![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで学童について検討中。学童の情報収集や見学はいつから?ポイント教えてほしい。
今年年中で、共働きなのでそろそろ学童について気になっています。
保活に比べて学童についてはあまり聞かないなと思うのですが、、、
市と連携しているものでも学区内に複数+キッズデュオのような習い事のような完全な民間(?)もいくつか通える場所にある地域の方、
学童の情報集めたりはいつから始めてましたか?
保育園のように見学行ったりするものなんでしょうか?👀
全くの初心者なので、検討する際のポイントなどもあったら教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
送迎付きの民間の学童に入れてます。早いとこだと年中で定員いっぱいになるので確認した方が良いかと思います!
見学は行かなかったですが、説明会があってそこで申し込みしました!
学校内の放課後クラブみたいなのは、飽きて通わなくなる子多いです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママ友からの情報は年長入ったぐらいから聞いておいて、見学や説明会が秋(9月頃から)に始まる感じで、申し込んでいます😊
見学も随時できそうなところもありましたが、大手は一斉で説明会って感じです。
バス送迎や定員が先着順や、内部生優先などがあるので、年中から通わせて枠を抑える方もいらっしゃるとお聞きしました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ママ友さん、特に上の子が利用されてる方のリアルな情報、貴重ですよね、、!
全体的な動きとしては年長入ってからでOKって感じですが、人気のところとか良い条件、子どもに合う環境とかって考え始めたら早めに動いた方が良さそうですね😭- 8月27日
![Eva](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eva
キッズデュオのような英語学童を利用しています。送迎待ちは学校内の学童の無料時間の区分で利用しています。学区内は小学校の入学前の健康診断のときに説明会の紙をもらいました。卒園後から学区外の民間学童(送迎あり)を利用しましたが想像していたのと全然違い、子供も楽しそうではなかったのですぐやめて今のところになりました😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
民間と学校のを組み合わせる方法もあるんですね😳勉強になります😳
実際に通ってみないとわからない部分もありますよね💦
追加で質問すみません🙏
以前のところから現在のところへの変更はすぐできましたか?- 8月27日
-
Eva
学童変更はすぐでしたが、前の民間では学校の方は利用していなかったのでそちらの手続きに少し時間かかったのでバタバタしました。
- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!ありがとうございます😊
もちろん場所によるのだと思いますが、実際通ってみて合わなければ変更するのも手として色んな可能性考えてみることにします!- 8月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
送迎付き良いですね!
年中でもういっぱいになるところもあるんですね😳人気なところほどですよね、、!
うちの子はまさに人数も多くてただ自由に遊んでてね〜(偏見)なところだと嫌がるだろうなと思っていて😂
だからこそ、ちょっと早めに動いてきちんと検討したいなと思ってました!
早速調べ始めることにします🙇♀️