![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
復帰後、責任のある仕事が減り、後輩に仕事が増えていることに対する不安や疑問があります。子育てと仕事の両立が難しく感じています。
時短で復帰してから責任のある仕事を振られなくなった。新人教育担当も無し。
19時まで勤務のところを16時半までしか勤務してないから仕方ないのは分かってるけど、自分よりも後輩がどんどん仕事を任されてるのを見ると少し切なくなる。
でもそういう人たちは全員子どもがいない人でしょ? と夫には言われるけど、職場に子持ちが少なくてワーママの働きモデルが無いのもあって、自分はこれからどうなるんだろうって思ってしまう。
見方を変えれば業務的に楽だから子育てに集中できるって思えるのかもしれないけど、片道1時間かけて、乗り換え2回して、朝から晩まで働いて夕方に子どもを迎えに行って、給料は減って、、なにもかも中途半端でいやになる。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
時短にしてるし、休みだって多くなるのに責任ある仕事から外されないのもめちゃくちゃ困りますよ。笑
自分が休むってなるたびに大騒ぎされてあれどーする、これどーするの電話とメールの嵐。
長期間休むことになれば、子供たち抱っこで寝かせながら小声で打ち合わせしたり。
新人教育も面接もぜーんぶ私の休みや遅刻や早退に振り回されてリスケリスケリスケ!
そのリスケも熱ある子供泣かせながらメールしたり😇
なんで業務内容かえてくれないのか?
給料減ってもいいからかえてよ。
って頼んだりするレベルですよ🫠
ないものねだりですかね🫠
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
↑投稿者さんの気持ちも、回答者さんの気持ちもどっちもわかりますーーーー‼️(;_;)
丁度いい ってないですよね(>_<)
私も時短ですし、育休復帰して異動したばかりで、後輩がバキバキ仕事してるのに毎日お先に失礼しますーって後輩にも挨拶してなんか恥ずかしいですw。
育休とりすぎて同期からも遅れとってますが、、もう今は子供のため と思って諦めてます(^◇^;)
子供たち全員大きくなったらバリバリ働いて給料もボーナスも絶対取り返してやります💪
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
全てが中途半端に感じる気持ち、めっちゃ分かりますー!
とは言えお金がないと子供は育てられないので、意地でも辞めずにしがみつく所存です🫡
コメント