![くー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の自閉症の息子がわがままで、食べ物や物への欲が強い。どこまで聞いてあげるべきか悩んでいます。
発達凸凹の子どものわがままってどこまで聞いてあげるべきですか?
3歳の息子は自閉症の診断を受けています(一応、療育手帳のための検査では知的な遅れは無しと判定されています)。
思い通りにならない時、こだわりが通らない時の癇癪がひどくて、危険や迷惑のかからない範囲で、本人のやりたいように過ごしていれば問題ないのですが、
最近、物や食べ物への欲がすごくて、おもちゃやお菓子、ファストフードなどすぐ欲しい、食べたいと言って聞きません。これはこだわりとは違って、わがままですよね?
今日もおやつの後に、マクドナルド食べたいって喚き出して、もう何言ってもお手上げでイライラしながらマクドナルド買って帰ってきました。
きっと夕飯は食べないだろうな、、、
- くー(4歳5ヶ月)
コメント
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
長女も診断ありですが、衝動性と言うか、思いついたらそれをしないと気が済まない、は今でもあります😅
最近はやっと我慢も出来るようになって来ましたが、めちゃくちゃ怒って泣きます😅
それまでは暴れて大変だったので、出来ることはもう言うことを聞くしか無かったです🥺
出来ない場合は暴れて落ち着くのを待つ、外でなった場合はなんとか車に連れて帰り、車の中で暴れてましたね😅
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
基本的にわがまま的なのは聞かないですね。
そして、ギャーギャーなってから言う事聞くと騒げば思い通りになると後学習されてたら後々しんどいのでダメな時は貫きます。
許すなら騒ぐ前ですかね🤔
-
くー
コメントありがとうございます!
私も一度ダメと言った事は貫くように、あやふやな態度を親が取って混乱させないようにとは思っているのですが、なかなか上手く行かないことも多く😭
出来るだけギャーギャーなる前に先手を打てるようにしなきゃですね、、、- 8月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳同じくらい子います。
自閉症ありこだわりあります。
うちの子こだわりは同じショッピングモールいくと必ずルーティンありそれをしないと癇癪おこします💦
あと療育帰りに必ず同じお店マック行かないと癇癪おこしたりで、他のマックではダメなんです😭
先生からルーティン自分で作って安心感求めてると言われました💦
-
くー
コメントありがとうございます!
うちも似ています!
幼稚園の帰り、療育の帰りに必ず決まったお店でお菓子を買わないとダメです、、、車を駐車するところまでこだわりがあるので、毎日お店に行くのがヒヤヒヤします、、、
これももうルーティンになっていて、止める事ができません😣- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😭
止められないですよね😭💦
あまりショッピングモールとか行きたくないおもうのですが上の子おりそうは行かずでして💦
わたしも物凄くヒヤヒヤしてどっと疲れます😅- 8月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も基本的にわがままは聞かないです。ルール約束をしてから行き貫き通します!
小3で騒げばいいと学習してしまうからです。
外での癇癪すごいしんどいですよね😓だからやりたい食べたいなりそうな場所は避けることが多いですね💦
-
くー
コメントありがとうございます!
そうですよね、やっぱりダメな事はこちらが貫いてあげないとですよね、、
そして、なにより元凶となるものを避けるのが大事ですよね、、、今後も気をつけます😣- 8月28日
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
お子さんが言うことの一部を聞いてあげると効果あるかもです!
知的な遅れありのASD息子2人育てていますが、おやつの後にマクドナルド行きたい!って言い出したら、「今じゃなくて、お夕飯をマックにしちゃおうか!」と言ってみたり、おもちゃがほしい!!と言い出したら、「それじゃあそのおもちゃ、今度のクリスマスプレゼントでもいい?サンタさんにお手紙書いてみようか!」みたいな!
うちの子、わからんちんだからか単純だからなのか親の私でもよくわかりませんが、案外コロッと「わかった!」と言ってくれるようになりました。
でもイヤイヤ期のときはそれさえもわからず泣き喚いて無理矢理抱えて帰ってましたけど💦💦
しんどいですよね💦
私も外出中急にパニックになる息子たちが怖いです💦
-
くー
コメントありがとうございます!
うちの子はまだイヤイヤが残っているのか、意見がすぐに通らないと分かると途端にわーっとなって聞く耳を持ってくれなくて、今日はほぼパニック状態でした🤯
もう少し上手く私が丸め込めたら良かったんですが😭
私も地雷が多すぎて、外出のたびヒヤヒヤしています😭- 8月28日
くー
コメントありがとうございます!
うちもそんな感じで、自分が思いついた事が実行されないと気が済まなくて、本人の中ではもう最優先事項になっていて、実現するまでずーと泣き喚きます、、、もう少し大きくなれば我慢も覚えてくれますかね😅
ぱんたす
私自身も発達障害なんですが、大人になってもその衝動性のコントロールは難しいかもです😅💧
我慢も出来ますが、すごく苦しいです🥹
なので、出来る時ならちょっと無理しても絶対やっちゃってます🤣
思いついたらそれしかない!てなっちゃうので😅
ぱんたす
なので、どうしても出来ない時は仕方ないですが、出来ることならしてあげる、または代替案を出してこれはどう?としてあげると、私の気持ちも受け入れてくれるし、と落ち着けます🥹
ワガママと取られればそうなんですが、当事者はもう思いつくとそれしかなくて💧
特性なので、理解してあげて欲しいかな、と。。
切り替えが苦手なことなども相まって我慢がなかなか難しい部分だと感じます🥺