※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長さんの言葉遣いがキツいことで悩んでいます。先生が仲介してくれるけど、親の声かけが優しくなれば変わるか心配。

言葉がきつい年長さん、こうしたら少し言葉遣いが柔らかくなったよ〜ということありますか🥲??
年中の時よりはだいぶマシになったのですが、今もたまにキツイ言い方をしてしまうことがあって先生が仲介してくれることがあるみたいです💦発達に難ありというわけではないと先生は言っていました💦
暴言を吐いたり、手が出ることは全くなくて、ただ話し方や内容がキツイ感じです…親の声かけが優しくなったら変わるんでしょうか😭??自分たちの関わり方が良くないのかなと💦

コメント

ママリ

例えばどんなことを言うんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    多分、これしたらダメ!とか、こうしなきゃ!みたいなことをキツイトーンで言う感じだと思いますが、はっきりはわかっていないので先生から具体的に聞いてみます😭
    相手に意地悪なことや暴言を言うというよりは、自分の意見を強く言う感じのタイプだと思います💦

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    それくらいのことなら、性格もあるし周りにそういう口調の人がいるとかですかね🤔

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    3歳ぐらいから前の保育園で急にそうなった感じはあります…その頃はまだ親もキツく怒ることはなかったので。。
    今の保育園で段々丸くなってますがまだ…という感じです。
    でも今は親もキツイ言い方に思い当たることがあるので、言い方見直してみます😭💦

    • 8月27日
ねるねるねるね

正直…環境だなって思います😭
周りのお友達、家族できつい言い方する方居ませんか?

うちの子は、高学年になり周りから影響凄いです🥹
友達の子供はお母さんの言葉使いの汚さそっくりです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    前の保育園のお友達がキツかったのか、3歳ぐらいから急に気になるようになり…その時は親もキツく叱ったりすることはなかったのですが…
    でも今は親もキツく叱ってる時があるかもしれません💦見直してみます💦

    • 8月27日