![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が1歳になるが、ハイハイやつかまり立ちができず、不安と焦りを感じている。何かアドバイスが欲しい。
来月で一歳になる娘がいます。
今生後11ヶ月になったのですがまだハイハイもせず
ずり這いしかしません。つかまり立ちも全くしません。
お座りも自力ではできず
こちらが座らせれば座っておもちゃで遊んだりテレビを見たりマグで飲み物を飲んだり出来ます。
9.10ヶ月検診の際にハイハイ、つかまり立ちができないことを相談したのですが一歳になったら予防接種のタイミングでハイハイ、つかまり立ち出来るようになったか見せてと言われただけでした。
今だに全くハイハイやつかまり立ちをやるような感じはありません。
床に足をつかせようとすると嫌がります。
脇を抱えて立たせようとすると足が宙に浮いてます。
周りのと比べる必要はないよ、いつかできるようになるよと色んな人に言われますが
親としてはどうしても不安になってしまうし
焦ってしまいます。
初めての子育てでどうしていいのかわかりません。
なにかこれやったらいいよとかあればアドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じような状況だったのでコメントさせてください😌
息子はもうすぐ一歳になります。10カ月検診の際にズリバイのみしかできなかった為小児科に相談したところ念のためと発達の病院に紹介してもらいました。今月から受診してます。
受診したところとくに骨にも異常がなかったので様子見+運動面の療育を始めようとしています。
今週に入りやっとハイハイ、つかまり立ちにやる気がでてきて急にし始めました😌
息子より後に産まれた子がもう立っていたり、あたりまえにハイハイしてることに毎回焦りを覚えてしまいSNSを見るたびに病んでいました。
相談しても(動き出したら大変だからゆっくりがいいよ〜)と言われ嫌味に聞こえたり、、、😭
何も答えにならなくてすみません、、😭
私は小児科を2つ受診して聞いてみました!!発達の病院に行き状態を聞いてもらうだけでも私的には安心できたのでもう一度相談されてもいいのかなと思いました😌
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
上の子がハイハイするようになったの1歳越えてからでしたよ!
特に何も問題なく育ってるので、まだ様子見てもいいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭🙏
焦りすぎもよくないですよね😔- 8月25日
-
はじめてのママり
嫌がってるのに、無理に練習させたりすると
嫌な行動として覚えてしまうし、ママが焦ってる気持ちも伝わってしまうと思うので、本人のやる気に任せて構えているのもいいと思いますよ😌🙌- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😔😔
ありがとうございます😭🙏- 8月25日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
心配ならもう一度小児科に行けば大丈夫ですよ
1歳でつかまり立ちできないようなら神経や筋肉の病気がないか(治療の可能性があるため)調べますが、今でもできるはずです
なければとりあえず安心できるし、治療があるならラッキーです
特になくても理学療法受けられることもありますよ
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
一歳でまた病院に行くので
しばらく様子見てみます😔- 8月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも一緒です!高速ずり這いで常に動いていて時々高ばいポーズ?みたいなのしますがハイハイの気配も掴まり立ちも自らお座りもしません😂ママリで同じような方も結構見かけるのでもう少し様子見ようかな〜と思ってるところです😊
-
はじめてのママリ🔰
うちも高ばいポーズみたいなのはしたりしてます!
けどそこから先が全くないです😂😭
そうですよね💦
もう少し様子見て気長に待ちたいと思います😔- 8月25日
![さち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さち
私の娘も、もうすぐ12ヶ月ですが、ハイハイし始めたの最近です💦脇を抱えて立たせようとしても宙に浮いていましたが、11ヶ月になり突然ハイハイを少しずつし始め、そこから1週間ほどでつかまり立ちと1人座りができるようになりました!いまはハイハイで縦横無尽に動きまわります。私の娘は体重が重かったんだと思います😂体重は重めじゃないですか??
ハイハイを始める前には、ずり這いの状態でお尻をあげたり降ろしたりする練習を1人でしていました!
