![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の赤ちゃんが人見知りせず、親にあまり興味を示さないことに悩んでいます。自閉症や知的障害の可能性も心配しており、育児が楽しくないと感じています。
生後11ヶ月もうすぐ1歳です。
低月齢のころから違和感しかありません。
1人でほっといても基本にこにこしながら遊んでこちらに寄ってくることもありますが、ゲートなどで仕切ってると全く興味を示さないというか、来ようともしません。
今も40分くらいでしょうか。
1人にしてたけどおもちゃ箱あさって転がったり
絵本舐めたりしてました。
(遊び方も低月齢のころから変わらず幼いです)
ゲートの前で待ってる、とかそういうよく聞く行動もありません。
後追いも一瞬あったかな?と思ったけどすぐに無くなり、今はまた部屋に1人でも平気です。
人見知りは、病院の先生などギャン泣きするのであるかと思います。
1人で過ごしてても平気だし親を求めて来なさすぎます。
どうぞしてくれたり、たまに真似っ子してくれたりするので少しずつ理解でてきたのかなーと思ってるけどやっぱり違和感が拭えずです。
かわいいんですけど、こんなもんなのかなあと思ってもう長く、1歳まで来てしまいました。
自閉症とか、知的障害とか、今の段階ではわからないですよね。
要求とかもなくて、というか、わかってあげることができなくて、育児楽しくないです。
私は必要ないのかなって思います。
呼んでもあまり振り向かないです。
ずっと動いてる、口に入れてたりするので
そのあたりも気になります。
- 初めてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳くらいだと逆にまだまだ1人遊びで十分だったりします。
だからやりたい放題とか、手遊びBOXみたいなおもちゃが人気なわけですし!
今は1人遊びしてくれる時間を有意義に使ったほうがいいです!
いつか永遠とおままごとに付き合わされる時期がきます😂
![たいちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たいちゃんママ
長男がそうでした!ほぼ後追いなく、私が見えなくなっても泣く事なく遊んでいました。今は4歳ですが全く問題なし!むしろ今はママ、ママです笑
次男は今同月齢ですが、後追いするのでトイレに行くだけでも一苦労…同じく育てていてもこんなに差があるのかと驚きます。
要求が少なく感じる子って、親を求めてない訳ではなく、十分満たされてるからわざわざ近づかなくても安心できているからしないだけみたいですよ☺️自信持ってくださいね💓
-
初めてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます。
上のお子さんが同じ感じだったんですね。今はママっ子なの、かわいいですね♡
下の息子さんは全く違うんですね💦性格なんですね!
要求ほんとなくて😭いろいろ満たしてあげられてるからならいいんですが😭不安になります。
もっと仰るように自信もちたいのですが🥺発語や指さしもまだなのでそのあたりも合わせて様子みないとです😭- 8月27日
-
たいちゃんママ
不安になって当たり前ですよ〜😭月齢で〇〇ができるようになるっていう指標はあるものの、その通りにならないと大丈夫かな?といちいち心配してました。けどその通りにいく方が少ない気がします💦できるのにやらない!みたいな子もいます笑
拝見したところ、1人で遊び続けられる探究心や、真似っこする能力が見えている事は素晴らしい事だと思いますよ✨
大きくなっていろいろできるようになったとき、ようやく「あーあの頃、検査魔になって心配してた時間を、もっと写真や動画に残したり見守ってあげれば良かったな〜」なんて思います。
なのに二男が生まれた今も別の悩みで心配性発揮してます笑💦- 8月28日
-
初めてのママリ🔰
こんばんは。
夜遅くにすみません!お返事下さりありがとうございます。
不安になりますよね。
周りを見ると早い子ばかりな
気もしてうちの子だけが遅れてるのかな💦なんて思います。
できるのにやらないパターンもあるんですね!
ありがとうございます🥺
1人で遊ぶ、というよりは家の中探検したり引き出し漁ったり、、気になることにも記載したように口に入れて遊んでたりします(ここも気になってます😭常に何かくわえてるので、、)
真似っ子はだいぶん上手になってきたけどまだまだ気まぐれさんです💦
そうですよね、もうすぐ1歳間近で、既にそのように思う時があります。けどその時は目の前の子どもと関わること自体がしんどくて写真撮ったりするより調べたりする方をついつい優先してしまうんですよね、😭
次男さんについても悩みあるんですね😭おひとり目のときとは異なる悩みでしょうか、、?
心配は常につきものですよね、、- 8月28日
-
たいちゃんママ
探検、引き出し漁り、口に入れて遊ぶ…うちの子かと思いました笑!全く一緒です!
特になんでも口に入れて、ハイハイする時までくわえてるので「君は犬なの?」なんて思ってしまいます😂
おもちゃに興味がある子もいれば、探検に興味がある子もいますから、そこはまず問題ないですよ✨
次男はずりばいが交互でなくバタフライのように進む形だったので、ハイハイできるようになるかな…なんて心配してました💦でも気づいたら問題なくできるようになって、あの時心配しすぎてたなって😂
些細な気になる事とか違和感って相談しても、心配いらないよ〜って言われて終わっちゃうんで結局、自分の中のモヤモヤはなくならないままなんですよね💦
少ない経験からしか言えませんが、実際にどう育ったかをお伝えする事もできるので😊
でもとにかく今はとても素晴らしく育てていらっしゃるし、育っている様子ですので安心なさってくださいね♡- 8月30日
-
初めてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
息子さんも探検、引き出し漁り、口に入れるなどされてたんですね!私も犬なの?って正にそれです。支援センター行ったら一歳前なのにほんとなんでも入れるねーって言われたのでおかしいのかな、やっぱり度を越してるのかなって心配で💦
いつ頃から口入れるの落ち着きましたか??
