※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

パニック障害か不安神経症か不安。薬の処方は個人差あり。他の症状も。治療薬は一般的に何?

これってパニック障害になるんでしょうか??


4年ほど前に育休復帰、仕事の疲れとストレス、その時期に子供の夜泣きも重なり眠れずに仕事に行っていたこともあります。
疲れがピークになり、一度過換気発作が出たこともあります。
そんなしんどい時期に歯医者に行ってしまい、歯医者の麻酔で動悸と息苦しさが出たことがあります。(今までその様なことはありませんでした)

勇気を出して心療内科に行きましたが、疲れてるんだよ、と。笑
パニック障害でしょうか?と聞いたら、不安神経症と診断されました。
先生は、私の話してる内容を聞き 薬を飲まないといけない?と言われるのですが、頓服があった方が安心なので処方してもらっています。その他には、必要な時に漢方薬などを処方してくれます。

美容院で髪を洗う際背もたれを倒し、顔にタオルをかけられるのが怖かったこともあります。
美容院前には念のため頓服のリーゼを内服していますが、最近は怖さもほぼないので大丈夫かなと思っています。


その他の症状は、
・季節の変わり目などで体調を崩しやすい
・今の時期、熱気でモワッとした暑さがあると気分が悪くなり、動悸がしてゾワゾワ血の気がひきそうになる
・気を遣う人と会う約束があったりするとソワソワ、外出先で動悸がしないかと心配になり念のため頓服を飲んでおく。
・去年の秋頃、少しモワッとした空間で過ごしていて椅子から立ち上がると動悸がしだし意識消失してしまいました。 検査結果は異常なし、起立性低血圧と言われました。が、たぶん普段の体調の悪さが原因なのかなと思っています。


頓服を飲む回数は、念のため というのも合わせて月1〜2回程度。

他の方の投稿などを見ていると、パニック障害になるのかなと思うのですが、そうでしょうか??

なんでこうなってしまうんだろうっていう情け無い気持ちと、認めたくないと気持ちもあります😓

また、パニック障害の場合には、一般的にはどの様なお薬を処方されるのでしょうか??


コメント

deleted user

典型的なパニック障害のような気がします🤔

不安神経症の中にパニック障害というカテゴリーがあるので、
不安神経症のパニック障害だと思います。

私も歯医者の麻酔で動悸、息苦しさが起こったことあります。

美容室も苦手です。


私は頓服でアルプラゾラムを飲んでます。
年に2〜3回ぐらい飲んでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね😭💦認めたくなかった。。笑


    はじめてのママリ🔰さんもパニック障害をお持ちですか??
    その後歯医者には行けていますか??

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私もたぶん軽度ですが一応パニック持ちですね。

    歯医者は一応薬無しで行けてはいますが、
    ゾワゾワして血の気が引くような感覚には毎回なりますね。。。


    先日親知らずの抜歯もしました。


    あとは、映画館とか、仕事の会議とかも苦手です。

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦

    薬無しでいけるのすごいです👏
    抜歯の時の麻酔は、なんとか大丈夫でしたか?
    私親知らずの抜歯予定ですが、以前麻酔で動悸がしたのもあり、大きな病院で抜歯する予定です😓

    分かります😣
    逃げれない様な空間?が不安になります。

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    麻酔は動悸はしましたが、なんとか大丈夫でした。
    先生と歯科衛生士さんに「なるべくたくさん話しかけてください!」と言ってたので、
    めちゃくちゃ話しかけてもらってらなんとか耐えました。。

    毎回麻酔すると動悸はします。
    歯科麻酔にはアドレナリンが入ってるので緊張状態だとより動悸を感じやすくなるみたいですね。

    痛みとか、抜歯の処置や治療は平気なんですが、麻酔の「動悸」がほんと苦手です

    大きな病院で抜歯するということは全身麻酔ですか?

