![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児の不安と経済的な心配があります。双子と2歳の子供のお世話が心配で、義母や実母のサポートがあるけれど不安が消えません。双子の可愛さが感じられず、他のママさんの経験を知りたいです。
上の子+双子の育児が不安…
明日里帰りから自宅に戻ります。
双子の同時泣きや寝かしつけが本当に大変で、双子だけでもこんなにつらいのに2歳長男のお世話も加わったら一体どうなってしまうのか😭
自宅に戻ってからは義母がしばらく泊まりがけでお手伝いしてくれますし、実母も日中手伝いに来てくれるのでサポートにはかなり恵まれていると思います。
でも不安で不安で仕方ないです…😭
育児の不安もあるし経済的な不安も大きくて、元々子どもは二人までと思っていたところに双子を妊娠したこともあり、私の精神的なキャパも狭くこの先やっていけるのか…そんなことばかり考えてしまいます。
最低ですが夫と長男との三人暮らしに戻りたいとさえ思ってしまって、そんな自分に涙が出ます。
双子の寝顔見てると本当に可愛いのに、謎の焦りと不安感から心の底からそう思えないのがつらいです。
上の子+双子がいるママさん、実際子育てしてみていかがですか?
いつくらいから双子を心から可愛いと思える余裕ができましたか?😢
- y(生後6ヶ月, 生後6ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![ドッスン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドッスン
わたしは実母が我が家に2ヶ月泊まりでお手伝いしてくれましたが、帰る日の1週間前から泣き倒しでした。
まだ帰らないでくれー!無理だよー!!病むよー!!!!😭😭😭😭と伝えましたが、なんかあったら仕事休んでかけつけるから連絡してとピシャリ😂
結果、最初の1週間はしんどかったですけど、やってみたら案外どうにかなりました。というかどうにかするしかなかったが正しいですかね笑
うちは上が4歳離れてることもあって赤ちゃん返りもありましたけど多少のことは自分でやってくれてたのでどうにかなりましたが2歳と0歳双子だとわたしより全然しんどいと思います🥲あと保育園に預けられてるってのも大きいです!
上のお子さんは自宅保育ですか?😖
同じく子供は2人までの予定でした。今もこれからも経済的不安がついてまわってます‥働く一択で復職早めました😣
ちなみに、、生まれてすぐからずっと双子に溺愛です🥹もちろん大変ですし、生理前とかメンタルが荒れてる時は暴走してますけど、上の子と歳を離し過ぎて孫感があるというか‥目に入れても痛くないってこのことかー!って毎日思ってます♡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
脅すようで申し訳ないですが
過酷です。上の方と同じく4歳差ですがわけわかんないです笑
旦那が生後3ヶ月になる直前まで育休を取ってくれ(早産だったのでちゃんと育児をしてた育休は1ヶ月半くらい🙄)たので何とか回してました。
ですが、育休終わりのタイミングが夏休み…。幼稚園なので園バスで通ってるのですが、夏休みの預かり保育期間はバスはなし。しかもお弁当。毎日半泣きでした。
起きて、長男の監視をしつつミルクあげたりお弁当作って荷物チェック、、車のエンジンかけて冷やして、双子を乗せて長男を乗せて出発。そのまま買い物に行く日もありましたが家に帰ったら食器洗い、哺乳瓶の消毒…。おやつ終わりぐらいに目処に迎えに行くので、また車冷やして乗せて…。
夏季保育で園バスがあって、お弁当は必要だったけど涙出そうなくらい楽でした。
日によっては、耳鼻科に全員連れて行ったり双子のフォローアップに行ったりとにかくカオスでした。この1ヶ月ろくな記憶にないです✋🏻耳鼻科では手助けしてもらいっぱなしです。
今も毎日辛いです。100%毎日可愛いとは思えないけど市の支援事業を利用させてもらったりしてなんとかやってます💦
-
y
コメントありがとうございます!
率直なご意見とても参考になります🙇♀️
長男さんの送り迎えとお弁当作りに双子乳児のお世話…想像するだけで倒れそうなほどです😭
私もこの先三人をまとめて病院に連れていく時が恐ろしいなと思っています🥶
とにかく借りられる手はすべて借りるつもりで、遠慮せず周りの方に助けてもらいながら、なんとか1日1日を乗り越えようと思います!- 8月31日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2歳半差で上の子がいて下が双子です。
いまは下の双子が2歳、上は4歳半になりました!
私は割と産まれた時からずーっと可愛いと思い続けてられています。
ただ、もちろん私は1人しかいないので、片方を泣かせっぱなしにしてしまうことも多かったです。
上の子のように丁寧に構ってあげたりできてません。絵本読んであげたのとか、上の子に比べるとかなり少ないですし…。
でも、そう言った時に、泣かせっぱなしでも仕方ないよね、無理だもん⭐︎って感じで、自分を追い詰めないように、諦めも必要!と、楽しくやるように心がけていました☺︎
育休は2年取り、今年の4月からようやく双子も保育園に行き、仕事復帰しました!
双子はイヤイヤ期に突入し、また違う大変さがありますが、なんとかやってます😅
-
y
同じ歳の差ということもあり、とても参考になります🙇♀️
実際すでに私も双子の片方泣かせっぱなしの状況が多いです💦
どうしても双子二人にちゃんと向き合いたいと考えてしまいますが、諦めも必要ですね…。
自分がつらくならないようにうまく力抜けるようにしていこうと思います。
乳児の今も大変ですが、イヤイヤ期もそれ以上に大変そうです😖- 9月3日
y
たしかに、もうどうにかするしかないですもんね😭💦
思い返してみると、長男の時も自宅に戻る前に不安定になって、夫との二人暮らしに戻りたい😢と同じようなこと思ってたけど案外楽しくやっていけたので、今回もそうなるといいな…😣
長男は週5で保育園行ってるので、日中は双子に専念できそうです💪
私も復帰は早めに来年4月からと考えてます…本当に経済的な不安大きいです😰
上の子と歳も近くてこれから絶対大変だろうけど、きっと三人でよかったと思える日がくると前向きになれました!
励みになるコメント本当にありがとうございます💕
ドッスン
保育園入れられてるとのことホッとしました!
3人自宅保育しなければならない土日祝は本当大変ですけど、3人で遊んでる姿はとっても癒されますよ🥹
私は生後7ヶ月から園に預けてますが全然仕事行けてません!笑
お金が不安で復職早めましたが、最大に育休延長してまで休めばよかったってめちゃくちゃ後悔してます🥲
月に10日程しか行けてません‥育休手当の半分も稼げてません😂💦
全部の病気をもらって帰ってきてる感じです😂
今週は月曜日しか仕事いけてません!笑
お互い大変ですけど頑張り過ぎないように耐え抜きましょー!🥹