
不妊治療の初診は生理中でも可能です。検査を受けるタイミングは受診時に決めましょう。子供がいる場合は預け先を考えて受診回数を減らす方法を相談しましょう。
不妊治療の初診っていつ頃行きましたか?
2人目不妊で病院へ行こうと思っているのですが、昨日から生理になってしまい生理中でも受診して良いのか、それとも生理が終わってから行った方がいいのか悩んでいます💭
多分最初は検査をすると思うのですが、どのタイミングで受診し始めたらスムーズに進むのでしょうか??
まだ1歳の子がいて預け先もなく毎回連れて行くことになります。
そのためなるべく受診回数は少ない方が嬉しいと思っていて…💦
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
クリニックによりますよ!
受診回数は💦
生理後が良いと思います!
クリニックによっては子連れ禁止あるので要確認かと思います😊

はじめてのママリ🔰
クリニックのスケジュールが生理3日目からだったので、そこに合わせて受診しました。
カウンセリングと検査と同日で、次の排卵日に合わせてスピーディーに行ってもらえました。
1才だと大変ですよね。不妊治療のクリニックにはお子様を亡くされたり出来なくて辛い思いをして通ってる方もいらっしゃるので…お子様の姿は他の患者様に嫌な思いをさせてしまうかもしれません。子供は有料施設など預けたり周りに気遣いができると良いと思います。
治療の進め方は病院によるので、ママリさんに合う病院を見つけてください😌
-
ママリ
3日目からなんですね😳
今調べたら流石に明日は空きがなかったので生理後から行こうと思います🥲💦
なるほど…たしかに他者様への配慮が欠けてました💦
不妊治療専門のクリニックではなく普通の産婦人科病院なので子連れは多いと思っていましたが、まだ行ったことがないので初診は子供を連れずに行って病院内の様子を見ておこうと思います!!
すごく勉強になりました、ありがとうございます🙏🏻- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
スケジュールは病院によると思うので、生理後スタートで効率よく出来るといいですね☺️
普通の産婦人科でも流産や中絶で心身ともに辛いなか通院してる方もいるので…病院はデリケートな場所ですよね🥺💦
ただママリさんもお子様が小さくて本当に大変だと思いますので、無理せず通院なさってください☺️- 8月29日

はじめてのママリ🔰
クリニックによると思いますが、生理中にする検査(ホルモンや残骸卵胞?のチェックなど)、生理以外の時期にする検査(ホルモン、卵管検査など)など、どの時期からスタートしても大丈夫と思います。
排卵誘発剤は、生理3日目から飲む指示とかもあります。
まずはいつ行けばいいか問い合わせてみるのもいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私は1周期でも早く妊娠できるといいねという先生の方針で、初診で採血と尿検査をしました。尿検査でちょうど排卵日間近だったので、早速翌日人工授精になり、1人目妊娠できました。先生はおいおいに他の検査もする予定にしてくれていましたが、妊娠でき、とても感謝しています。
病院の方針によりけりなので、まずは問い合わせてみるといいかと思います。
子連れによる配慮も、不妊専門のクリニックだと必要かもですが、私の病院は、妊婦健診も同じ時間帯だったり、産後2週間健診とかもあるので普通に赤ちゃんも待ち合いにいて、そういうもんだと思っていました。病院によりますね。。- 8月29日

はじめてのママリ🔰
その時できる検査からするはずなので、いつでも大丈夫だと思いますよ!
ただ生理中(生理開始3日目~5日目が理想)しかできない検査があるので、生理中にいくと1周期で一通り検査できるので効率はいいと思います😃
卵管造影等は予約が必要なことが多いので、次の周期にやる可能性はありますね!
不妊専門だと子連れ不可のところもあるので、そこは行く前に要確認ですね💦
普通の産婦人科なら、気にしなくて大丈夫かと思います✨

yuzu
私も2人目不妊でクリニック通ってます。
まず不妊治療専門の病院は初診の予約がなかなか取れなくて、、、💦
たまたま生理5日目でしたが、その周期から人工授精やってもらえましたよ!!
人工授精やってもらいながら検査できるので効率よくやるなら生理3日目あたりかなーと思います😊
受診回数はどこに行ってもあまり変わらないので私なら託児つきの不妊治療の病院を探しますかね😅
退会ユーザー
ちなみにどこに電話しても
初っ端から検査はほとんどないと思います🥲
検査だけ(なんなら造影検査だけ)希望してたのですが、
初診で検査はだいたい断られました😂
開業したてのクリニックでやっとでした!
初診はカウンセリングが割と多いかなと思います!
ママリ
そうなんですね😳💦
初診でいきなり採血や内診をするのかと思ってました🤣💦
生理後に予約します💪🏻
ありがとうございます🙏🏻✨