
仕事を辞めさせてもらえず、退職を希望している女性が困っています。組織の問題や人間関係に悩み、退職したい気持ちはあるが進められない状況です。助言を求めています。
仕事を辞めさせてもらえません。
福祉施設に10年勤めているものです。
もともと少人数の職場で常勤は2人でやっています。
1人辞めて1年近く1人で回してます。
退職者も多く、定着しない職場で、なかなか応募もない状況です。
独裁的で人を物扱いするトップのやり方に耐えきれず他の事業所もみな、退職希望な状況です。
去年9月に退職希望を申し出たところ、私の唯一信頼できる先輩を異動させて一緒に仕事ができる体制にするので12月までとりあえず続けてほしいと言われ、絶対良くなるから!と強力な説得をされて、私自身は続ける気は無かったのですが、12月までなら、と、渋々了承しました。
しかし、全く人事や勤務状況は変わりなく(想定内でしたが)仕方なく12月末に退職届を持って話し合いの時間を取ってもらいました。
しかしそこでは話は聞いてくれましたが退職届は
『どうしても帰らなきゃいけない』といい、受け取らず強制終了しました。私も粘ったのですが、『また、話そう』ということばを信じて終わってしまいました。
それから今に至ります。
もう、辞めたくて辞めたくて、
利用者さんには、申し訳無いですが、正直相談にも乗りたくないし、好きにしてくれ、みたいな感情しかなくなりました。仕事が苦痛で仕方ないです。
労基署にも相談しましたが、辞めても構わないとのことで、後は自分が行動するだけと思うのですが、
長年つきあいがあるし、配達証明で退職届を提出して、もう行かなくていい、なんてやり方はしたくないのが本音です。
信頼できる先輩にも、相談しましたが、味方をしてくれますがこのことを解決しようとはしてくれないようでした。
私が辞めることで先輩にも被害が出るから当然だと思います。
もう、どうしたらよいのかわからなく、途方に暮れています。
そう言っても明日は来てしまうし
ホントに誰に相談すればいいのかわからないです。
わたしとしては、この退職が常識的にも妥当なのか自分としても非のない状況で堂々と退職したいです。
ちなみに私は施設長です。
でも、一人しかいないので私がやるしかない的な、実際は何も決める権限はありません。自由にもできません。みんな言いなりです。
辞めたいなら辞めればいい、と言うご意見は最もですが、人間関係や、情や、常識的なことで、退職を後ろめたく思ってしまい、なかなか進めません。
辞めるのは心の中で決まっているので、後押しになるアドバイス頂けたらとても助かります。
- mou*(10歳, 13歳, 16歳)
コメント

あめふう
本気で辞める気なら周りは考えず人間関係、情は抜きにして辞めるべきだと思います。
周りを気にしてたら進まない話だと思います。
綺麗にやめたい気持ちもわかりますが相手がそれなら無理だと思います。

ぽんぽこまめ
なんと言葉をかけていいか分かりませんが、、、
とてもひどい環境ですね😣
長く働くと情も出てくるとは思いますが、ストレスで倒れてしまう前に辞めるべきだと思います。
その信頼できる先輩にもう一度話してみて、力になってくれそうになければ最終手段?のやめ方でも構わないと思います!
常識のない相手に常識的に対応しようとしても通用しないと思います(_ _)
スッキリはしないかもしれませんが、辞められると良いですね。
応援します!
-
mou*
共感して下さってありがとうございます!
先輩にもう一度話してみます。それでだめなら決心が付くかもしれません。
頑張ります。ありがとうございました!- 4月18日

退会ユーザー
私もあめふうさんと同じく、本気で退職される場合は言い方悪いですがこの時は周りの事は考えず退職なさった方が良いと思います。
私もお仕事を退職する際に中々辞めさせてもらえずズルズルとしていたのですが情は捨ててハッキリ伝えました。
周りにどう思われようが決めたのと職場の人はあくまでも職場の人と割り切りました。
後味悪くてもこればかりは仕方無い場合もありますし(>_<)
-
mou*
そうですよね。退職するならいい人で辞められるなんて、そもそも無理ですよね。恨まれて辞めたくなかったのですが、職場の人は職場限りでと思い、見切り着けようと思います。
ありがとうございました!- 4月18日

こぺちこ
長年働いていると自分がやめたら業務が回るのかなとか気になる事はたくさんありますが、やめた後のことを考えたら辞めれなくなるし、やっばり自分を中心に考えなくては生活もあるし、精神的に辛くなると思うので、辞めた後の事などは考えずに退職願を出して何を言われても辞めます!で通すしかないです。
私も9年福祉施設で働いているので気持ちわかります。
夏にやめるのでその時に止められるとは思いますが、自分の生活のタメ、子供のためにやめる意見を通します。
辞めるのが決まったら菓子折りなど持っていき、挨拶もします。
長年働いてきてお世話になったのだから、お互い納得してモヤモヤせず辞めたいですよね!
-
mou*
返信ありがとうございます。
こぺちこさんも、お仕事退職されるのですね!いつ頃退職希望を伝えますか?
私も何が何でもと言いましたが、ごまかされましたし、嘘もつかれました。ブラックですよね(-_-#)
勇気頂けました!ありがとうございました☆- 4月18日
-
こぺちこ
私は八月に保育園に入れるので、八月に辞めます。
職場にも話しましたがまだ色々条件を出されてとどまるように言われてますが、辞めるつもりです。
長年働いたのでお世話にもなってるので、気持ちよく辞めたいです(笑)
ブラックなら尚更辞めたいですね💧- 4月18日
-
mou*
そうでしたか。私も夏前には辞めたいと思っています。
お世話になった恩もありますが、働いてくれてありがとう、と言う気持ちはないのかな?と思ったりもします。
私も頑張って退職しよう!
ありがとうございました!- 4月18日
mou*
そうですよね。その通りだと思います。いい人ぶって決断できずにいる私がいけないんだなと思います。ありがとうございました☆
あめふう
はじめはみんな困ると思います。
でもほんの少しで仕事なんてなんとでもなります。
必要とされてた人間がいなくなっても結局は全然大丈夫なんです。
自分が思うほど誰も困りません。
そんな会社たくさん見てきました。
責任感が強くきちんとしてるなと思いますが自分の意思で動けば良いですよ。
頑張ってくださいね。
mou*
ありがとうございます(>_<)
辛くて昨日は2時から眠れませんでした。
背中をおしてくださってありがとうございました!