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです〜😭
    私美容院の場合、たくさん話しかけてくれる美容師さんだと気が紛れて動悸の事忘れています😅

    緊張状態だと余計に動悸しやすくなるんですね💦

    すっごくわかります!
    私も痛みとか、治療の機械音自体は大丈夫なのですが、動悸と息苦しさが本当怖くて😓

    今週、かかりつけ医から紹介してもらった大きな病院に行って話を聞く予定なのですが、
    おそらく外来でモニターとかをつけて抜歯するかな?と、かかりつけの歯医者さんに言われました。😅

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。同じ症状です!その後はどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    去年の5月に転職し、その後しばらく体調微妙だったのですが、この投稿を書いた後くらいから体調が改善傾向です🥹

    たぶん前職の仕事のストレスがかなり強かったのが原因かなと😭
    怖かった歯医者も頓服なしで行けて、私的に難関を乗り越えたのでなんだか気持ち的にスッキリしたのかなと思ってます😂
    と言っても明後日虫歯治療なので、麻酔にまたビビってますが😭

    はじめてのママリ🔰さんも、お薬など飲まれていますか??

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは心療内科などは行かず息苦しさ動悸がでて、内科で疲れからきてるからーと自律神経整える抑肝散加陳皮半夏漢方を1ヶ月前から始めました。
    わたしは精神的なストレスはあまりなくて、立て続けに溶連菌、インフル、胃腸炎を子供の看病後に自分も移りヘトヘトな疲れからそれっぽいのが出ました😂😂仕事と育児に体力的に疲れています笑。はじめてのママリさんみたいにわたしも、パニックとか診断されると余計に悪くなると思います笑 よくなってるときいて希望が持てます❤️❤️幸いまだ倒れたりはしたことなくてあーやばい息が動悸が...血の気さーーーと2分ほどでおさまっております。ヨガを最近初めて自分で頑張るつもりです!

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    内科でも処方して貰えるんですね!
    精神的なストレスがないのもすごいです😂✨羨ましい😂私いろいろと気にしてしまう性格なので、そういうのもあって動悸が出てたんだろうなぁと😅

    子供ちゃんの体調不良からの疲れ、すっごくわかります😭
    私も一番初めの原因が仕事の多忙さ、育児、子供の夜泣きで不眠などだったので😓
    とりあえず身体的な疲れや、不眠は本当に体に良くないなと思いました😭💦

    ヨガ良いって聞きますよね😌✨
    私も血の気さ〜っとなりそうな時は、気合いで気分そらしています🥹それくらいなんとかコントロールできるようになりました😂

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産婦人科でも、漢方を取り扱っている病院であれば処方してもらえると聞きました😌✨

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神的なストレス、職場も良好やのに乱れてる自分が嫌でこのまま治らんかってひどくなったら、、、子供と3人の時にとかウジウジはめっちゃするんでめっちゃ神経質の心配性です😂😂あとは悩みなくても昔から不眠気味でほんとにスイッチが下手なんやとつくづく、、、
    内科は🩺オンライン漢方で初め買って効果あったのですが高くて内科でお願いしたら出してくれました。コントロール凄いです!!参考になります💕

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも職場の環境良好なのはすごく大事ですよ🥺✨
    職場でのストレスはなくても、
    子育てや家事、仕事を全てこなしている事がすごく心身共に疲れが溜まりまくりますよね😔
    神経質、めっちゃ分かります😂私もです😂

    コントロールと言っても、血の気引きそうな時はすごい怖いんですけどね🥹大丈夫大丈夫!と自分に言い聞かせまくってます笑
    私もはじめてのママリ🔰さんの様にヨガしたいな〜と思いますが、家で軽いストレッチくらいしかできていないです😂

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!環境は良好ですし人もめっちゃいいのに忙しすぎて体がヘトヘト😓息抜きの仕方が下手くそです🤣大したことしてないのに、、、てまたしょぼん。
    大丈夫大丈夫!!わたしもその気持ちで落ち着かせてます😂💕家でストレッチ素晴らしいです!わたしズボラでそれすら続かないので強制的にお金払ってヨガです🧘近所ですが週1でしか多分行けませんが続けようと思います!

    • 2月3日