※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

娘が昼夜逆転しており、昼間は起こさないと言われたが、家事もしなければならず、1人にすると寝てしまう。この場合どうしたらいいでしょうか?

生後23日の娘を育ててるのですが、昼夜逆転してます。
昨日病院で助産師さんから、昼間は起こしておこう!と言われたのですが、家事もしなければならないので娘につきっきりというわけにはいきません😔💦
1人にさせると必ず寝てしまいます。
こういう場合どうしといたらいいですかね?(*_*)

コメント

deleted user

新生児は昼夜の区別はないので仕方ないかと(^^;
今は無理に起こしたりせず、2~3ヶ月くらいから、朝起こす時間を決めたり、朝着替えさせたり、区別がつくようにしてあげていくといいと思います(^^)

はじめてのママリ🔰

私の息子も1ヶ月過ぎるまで逆転でした(^◇^;)
逆転してても時間を決めて朝起きたら朝日浴びさせて顔拭いたり、夜は寝る時間を決めて暗くして静かにしたりしていたらいつの間にか逆転なおってました(゚∀゚)
まだまだ産まれたばかりで朝晩の区別ができないんだと思います(^_^)
寝たら家事にとりかかるで良いと思いますよ( ^ω^ )

腹ペコあおむし

この時期はまだ2、3時間置きに起きると思いますよ〜^ ^むしろ3時間置きに飲ませる為に起こしてって言われていました。
無理に起こしておこうとするとストレスになるので、折角寝てくれているならその間に家事やってしまってはどうでしょうか??

コッシー

別に起こすって言っても0ヶ月なら昼も寝たり起きたりだから、朝には明るくして、夜は20時までに暗くして、起きてれば相手してあげたり、でも授乳後寝てしまってる時は、その間に家事するぐらいでいいと思いますよ。