そうなんですね!探検興味あるんだと思います!寧ろおもちゃなんて正しく遊ばないというか、すぐ飽きちゃいます😢
次男さん、ハイハイできるようになってよかったですね😭♡ハイハイしない子もいるとはいうものの親としては体幹の為にして欲しいと思いますよね、
モヤモヤはきっとこれからも尽きないですよね、また新たな悩みが出てくるんだろうなと思います。。
嬉しいです😭先輩ママさんのご意見はなんでもお聞きしたいです!
ありがとうございます。
できていることもあるのでそこはしっかり褒めてあげたいと思います。
因みに指さしとか発語らしいものもまだで、、
その辺も心配してます。
まだまだ待ってもいいものなんでしょうか、?- 8月30日
-
たいちゃんママ
全く問題ないですよ!おかしくないです☺️
1歳2ヶ月で歩くようになって少しずつ少なくなって1歳半くらいには落ち着いた気がします!
次男もいまだに手当たり次第舐め回して飽きて探検行っての繰り返しです笑
長男はまんま〜とかわんわんなどの発語は1歳なったくらいからありましたが、指差しは1歳半検診の頃できたかできないかくらいでした!
次男は指差しは最近するようになりましたが、喃語のあーうーじぇじぇじぇだけで、まままとか全くないです!
1歳半検診の項目なのでまだまだ待っていて大丈夫ですよ✨- 8月30日
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます🥺もう不安で不安で、、今も舐めながら片手に歩いててリモコン、スマホ、おもちゃの積み木、なんでも舐めながら歩きます、、
1歳半まで私も様子みてみます!
次男さんも探検派なんですね!
すごいです、、1歳から発語あったんですね👏指差しも種類がいろいろあってうちはまだどれも出来ずですがまだ1歳半まで半年ありますもんね😵ついつい焦って心配してしまう自分がいます、、要求泣き?とかお腹空いたアピールもなく、大丈夫か?って思うことも小さいことから多々あって💦ほんと、調べたら自閉症項目に当てはまることばっかりなんですよ🥺
自分の話ばかり長々とすみません🙇♀️- 8月30日
-
たいちゃんママ
お互いなんでも舐め舐めはもう少し見守りましょう✨
ママは誰よりも子どもと過ごす時間が長いので、些細な事で不安になる事も人一倍、ただ些細な成長にも人一倍気づけるはずです!
どうぞしてくれる、真似っこしてくれるといった順調な成長が見えてますからもっと安心していいと思いますよ✨
結局自閉症や知的障害かという事は、今の月齢でお医者さんがお子さんを診たとしても判断は難しいと思いますし、時が経ち判断できる時期にならないとはっきりさせる事は出来ないので、その時が来るまで不安がなくなる事はないと思います💦
私も何か他の子と違う、何か障害があるのかと不安になった事もありますが、その時思ったのが「もし何かあったとしてその子への愛情が変わるのか」と考えたらそんなことはなくて。むしろそうだったらどんな事をすべきか、してあげられるかを現実的に調べる事で、何があっても大丈夫なようにしました!そしたらなんだか気持ちも楽になりましたよ!
こんなにも我が子の事を考えられる素敵なママさん❤️お子さんにもそしてご自身にも自信を持ってくださいね✨- 8月30日
-
初めてのママリ🔰
そうですね、見守ります!
そうなんですよ😭、、、
人より気になるから色々相談するものの、そんなに気にならないとか周りには言われますよね、、そのぶん成長にも気づける、確かにその通りです!
まだまだ一方通行で言葉の理解もできてるか微妙なところですが💦
判断はもう少し先ですよね、早くて1歳半、3歳などと言われました。
他の子と違う、と思われたこともあったんですね🥺
けど仰るように我が子への愛は変わらないですよね😭
ありがとうございます🥺そんなふうに言っていただけて嬉しいです。どんな子でも成長はしますし、ならば当然、我が子の成長を信じて日々過ごして行きたいと思います🥺- 8月30日
-
たいちゃんママ
私自身も、不安になる→前を向く→不安になる→前を向く…の繰り返しです😅
そうやってママ自身も成長していくんだよと母に言われました!
また不安でどうしようもなくなったらここに吐き出しましょうね😌いつでも待ってます✨- 8月31日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
1歳半ですが、後追いしたことなくて1人遊び得意すぎてほぼ一緒に遊ばなくても過ごせます😅
家でママを求めるとかも全くなく、いない存在レベルです笑
人見知りはすごくて外出ると人を怖がってずっとしがみついてます。
-
初めてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます!
いない存在レベル😭寂しくならないですか?
人見知りあるんですね!
うちも少しならあります。
指さしとかもまだなので
これからまた新たな不安がでてきそうで、、
性格ならいいのになって思う毎日です。。- 8月27日
-
まー
んー悲しくはないですね😅
楽できてありがたいです笑
ずっと構わなきゃいけないなんてしんどくて無理だしめんどくさいと思ってしまうので、同じ空間にいて危なくないかだけ見守ってればゴロゴロしながらずっと携帯見てても平気なので笑- 8月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めまして☺︎その後、お子さんはどうですか?
うちはあと数日で1歳ですが、バイバイもパチパチもできません。
初めてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません!
コメントありがとうございます。
1人で置いてても平気な時間がほんとに一日の中でも長く
母親の必要性とは?ってなってました。。
もっと求められるものだと思ってたので💦おままごと、一緒にやれる日が来るといいなと思います。