私の妹(30)はずり這いもハイハイせずにお尻で飛んで移動していたそうですが、何も問題なく成長していますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭🙏
うちは体重は8.3キロほどです🥺
時々おしりを上げたりおろしたりはしています😂
有難うございます😔🙏- 8月25日
![ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハム
長女は遅くて10ヶ月でおすわりで1歳の時なんかずり這いもしないし、つかまり立ちなんか1歳半でした。
10ヶ月検診の時もつかまり立ちを促すオモチャを買えと言われましたが役に立ちませんでした。
1歳で歩かなくても1歳半検診まで様子見と言われる可能性は高いです。
不安なら違う病院に行くのもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
やはり違う病院に相談するのもいいですよね。。。
ありがとうございます😭- 8月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同月齢の子と交流とかってあるんでしょうか🤔
もしないのであれば支援センターいって、他の子のハイハイを見たりするとやり始めるかもしれないですね☺️
あとはママがハイハイをして、見せてみるとか、、。
高ばいポーズするのであれば一歩出ればすぐな気もしますけどね☺︎ (他の方への返信見ました)
-
はじめてのママリ🔰
同月齢の子との交流はほぼないです😭友達の子供も娘より大きい子たちが多く基本的には大人とばっかりいます😭
まだ支援センターとか行ったことないです😭やっぱりそういう所に行って同月齢の子との交流をした方がいいですよね、、、
ありがとうございます😢🙏- 8月26日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
あまりにも状況が同じなのでコメントさせて頂きます🙇♀️
今月で1歳になった子が全く同じです😭本当心配ですよね💦
うちはずり這いも後ろに行くのみです...自力でお座りは出来ますが😣
姪っ子がシャフリングベイビーでこの子もそうなんじゃないかと言われていますが、何かあるんじゃないかと思ってしまい支援センターも同級生同士で遊ぶ場にも足が遠のいてしまっています💦
自治体の健診でもかかりつけの小児科に言ってもまだ何とも言えないとのことでこのまま様子見で良いのか悩んでいます😩回答じゃなくてすみません🙏💦
-
はじめてのママリ🔰
自力でお座りできるのすごいです😭🙏
検診やかかりつけの小児科から様子見と言われると様子見といわれても親としては心配ですよね😢
コメントありがとうございます😔🙏- 8月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
明日1歳になりますが、全く一緒の状態です!
頭の形が崩れるのと可愛さのあまり、10 ヶ月ごろまで寝転ばせずずっと抱っこしていました。
体重も11キロと大きめで筋力が追いついていないのかもと思っています。
寝転ばせて居ると少しずつズリバイや回転、起き上がり座ったままズリズリして近くにやってきます。
少しずつ変化があるなら大丈夫だとお医者さんに検診の際に言われ気にするのをやめました!
(時期が遅れてたらすみません🙏)
-
はじめてのママリ🔰
有難うございます😭😭
最近少しずつ変化がみられてきた感じはします😂(他人がわかるほどそんな目に見えてではないですが😂)
とりあえず一歳になったらまた様子を小児科で見せることになってるのでそれまで様子をみようかなってかんじです😢- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ辛いですよね…同じ月齢の子の発達を知って心細く泣きそうになります。
動き回って私(母親)が大変にならないようにゆっくり成長してくれてると思っています!- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
娘よりあとに生まれた子達の方が成長早くてそれをSNSで見るのが本当に嫌でした😢
今はまだ心配もしてますがゆっくり成長してくれているんだと思って不安は前よりなくなりました!
お互い頑張りましょうね😭😭- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
頑張りましょうね!
私が励まされてしまいました🙏
ありがとうございます🙏💕- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそコメントありがとうございました😭🙏🩷
- 9月12日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
ご丁寧にありがとうございます😭🙏
周りに同じような状況の方がいなくて不安になっていたので
ありがたいです😭😔