※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ピアノを習わせたいが、主人が反対気味で悩んでいます。水泳教室の費用や内容に不満があり、ピアノ教室を見つけましたが、ピアノを置く場所や費用について主人が懸念しています。水泳のメリットを説明しましたが納得していない様子です。趣味として自分のお金で電子ピアノを購入し、娘と楽しみたいのですが、皆さんはどう思いますか。

ピアノを習わせたいですが主人はあんまりだそうで悩んでいます💦

水泳教室に通っていますが本人のやる気とレッスン内容と月謝が見合わず最近1000円以上高くなったことなどから他の習い事を探しています。

実家に私が使っていたピアノがあり興味を示したのでいくつか体験に行きここで習いたいと思う教室が見つかりました。

主人に水泳をやめてピアノを習おうと思うと伝えた時は好きなようにと言っていたのですが、主人はあまりピアノのことを分かっていなかったようで習い始めたら電子ピアノかアップライトを家において練習すると思うのですがピアノを家に置く話をすると続けるか分からないのにその初期投資や家にピアノを置くのも場所をとるためちょっと、、と言われました。

また時間が16時からで今は扶養内で仕事をしていますが主人から「それなら仕事の時間を長くするのを諦めること?」とも言われ、習い事の時間は遅く変えられますし、そもそも小学生でもまだまだ下校時刻は早いし学童は空きがなかなかないしそんなにすぐにフルで働けないし出産や転勤のタイミングで仕方なく仕事を変えてきたのにまたコロコロと仕事変えたくありません😇今の職場も引っ越してきて半年かかって見つけた場所です。

アップライトピアノは実家にありそれを持ってくるか、住宅地のため電子ピアノも考えていました。

水泳は体が強くなったり溺れた時にも役に立つがピアノは何の役に立つのかとも言っていて説明はしましたが納得していないようです💦

賛同してくれないならあきらめるしかないですが趣味として自分のお金で電子ピアノを購入し娘と弾きたいです、、。

みなさんならもうあきらめますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

娘ちゃんはやりたいって言ってるし、とりあえずやってみるね😆✨
で押し切ります笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    押し切りたいんですけどとりあえずピアノを置かず買わずで三か月やってみないと伝えてもあまり良い返事をしません💦
    ピアノの習い事自体がどのようなものか理解していないためか意見が変わりません😅

    • 7月1日
☺︎

お子さんが通ってみて続くようであれば、ピアノを購入なりなんなりすれば良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうですね🙂
    とりあえず通ってみてからの判断でも良いですよね🙆

    • 7月1日
もこもこにゃんこ

やる子どもがどうしたいかですかね🤔
水泳が好きなら水泳で良いし、ピアノがやりたいならピアノで、ちゃんと練習に付き合う、とすれば良いのかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    水泳は最近泣くようになって授業料も見合わない、見学しているお母さんやお子さんの態度がひどいためそれなら辞めた方がいんじゃないかと考えています😅

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

水泳は小学生になってから再開したほうが進みは早いと思いますよ。
今、学校の授業でも水泳の時間はかなり削られているので低学年のうちは泳げなくても大丈夫です。
女の子だと生理が始まるので、小4ぐらいまでにはある程度泳げるようにはなったほうがいいですが、小1から始めても3年もあれば平泳ぎまでは習得できると思います。

私だったらピアノ始めるのを応援したいです。お子さんもやる気があるし、環境も整ってるし。

それに働き方についても扶養内なら週5&フルで働くとしたら超えちゃいますよ。。。

一つピアノのデメリット?があるとしたら、やはり自宅での練習が必須であるという習い事と言う事。

でも、裏を返せば何かを成し遂げる根性はつきますし、ピアノの曲を一曲仕上げるというのは「PDCAサイクル」の積み重ねです!それを幼い頃から経験できるのはお勉強面でも役に立ちますよ!(と、旦那さんに説明したら納得してくれるかしら?男の人って、目に見える成果を求めがちですよね。。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    水泳は短期講習などもありますもんね🤔

    主人も家にピアノを置くこと、電子なら購入することがネックなようでそこまでする?と考えているようです💦
    アップライトなら実家にあるし電子なら自分の貯金から出そうと考えていますが続くか分からないのに置くこと自体が嫌なようです😅

    やり遂げる力がつく!という説明は良いですね!もう少し説得してみます💦

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ピアノはどうしてま壁際に置くことになるので、やはり場所を取られますよね。。。(幅2メートルは取られる。。)

    はじめのうちはキーボードで乗り切って(あえての61鍵か76鍵)、続きそう&本人が楽しんでもらえるのを納得してから電子ピアノかアップライト搬入してもいいかもしれないですね。

    ※正直、電子ピアノもアップライトも設置面積的にはそこまで変わらないのです。(アップライトは高さがあるのでどうしても圧迫感はありますが、電子ピアノも横幅はそんなに変わらないし、上位機種の電子ピアノだとそれなりに奥行きもでてくるのでアップライトとそこまで変わらないです。なので個人的にはご実家のアップライトを整備してから搬入するがいいのかなー?っとはおもいます。)

    ご主人、納得してくれると良いですね。

    • 22時間前