※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

親に否定されて育ち、双子妊娠中で不安。障害の心配も。どう考えたらいいかわからない。

皆さんは、楽観的に考えるほうですか?悲観的に考えるほうですか?
うちの親は、昔から子供のやること否定して育ててきました…🥲子供が大人になっても、泊まりはダメ、友達と遊んだり会うのも否定されました。
今、妊婦中双子なのですが、そのことも反対されてます。なんだか…出産するまで悲観的に考えてしまいます。一人目が人工受精で発達障害の疑いがあります。なので今回初めて体外受精で双子なのですが…また、障害が生まれる。と言われます。
自分なりに、どう考えていいかわからなくなりました。

コメント

deleted user

そういう状態を「頭に小さいお母さんがいる」とカウンセラーの先生が表現していました!
悲観的なのは、自分の価値観ではなく頭の中にいる小さいお母さんの「そんなのだめに決まってる!」という言葉だと。
それを、呪いとも表現していましたよ。

だから自分自身の捉え方わかんなくなっちゃうんですよね。
こんな感じじゃないでしょうか?

ある分野で日本一を獲得した私が好きな成功者は、AとBどちらか悩むのは無意味だ。
結果論でしかないのだから、したい方を選べ。と言っていて、これを実践してたら成功したし、成功したから自分の価値観を確立出来ました。
私は💦
なにか1ミリでも参考になれば✨

  • ままり

    ままり

    たしかに、言われてみたら呪い呪文みたいです。毎回電話とかで、洗脳してくる。

    なるほど…。たしかに、悩んでも、はじめから結果がわかってることですもんね。
    少し、気持ちが楽になりました。
    ありがとうございます。

    • 8月25日
ままくらげ

友人や夫には「ここまでネガティブな人間は君以外に見た事がない」と言われてきました。
悲観的すぎて「もうどうでもいいや」となり、それって楽観的なのではと思ってます☺️
夫からしたらネガティブらしいのですが……。

「人生なるようにしかならないんだな」「悩んで不安に苛まれたところで気持ちよく解決する事ってあった?」と感じて以降、心配なら知識を身につけ対策を練る、それでもどうしようもないなら流れに身を任せるようにしました☺️

  • ままり

    ままり

    世の中、ネガティブな考えの人たくさんいるんですね。
    私は、あまりあったことないですが、親が悲観的すぎるとまわりがポジティブでも、なんかモヤモヤしてしまって...。

    • 8月25日
ミッフィ

私は楽観的です!悩んでもどうしようもないことはくよくよ考えないし、ある程度のことはなんとかなるさ精神で生きてます。
うちも息子が療育通ってますが悩んではないです。

  • ままり

    ままり

    お子さん二人とも通ってますか?

    • 8月26日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    上の子だけです。

    • 8月26日