![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達が子育てについて話していて、意見を求められたが自分の子供もいるのでモヤモヤした。
この前の話聞いてください
独身の友達2人と3人の子供がいる私でランチに行っていました。
その時独身友達Aが
「私のお姉ちゃんと甥っ子3人(10歳、6歳、3歳)で動物園行ったけどずっと誰か拗ねてるし、お姉ちゃんぐずられたくないからってお菓子与えてばっかり。与えてくれるの分かってるから子供も諦めずしつこくおかし〜!!!って感じ。甘やかしすぎなんよね。」
友達Bも「それはお姉さん甘いわ〜」「ちゃんと言って言い聞かせないとダメなのに」
みたいな会話をしていました。
その時私は意見を求められましたが
友達Aもいたしさ、せっかく出かけてたから
子供には機嫌よくいて欲しかったんじゃない?
友達Aの前で怒りたくないとかお姉さんの気持ちもあるし。
言って聞いてくれてたら
お菓子与えてないと思うと言ったら
「えーでもなんか違う気がするー」と2人に言われました😄
あと私の子供の末っ子が0歳で
ランチの時に連れてきたのですが
ぐずぐずでミルク与えても、何してもいらないという感じで
眠たくてイライラしてるんだなぁと分かったのであやしていたら
「え、ミルクほとんど飲んでないじゃん。ちゃんと飲ませないと」「あやす時揺れすぎじゃない?」とか色々指摘されて
なんかイライラしてしまいました🤣笑
子供いないからこんな感じになりますよね😭
でとモヤモヤしちゃいました😶🌫️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どものいるはじめてのママリ🔰さんに意見を聞いておいて否定するなら、最初から聞くなよって思います(笑)
やっぱり子育ては、当事者になってみたいと分からないことって山ほどあります。
私なら距離を置くか、遊ぶ頻度を減らしてしまうかもしれません…😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
当事者にならないと分からない事もあるし仕方ないです💦
私も子供居ない時はそんな風に思っていた時期もありましたし…
誰も悪くはないのですが…難しいですね😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!仕方ないです
- 8月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子育て何も知らない独身2人に総攻撃受けて可哀想でお気の毒に…という感想です😢
子供が産まれないとわからないし、そういう人に限って育児大変アピールしてくるんですよね。
今後悔しい想いは続くと思われます😔
はじめてのママリ🔰
多分そうですよね🤣聞かれたから意見言ったのにそう言われたからえ?ってなりました。