
コメント

どてちん
仕事状況とお母さんの考えとお家の財政状況次第だと思います(^_^)
私は仕事で外に出て気持ちをリセット出来ているので、保育園に感謝してます。

☆★リサ★☆
幼稚園は2年保育にしようと決めてまして、ずっと家で見てますよ(*^o^*)
3歳か4歳って目覚しい成長を遂げるので、大変なこともあるけれど、貴重なひと時を一緒に過ごしてるなぁと思ってます☆☆
-
mayumayu★
そうですよね‼
大変そうだけど、側にいたいなと思う気持ちもあるので、もぅ少し考えてみます。- 4月17日

あちゃん!
うちも3歳から幼稚園に預けるつもりです。
旦那もそれまでは一緒にいてあげなと言ってくれてるので!
-
mayumayu★
一緒に居てあげられることって幸せなことですよね!
もう少し考えてみます。- 4月17日

emasara
基本的に働きに出ないと、保育園には入園できないので、当たり前に行くものではないと思いますよ…
-
mayumayu★
それは、わかっているのですが、保育園に通わせて働くものだと思っていたので…
私には、その考えが、無かったんですよね。
もう少し考えてみます。- 4月17日

退会ユーザー
保育園が当たり前ではないですし、旦那さんがいいと言われて、経済的に余裕があるから幼稚園でもいいと思いますよ!
私は幼稚園だったので、子どもも幼稚園にするつもりです!
-
mayumayu★
あまり経済的余裕は無いのですが、少しキツくても一緒に居てあげられることのほうが、大切なのかなと思えてきました。
- 4月17日
-
退会ユーザー
でも働け!という旦那さんが多いなかで、そういってくれる旦那さん少ないみたいですよ♪
私は保育園に偏見あるので、行かせたくないのが本心ですけど💦(風邪引く、鼻水出ててもそのまま、少し風邪引いてるのに嘘ついて子ども預ける親がいるとママさんに聞いたので💦)- 4月17日
-
mayumayu★
保育園は保育園で、色々あるのですね…
皆さんのご意見参考にしてもう一度夫と話し合ってみようと思います。- 4月17日

izumi(^^)
私は出来るだけ家で育児をしたかったのですが、仕事のため保育園に預けちゃいました!
家にいるよりいっぱい体を動かせるし、給食あるから気持ちが少し楽です(笑)上の子もいるのでいい刺激になるかなぁ...とも。
ただ、すぐ風邪はひきますが(笑)
-
mayumayu★
お家で育てると、周りからの刺激にかけるかなとも思っていて…もう少し考えてみます。
- 4月17日

めぇちゃん
お仕事しなくても、金銭的にやっていける。
ずーーっと、お子さんとお母さんが一緒にいなきゃいけない(一歳とか歩けるようになったらもっと大変になりそう💦)
そういうのが問題なければ幼稚園でもいいのではないでしょうか?
子供の成長ずっとそばでみれるし、一対一だから、子供さんにたいして色々やったあげれるし⤴
でも、もし、二人目とかを考えてるのならば、妊婦で下の子を見るのはきついかなーって思います😅(経験ありませんが😅)
-
mayumayu★
体力的にも大変そうなのもありもう少し考えてみようと思います。
- 4月17日

さらい
ご夫婦で相談されるのがよいかと、、
うちは8ヶ月から保育園いかせてます。
-
mayumayu★
皆さんのご意見伺ってもう一度夫と、良く話し合ってみようと思います。
- 4月17日

ぴこりーな
ご主人の収入でママが働かなくても大丈夫な家庭なら幼稚園でもいいと思います!
あとはママが働きたいかどうかもあるかなぁと。
お家でずっと一対一で子どもといるのが大変で働きに出るママも正直います!
私は保育士なので、自分の子を小さいうちから保育園に預けて他の子を見るのはちょっと嫌だなと思っているので、幼稚園まではお家でみる予定です!
-
mayumayu★
私も一対一で体力がもつか、子供の世界が小さくなってしまうのではないか心配しています。
もう一度夫と、話し合ってみようと思います。- 4月17日
mayumayu★
もともと、妊娠前も働いていなかったのですが、子供にお金もかかるし働きたいなと思っていたので夫の考えに戸惑ってしまいました。
もう少し考えてみます。
どてちん
地域によりますが認可なら夫婦フルタイムでないと難しいところが多いです。認可だと年収次第で月謝が決まります。認可外でも役所の補助を受けるなら週4とか働いていることが前提です。働きに出てお金がプラスかマイナスか、入れそうな園はあるのか、働きに出て生活はどう変わるのか、よく考えてみたほうがいいと思いますよ。
mayumayu★
色々教えていただいてありがとうございます。
保育園についてもう少し調べてみて、夫と話し合ってみようと思います。