![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
軽度知的障害、自閉症スペクトラムのお子さんの学校環境について質問です。支援級?普通級?支援学校?楽しく通えていますか?先生の補助はありますか?交流やいじめの状況について知りたいです。
お子さんが軽度知的障害、自閉症スペクトラムの小学生又は来年小学生になる方に質問です。
来年小学生になる軽度知的障害、自閉症スペクトラムの子がいます。
慣れない場所だと声出なかったり小さかったり自分の意見が言えません。
お子さんは支援級ですか?予定ですか?
普通級ですか?予定ですか?
支援学校ですか?予定ですか?
また行かれている方楽しく行かれてますか?
先生の補助などありますか?
普通級とはどの位交流ありますか?
いじめとかないですか?
- はーちゃん(生後11ヶ月, 6歳)
コメント
![やちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やちる
今小1の長男が軽度知的ありの自閉症スペクトラムです!
知的クラスの支援級在籍です!
今のところ楽しく学校に通えてます!先生の補助もかなりあります!
普通級との交流は基本国語と算数以外の授業に参加しているようです!
今夏休みで長いこと学校に行ってないので2学期から大丈夫かなと少し心配ですが💦💦
いじめとかは無いです!
普通級の子の中にも長男の名前を覚えていてくれて声掛けてくれる子もいます☺️
うちは言葉の面がかなりゆっくりでなかなか言葉でコミュニケーション取るのが難しいのですが人懐っこいというかお友だち大好きで自分から関わりにいくタイプなのでそれが嫌では無い子には受け入れられてるみたいです🤭
ただアスペルガーもあって人の気持ちを察するとかがかなり苦手で距離感が本当に近いのでそこが1番の課題になってます😱
![稲穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
稲穂
自閉症スペクトラム+軽度知的障害の小学2年生の長男がいます😊
支援級に在籍しています(知的情緒などのクラス分けなし)。国語と算数のみ支援級で受けていて、それ以外の図工や音楽、体育などは通常級で受けています。
指示が通りにくく、やはり通常級での授業はなかなかきちんと受けられていないみたいです。1年生の頃は支援員さんがついてくださっていて、息子が遊びだすと声をかけてくれたり、気をそらしてくれたりしてくださっていましたが、2年生になった今、支援員さんはなかなかついてくれなくなりました。やはり1年生の方に手がかかるみたいです。でもルーティーンなどは身についているので、担任の声かけなく自分の力でやれていると聞いています。
言葉の発達も遅いので、お友達もなかなかできなくて心配していましたが、支援級の子とも通常級の子とも仲良くしてもらっているみたいです。コミュニケーション能力がちょっと…なのですが、皆理解してくれているのか、数人とは一緒に外遊びしたりしているみたいです。
でも残念ながら、1年生の時にいじめを受けました。息子は自分がいじめられていることが分かっておらず、泣きそうになったり泣いたりしていたそうです。4人加害者がいましたが、保護者からの謝罪は一切ありませんでした。1年生のやることだから…と思われたのだと思います。今でもその子達を見たら腹立たしく思います。当時は息子も、嫌なことをされても言えなかったのですが、2年生になった今は「バカって言われた」と教えてくれるようになり、少し安心しています。もし何かあっても教えてくれるだろうと。
-
はーちゃん
ありがとうございます。
1年の時は手厚いんですね。
お子さんいじめ受けてたんですね。
うちの子は声が出なかったり小さかったりマネをする事があるのでいじめの対象にならないか心配です。- 8月21日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
今うちも1年普通級です。自閉症スペクトラムで、自分から中々からみにいけないとかがあります。
とりあえず、いってはいますが学校楽しいって感じではないみたいです。お友達にもあんまり興味なかったりしますが、遊んだりはしてるみたいです。
学校の様子も中々話さないのでどんな状況かわからないですがたまに連絡して先生に様子を聞いたりしてます💦
-
はーちゃん
ありがとうございます。
支援級は考えてなかったんですか?- 11月6日
-
ママ
支援級も考えましたが、夫が反対していたのもありとりあえず、普通科にして個別計画をたててもらってます。
同じ感じの子も、ちらほらいます。あまりに目立つ(授業等で上手く聞いていられないなど)場合は二学期の間に支援級や療育を勧められている様です- 11月12日
はーちゃん
ありがとうございます。
楽しく通えてるんですね。
うちの子は反対で自分から行くのは苦手です。
私の友達の子とは話せますが他の子は難しいです。
声をかけられても答えれなかったり声が小さかったりするのでいじめの対象にならないか心配です。
やちる
特性なのか性格なのか自分から行くのが苦手だと対人関係心配になりますよね💦💦
でも全く他の子と話せないってわけではないみたいなので気の合う子に出会えるといいですね🥰
うちは同じ支援級クラスで去年同じ保育園だった子もいてその子のこと大好きだったので支援級クラスで過ごす時はその子にべったりみたいです😅お友だちが嫌がっていないかが1番心配です💦💦
いじめはないと思いたいですが小学生ってやっぱり色々な子がいるし悪気無く言ったことでも周りの子が面白がったりしてとかでエスカレートすることもあるだろうし心配ですよね😭
うちは去年入学する前に普通級、通級、支援級見学させてもらったのですがその時に心配なことも全部伝えました😊
伝えておけると少しは心配も減るかもです✨✨
はーちゃん
ありがとうございます。
見学は私だけ行ってきて伝えてきました。
登校拒否だけにはなってほしくないです。
やちる
そうだったんですね!
伝えてあるのとないのとじゃきっと違うと思うのでまだいいですかね☺️
本当私も登校拒否だけにはなって欲しくないと思ってました!診断ない子でも1年生で登校拒否になっちゃう子けっこういるみたいで💦💦特にうちの学校は女の子に多いみたいです🤔
はーちゃん
ありがとうございます。
まだ少し時間あるので園や療育の先生に様子を聞いてみたいと思います。
仕事してるので登校拒否は勘弁です。
やちる
そうですね!
対策出来そうなら事前にしたいですもんね!
園と学校じゃかなり環境が変わるので環境の変化が苦手な特性あると大変かもですよね💦
仕事あると登校拒否されたらかなり困りますね😱
はーちゃん
うちの子は環境変化苦手です。
今は先生が手厚いし迎えに行くと様子を教えてくれますが小学生になるとそれは無くなるし子どもは言えないし。
やちる
うちも環境変化苦手な特性あります!同じですね!
入学前に一緒に見学行ったり学校がどんなところか絵本とかで伝えたり姪っ子、甥っ子がいたのでどんな感じか教えてもらったりしました!
知的の支援級だからなのか1年生だからなのか今の担任の先生はほぼ毎日連絡帳にどんな様子だったか何をしたかなど書いてくれてます!なので息子が話せなくてもなんとなく学校での様子が分かるって感じです!
心配なことも連絡帳に書いたら教えて貰えるので安心です☺️
はーちゃん
見学の時に連絡帳はあると言われましたが子供の様子を書くのか学校からの連絡なのか分からず。
園の先生には学校見学行きたいと伝えていて言ってくれるそうですがいつになるか。
やちる
そうなんですね!
私は入学式の時に連絡帳があることを知り🤣
何かあれば連絡帳に書いて下さいって言われました!なので私が書くだけなのかと思ったら次の日から先生からも書いて下さってて本当ありがたいです🙏
就学児健診とか学校説明会とかきっとこれからですよね🤔
その時にでも学校の様子が分かると息子さんもきっと安心出来ますよね☺️