好きなものを食べて寝たい時に寝て、好きに遊びます😆

私たちもそうゆう特別な時は自由に過ごしたいな〜と思うし、2.3泊過ごしたらくらいではルーティン崩れないので🤭

はじめてのママリ🔰

私もさすがに24時は気になります。
たまのお泊まりでも22時には寝かせて欲しいです。