※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

娘が保育園でのミルク摂取量が多いため、預かりが難しい状況。家では少ないが、保育園では問題になっている。0歳児のミルク摂取について厳しいのか疑問。

6ヶ月の娘が慣らし保育を8月から始めてミルクを基本120〜140くらい飲んで飲めると200行くんですけど130とかが多くて今だに9〜12時預かりでこのままだとここの保育園ではお預かりできないって言われたのですが0歳児ってこんなに厳しいんですか?家でも200飲むことはほぼないので130飲めてればいい方なんですけど🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

園にもよると思います💦
保育士で色々と転職もしてますが130飲めてれば預かりますね!あとは保育士の腕とかお子さんの慣れとかで変わってきます!
預かれないのは全く水分が摂れなくて脱水の危険がある場合はもう少し慣らしの期間を増やしたりすることもあります。

我が子は7ヶ月ですが130〜180ですよ!
200のめたことないです笑
それでも体重は増えてるし小児科でも問題なしです!

一度園長とかに相談してみてはどうですかね?
どうしても飲めないならお母さんが保育園でミルクをあげて環境に慣れさせるとかですかね。

  • ぽん

    ぽん

    やっぱり園それぞれですよね。。
    ミルク以外のことは人見知りもなく昼寝もしてて泣くことはないみたいであとはミルク次第と毎日言われます。無理に保育園で飲まされてる気がしてならないです。家でも飲まないって言うのは伝えてるんですがそれはちょっと少な過ぎると言われます、、、
    はじめてのママリさんみたいな先生だったら良かったのにと思います🥹

    園長が今年度から変わってへらへらしてるおじさんになったので不安はありますが相談してみようと思います。

    ありがとうございます😭

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

今月から慣らし保育始まりましたが、そんなに厳しいんですね!?6ヶ月だとミルクメインだからでしょうか?

娘は元々哺乳瓶拒否で母乳メインでしたが、今ようやくミルクを飲めるようになりましたりそれでも100前後です。

保育園の先生や栄養士さんに相談したら、元々母乳だった子で200飲む子は珍しいし、その子によって飲む量違うって言われましたよ〜

  • ぽん

    ぽん

    そうみたいです、、、離乳食初期はあまり栄養取れないからと意味不明なこと言われて。

    混合なんですけどそうですよね。。

    理解をしてくれなくて話も聞いてくれなくてモヤモヤしてます。

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク全く飲めないわけじゃないし、、、なんで?って思いますね。
    他のお子さんはみんな200飲めているのか気になっちゃいました!

    • 8月22日
  • ぽん

    ぽん

    納得できないことばっかで腑に落ちないです。

    娘より大きい子しかいなくてわからないんですよね

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人のキャパとか考えて小出しとかできたらいいのにって思います。
    他の先生にご相談とかできないんでしょうか?

    • 8月22日
  • ぽん

    ぽん

    ほんと思います😅
    それに娘は次の授乳時間まで持たないわけではないですし4時間空いても130とかしか飲まないので理解してもらえない理由がわからないです😅

    園長か、主任に言うべきなんですかね、、
    0歳児の多分1番上の先生と栄養士に話してるんですけど話を聞く耳を持たないというか、、、

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担当の先生にお家での状況伝えても変わらない、聞く耳持たないようでしたら、上の方に相談されるのも良いのかな〜と思います。

    ぽんさんのお仕事もあるでしょうし…

    もしくは普段この位しか飲まない子はどうしたら飲むようになりますか?と聞く耳持たない先生に相談する形をとってどんなリアクションをされるか確認するとかどうでしょう?

    • 8月22日