
お宮参りの時赤ちゃんを抱く人についてです!私の所は旦那が婿に入り私の…
カテゴリが分からずその他にさせてもらいました😭
お宮参りの時赤ちゃんを抱く人についてです!
私の所は旦那が婿に入り私の姓を名乗ってます。
なのでお宮参り時は私の家族が参列するのですが
私の父は離婚しており母がいません。
(旦那の両親も居なく父しかいません。)
このような場合私からして祖母に抱いて貰うのか
私からして父に抱いて貰うのか…
どのようにするのが普通なんでしょうか。
ネットで調べても出てこないためこちらで
質問させていただきます( ˇ-ˇ )
- 🦋💜(生後11ヶ月, 2歳7ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ナオ
こんにちは(⌒▽⌒)
難しいですが、わたしはお祖母様にお願いするのが可能でしたらそれでも良いかもしれませんが、
2人目なのでかなさんのお父様にお願いしたほうが良いかと思います。

ゆちのすけ
うちは自分が抱っこしましたよ☺️
義母がお宮参りに参加できるか分からず、自分の母は他界してるため神社に予約取る際に私自身が赤ちゃんを抱っこしても良いのか聞いたところ、
今は色んな家族形態の方が増えているため、お母さんが抱っこする方も増えてるので別に問題ないと言われましたよ😆

🦋💜
返信が遅くなりました(;_;)(;_;)
コメントありがとうございます!!
そうなんですよね〜😞😞
今は昔みたいに風習の残りが強くないから
誰が抱いてもいい!って感じみたいで…😅
なので今回の二人目は祖母にお願いしようと思いました!
🦋💜
返信が遅くなりました(;_;)(;_;)
コメントありがとうございます!!
お宮参り時に抱いてもらうのはお願い
したいのですがその後に行く
写真館には一緒に行くのは嫌なので
お宮参りの時だけお願いしてみようと思います😌
自分のお父さんは、ばあちゃんに
育ててもらったみたいなもんだから
ばあちゃんに抱いてもらいなよ〜
俺は次でいいよ〜と言われました😅笑
🦋💜
一人目の時はお母さんがかけつけて
来てくれたのですが再婚した為今回からは
これなくなってしまったので
3人目はお父さんが抱きたいとの事でした!