※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

兄が父の死に対処で不安定で、母は強がっているかもしれない。時間が解決するか、気を楽にする方法はあるか。父の話を避けるべきか、喪の準備をするべきか。

兄のメンタルケアについてです。

最近父が亡くなりました。
喪主でしっかりしないといけない事もあってか泣くこともなく終わり、親戚や私達妹は都会方面に住んでるので帰りました。

兄+母のみになったからか寂しいそうです。
死んだ実感がわかない。
縁側にいっつもいたらみてしまう。
ご飯もおとんの分用意してしまう。
等とLINEがきてます。

飲んではいけない薬を間違って飲んでしまい、管理してくれなかった看護師や病院が憎いとまで言うてます。看護師さんだって人やしミスはあり得るだろうとは私は思います。
くわえて、父とは長らくあってもなく暮らしてもないので私は案外大丈夫なのですが兄が不安定過ぎます。
母は強がってるのか本当なのか分からないですが案外大丈夫そうな話口調です。
離れてるし話くらいしか聞けないですが、こいう場合って時間が解決なのでしょうが、ちょっとでも気が楽になる方法ないんでしょうか?
もう父の話はしないようにするべきか、亡くなった事を自覚させる為にも話したり四十九日の準備などもさせた方がいいんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

家で塞ぎ込んでしまう事がないように、会った時や会える時に外出して気晴らしをしてあげるべきかなと思いました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実感するまでは時間がかかります。あえてそれに対して自覚させることはしなくていいと思います。

    四十九日の準備は一緒にやれたらやって、お母様にも手伝ってもらうのが一番ですね😣

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

初七日や四十九日のような葬儀関連の行事って、悲しみから立ち直るためにあるとお坊さんが言ってました。やることがあるから、前を向けるんだそうです。
お父さんのことで手続きや片付けなどもまだあれば、そういったものを少しずつお母さんとやっていけるといいですね。

親族で、夫を亡くした人がいてちょっと鬱みたいになりましたが、次々やることが出てきてこなしていたら良くなった、という感じでした。

自覚させるというのは違うかもしれませんが、特にお父さんの話を避ける必要もないと思います。