※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちゃん
ココロ・悩み

6歳の娘が気持ちの切り替えが苦手で落ち込むことがあり、愛情不足を感じている悩みを相談したいです。


6歳の娘のことで悩みすぎてつらいです。




気持ちの切り替えが苦手で楽しいことがあった後、虚無感を感じるのか落ち込みがすごいです。
(特に義実家に行った後がひどく、おばあちゃんのおうちに住む!住めないなら死ぬ!お母さんはいらない!)など、、、
今日は1時間近く 落ち込んで泣いたり、ベッドにもぐったり、、、

私が「楽しいことが終わっても 楽しい思い出は心の中に残るし、また違う楽しみがくるから、悲しむことないんだよ、
またすぐ遊びに行けるよ」と声を掛けたら
落ち着いて、「もう大丈夫!」と。

しかし夜になると
おばあちゃんは子守唄を歌ってくれた、トントンしてくれた
でもお家では誰もしてくれない
だから悲しくなる
楽しかったことを考えると
その落差で落ち込むと、、、

それを言われて抱きしめながら歌を歌ってあげました。
そのおかげか?
娘はニコニコしながら寝ました。


実は数週間前に
チックや強迫性障害?(診断されたわけではなく、同じ質問を繰り返したり、不安を口にする)
の症状もあったのですが
家族で旅行に行きまくり、毎日愛情表現をオーバーなくらいしたり、日々冗談を言い合ったり、ふざけていたら
1週間ほどで 症状がなくなりました。
(ADHDなども疑ったのですが、こだわりも知覚過敏などもなく、癇癪もほぼなく、勉強も得意、お友達も多いです。 不安と気持ちの切り替え(楽しいことが終わった後、失敗したとき)が苦手な印象です)



娘の言動から
愛情不足なのは確かで
私自身、娘を叱りすぎたりしてしまい自覚があります。
 
母親の私に対しての当たりが強いので、
毎日 今までの自分とは正反対の優しいママを演じています。
(私自身、厳格な家で育ったので、厳しく育てるのが当たり前と思っていましたのですごく大変です)


同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
不安や気持ちの切り替えが苦手なお子さんがいれば
どのように対応していらっしゃるか教えていただきたいです。

コメント

mama_@

私がそんな感じの性格で子供の頃、切り替えが苦手でした。4才で行ったお葬式のあと1週間くらい「私も死ぬんだ」「生きててもしょうがない。どうせ死ぬんだから」と泣いて母を困らせたり、
旅行や花火から帰る帰り道で終わる寂しさで泣いてました。

親はある程度までは慰めてくれてあとは放置だったので1人でいじけて泣いてました。

小4前後くらいにはだいぶ落ち着きましたよ。

好きなことができて、ストレス発散、気持ちを切り替えていけるようになったので、何か趣味や好きなものができるといいかも

  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    ご自身がそうだったとのことで
    お返事いただけて嬉しいです。

    お葬式はまだ行ったことがないのですが、もし行ったら同じことを娘も言いそうだなと思いました。

    好きなことをするのも大事ですよね、
    娘の好きなことをたくさんさせてあげられるようにしたいと思います。ありがとうございます😊

    • 8月26日
  • mama_@

    mama_@

    実は息子も少しその傾向があるので遺伝なのでしょうね。
    変に共感すると引きずられるので、趣味の話に話題変えたり「あれ、ゲームの続きするんじゃなかった?」って切り替えてます😂

    • 8月26日