![まるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けてストレスを感じています。メンタル強くなりたいです。他人の考え方や過去の関係を気にせず、家族との時間を大切に過ごしています。イクハラやマタハラについてのご意見を聞きたいです。
強くなる秘訣を教えてくれませんか?育休明けて職場復帰したのですが、人間関係がガラリと変わっていて早くもストレスを感じています。
ストレスの原因は、会社の御局様(アラフィフ)です。
私も7年ほど在籍しているのですが、私が入社した頃からずっと御局様には可愛がってもらっていました。それこそ、毎日ランチを共にしていました。
しかし、私が妊娠して体調を崩し休みがちになると、なんでそんなに休むの?働けないの?と他の社員づてに文句を言われました。ちょうど繁忙期に流産かと思うくらい大量出血して1ヶ月休職したのですが、それについても「なんで残業できないの?みんなやってるよ?繁忙期だよ?」と陰で言われていたようです。
根はいい人、と思ってずっと可愛がってもらってたので、非常にショックでした。
職場復帰したら案の定、わざとらしいほどの他人行儀。ランチのメンバーからも外されて、ランチ会からはハブられています😂
いい歳こいて……とか、どうせ私よりは早く定年迎えるし……なんて考えれば良いだけなのですが、あんなに仲良くしてくれてたのになぁ、という気持ちがときどき顔を出してしまいます。
とはいえ、同じ課ではないので、直属の上司、同僚はママさん(すでに子育て終えている方やシンママさん)なので、保育園の時間に間に合うように帰りな!無理しないで!と言ってくれます。彼女たちのおかげで、ここで続けたいなと思っています。お客様との関係も良好なので、戻ってきてくれてよかったと言って貰えますが……。
もっとメンタル強くなりたいです。
他人は他人、過去の関係は気にしない、そんな風な考えの方は、どんなことを大切に過ごしていますか?
毎日家に帰って夫と息子との時間が癒しです。家族の大切さをひしひしと感じます。
実母も夫も、辛いなら辞めちゃえ!って言ってくれますが、マイホームも欲しいのでできるだけ働きたいと伝えると、肩叩かれるまでは素知らぬ顔して働いてればいいんだよ、お給料貰えるんだから!と言っています。
育休復帰してからのイクハラや、かつてマタハラにあった方、同じ職場で続けていらっしゃいますか?
色んなご意見拝聴したいです。
私の性格が気にしいなのもあるかもしれません。ママになったんだから、もっと図太くなろうとも思っています。
- まるみ(1歳5ヶ月)
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
そう言うこと言う人って子育てしたことない人なのかなって思います🥹
私もメンタル弱いので、同じ立場だったら気にしてしまうかも、、
でも、一緒に働いてる方達は味方でいてくれて、それだけでだいぶ救われますね😭
わたしの職場にもいじわるなおばさんいました!
旦那に泣きながら辞めたいって相談したこともありました!
「いつでも辞めていい」「無理しないでいい」そう言ってもらえるだけでとっても気持ちが楽になったこと覚えてます☺️
「このおばさん可哀想な人だな〜内心良いと思ってない人もたくさんいるんだろうな〜、あ〜可哀想〜!笑」って心の中で笑うようにしてました!😂😂
お母さんだから、強くならなくて良いと思います😭
まるみさんが笑顔でいれる環境を家族の理解があるのであれば考えて、辞めても良いと思います✨
頑張って続けるのであれば「私には味方がいる!いつでも辞めてやる〜!!!」の気持ちで、良くしてくれる人たちを大切にしていけば良いと思います✨
自分を守れるのは自分だけです!
ママ、奥さんの笑顔が家族にとってとっても大切だと思います!為にならない回答ですが😂どうか自分の心を大切にしてください♡
まるみ
すごく元気の出るご回答でした!ありがとうございます😭✨
仰る通り、私も心の中で可哀想な人だなーと思って、自分の周りの自分を大切にしてくれる人を頼りながら、頑張ろうって思えました☺️❣️
いつでも辞めてやる!の気持ちも大事ですよね!
自分と家族を大切に生きていきます!本当にありがとうございました!😊