
公務員の育休について質問です。育休延長について知りたいです。3年目の育休取得は可能でしょうか?保育園入所難の場合、どうなるのでしょうか。
公務員で育休取得した方に質問です!
公務員は3年間の育休が取得できるが
育休の延長は1回までと聞いています。
もし、最初の保活で保育園に入れなかった場合、延長申請して半年育休が追加になり、そと後また入れなければまた延長申請して、その時点で2年の育休取得にになりますよね?
2年目の育休が終わる頃に保育園に入れなかった場合は3年目の育休に入れるのでしょうか?
それとも1年目から2年目にかけて延長してしまっているから3年目は取得できず退職せざるを得ないのでしょうか…
もしご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。
家から送り迎えができる距離の保育園が人気なところばかりで、入れない確率の方が高いのでは、、と思っています。
- のんびりぺん(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自治体によりますが、大体2パターンですかね…
私の自治体は保育園落選は延長1回でカウントしない(自己都合のみカウント)です。
なので落選→また落選で延長は可能です🙆♀️
ただ、理由問わず延長1回のみの自治体もあるようです💦
その場合は最初から3年で申請しておき、保育園に受かったら短縮する。もしくは1回目の延長の時点で3年に延ばしておくというやり方が一般的です。
のんびりぺん
素早いご回答ありがとうございます!自治体によって変わってくるんですね💦
1回目の延長で3年に延ばすというのは考えつきませんでした!
そして育休について詳しく知らず、職場に伝えるものだとばかり思ってましたが自治体なんですね👀
自分が住んでるところの自治体に確認が1番と言うことですね!ありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
分かりにくくてすみません😭
自治体というのは働いてる方の自治体です💦
のんびりぺん
私が無知なだけです💦
申し訳ありません😭
なるほど!職場の方ですね!ありがとうございます!!