
イライラを息子にぶつけないために叫んで発散しているが、息子が怖がって泣いてしまう。他の人はどのようにストレスを発散しているでしょうか?
息子がギャン泣きしてどうしようもなくなった時、イライラしてしまいます…
そのイライラを息子にぶつけてしまわないように、大声で叫んで発散するのですが、結局息子と同じ部屋で叫ぶので、息子はびっくりして怖がってさらに泣いてしまいます…
隣に息子がいるにも関わらず、今日も久々に叫んでしまいました。
酷いことをしているという自覚はあるのですが、抑えられないときの唯一の対処法です…
みなさんはどのように発散していますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ぷに
私もよく叫んでました…
少し大きくなってからは、一回子供と別れる、隣の部屋に行く
深呼吸をする!(コレ結構いいです。)
ついでに甘いもの食べる♬ですね。

はじめてのママリ
なんかで見たんですが、人間って体と矛盾した言葉を発するのって難しいらしいです。
それを利用して、イライラしてしまったときや子どもに当たりそうになってしまったとき、
敢えて子どもを抱きしめてみたり優しく背中を撫でてみる といった行動をとるのがいいそうです。
私も余裕なくてイライラしちゃう時はそれを思い出したり、
「あー泣いてる泣いてる、でも元気な証拠。今日も生かして偉い」
と自分を褒める言葉を口に出したりしてます笑
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…優しい言動ができれば、トゲトゲしい言動は自分から出てこないかもって感じですね!
意識してやってみようと思います😄- 8月28日

はじめてのママリ🔰
ぎゃーっと泣かれたり、今でもわがままや癇癪でイライラすることありますが、無になります。
俯瞰的にみて「あ〜泣いてら〜泣け泣け〜」と思ってます😂😂
-
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期に入ったら…と考えると恐ろしくなります😨
無になるのすごいです!私もまだまだですね😅- 8月28日

はじめてのママリ🔰
私は1人で寝室に行って、
枕に顔をうずめて叫んでました😂
どうしたってイライラしちゃいますよねー🥲
-
はじめてのママリ🔰
イライラ避けられないですよね…
でも、さすがに子どもの前で叫ぶのはやめるように気をつけようと思います!- 8月28日

ままま
歌歌ったり変なダンスしておバカになってました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
歌いいですね!
ダンスは踊れる自信ないので、歌って発散します!- 9月2日
はじめてのママリ🔰
子どもと別れてリセットさせるの良いかもしれないですね!
明日からやってみます😊
甘いもの…頑張ってる自分にご褒美ですね😍
ぷに
子供と別れるのは放置じゃないで!
少しは泣かせといてお母さん甘いの食べてリラックスしてくださいね。頑張りましょう!