![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での寝かしつけについて相談中です。義母からのアドバイスや旦那の考え方に悩んでいます。保育園での寝かしつけについて心配しています。
保育士さんに質問です。
一歳2ヶ月から、保育園に入所予定です。
いまのところ、毎日抱っこ紐で寝かせてます。
義母からは、保育園に入ったら、なかなか抱っこして寝かせてくれるところないから、今のうちからトントンで寝れるようにならないとね。と言われています。
旦那も、義母に言われてから、保育園でなかなか寝てくれん子がおったら、ひどい扱いされるらしい。や、トントンで寝られるようにならないと指導が入るらしい。など、義母が言っていた情報を言ってきます。
※義母は元保育士さんです。
わたしからしたら、トントンで寝てくれたらすごく助かるけど、抱っこ紐のほうが楽だし、保育園に入ると毎日疲れるから、勝手に寝てくれるようになるんじゃないかなと思っています。
保育園に任せすぎなのでしょうか?
旦那だって、トントンで寝かせようとする気はなくて、ベッドで動き回る子どもを、つかまえて、動きを止めることしかしてません。旦那がトントンの練習をしてくれるならまだいいけど、トントンするのも、最後に寝かしつけするのもわたしなのに、簡単に言わないで欲しいなと思ってます。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![おすぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おすぴ
入園するまで、お昼はずーーっと抱っこ紐でおんぶか抱っこで寝かせてました!
園ではちゃんと寝れてましたよ☺️
私もビックリでしたが、、笑
私は練習しなくても大丈夫だと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育士です🙂↕️🙌
確かに、スムーズにトントンで寝てくれれば我々も助かりますが😂
保育園に入って、慣れない環境不安な中でお昼寝できる様になること自体、凄いことですし
何より園で集団生活に初めて加わるのですから、出来なくて当たり前ですよ😭
寝かしつけるのが保育士の仕事の1部でもありますし
寝ない子には確かに保護者へ家での寝方とか聞きますが
そこを園生活に慣れさせるのが保育士であって
寝ないからと言って酷い扱いなどしません😅
確かに、トントンで寝てくれる様になればパパ、ママも楽でしょうが抱っこは今しか出来ませんよ〜🤔✨
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
素人意見ですが、
スムーズに寝れる子なら保育士さんは助かるとは思います。
でも、
家では寝れる子でもいつもと違う環境ですっと寝られるとは限らないですし、
逆に抱っこでしか寝ない子が、園ではトントンで寝れるということもあります。
結局、保育園でのことは保育士さんに任せるしかないです😅
お昼寝も全て抱っこ紐で寝かしつけしてる感じですかね??
いつまでも抱っこで寝かしつけするのもしんどいでしょうし、お昼寝とか余裕ある時だけでも抱っこ紐で完全に寝るまで寝かせずに、もう寝るなーってことで下ろして最後は横になって寝ていく練習をしてもいいのかなとは思います🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
酷い扱いをされる、指導が入る?というのは無いとは思いますが、実際慣らし保育が始まってからなかなかスムーズにお昼寝ができないとお迎え要請が来ることはあるかもしれないです!
義母や旦那さんの意見よりも、保育園側に相談してどう返ってくるかですね!
今からトントンで練習してみましょうなのか、抱っこ紐のままで気にしないでいいですよーなのか、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士してます!
トントンで寝る子であっても、最初は寝れない子がほとんどです😌
月齢も上がるにつれ、できることや活動も広がってきますし、保育園にも慣れてくるので次第にトントンで寝るようになってかます。
ご協力していただると助かりますが、無理してやらなくても大丈夫ですよ🙆♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの娘は家ではベビーベッドに置いたら勝手に寝てくれますが、
慣らし保育時から園では抱っこで寝かしつけ→寝たらお布団に着地させてくれているみたいです。
保育士さんたちはプロなので園でのその子に合った寝かしつけ方を見つけてくれますよ!
家でトントンで寝ていても園でトントンでスムーズに寝てくれるとも限らないと思います。
寝れない子がひどい扱いされるとかないと思います🥲
義母がそう言うということは、あなたが保育士時代に寝れない子をひどい扱いしてたんですか?💦って聞いてみたいですね😅
![(๑•ω•๑)✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑•ω•๑)✧
うちの園はちゃんと抱っこで寝かせてくれてますよ(٭°ω°٭)💦人手が足りない時はねんね上手な他のクラスの先生とかも来て寝かせてくれてるっぽいです🤔
今年の担任の先生は笑顔で「今年のクラスの子は抱っこで強めに揺らされるのが好きな子が多いんですよ😊‼️」って言ってて、膝も腰もヤバそうだけど保護者からしたら心強っ😳って思いました😊✨
ねんねが下手なだけで酷い扱いされるとか悲し過ぎますね( ꒪⌓꒪)💦1人遊びが上手とか1人でお着替えできるとかお喋り上手とか何も出来ないけど愛嬌たっぷりでめっちゃ癒されるとか、ねんね下手でもみんな良いとこいっぱいあるでしょうに…
おすぴ
ちなみに授乳もしてたし、添い乳で寝かせてたけど、園ではトントンで寝てたらしいです!