※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子の成長について、発語や指差しの遅れが気になります。検診まで待つのが不安で、他のお子さんはどうでしたか?助言をお願いします。

長文失礼します。
1歳半の息子の成長についてです。
周りの子と比べて、かなり遅れている気がします。
私の自治体は1歳半検診がなく、
1歳10ヶ月の時に検診があります。
支援センターなどで相談しても、検診までは様子見でと言われてしまいますが、0歳の時から成長がゆっくりなのが気になっています。
後4ヶ月ただ待っているだけでいいのか不安なので、
みなさんがどう思われるか聞きたいです。

出来ること
歩く、階段の上り下り、滑り台、手づかみ食べ(最近は少しずつスプーンやフォークを使い出してます)、コップとストロー飲み、興味のあるものへの指差し、積み木を積む、ちょうだいやおいでなどは理解しています

出来ないこと
発語はほぼ0、基本宇宙語、バナナどれ?など質問に対しての指差しです。
発語がないのと、質問に対しての指差しが全くできないのがすごく気になります。

個人差がある時だとは理解していますが、みなさんのお子さんはどうでしたか?
上記の内容でも様子見されますか?😔

アドバイス頂けたら嬉しいです。

コメント

ママリ🔰

1歳7ヶ月になったらとたんに指差しするようになりました。
ほぼ宇宙語でしたが…。
1歳半は指差しなしでも様子見でした。
2歳で単語少ないのにパパ来た
と二語文話しました。
3歳の今は二語文で会話はまあできるって感じです。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    たまに3語、4語文も話します。
    まだ舌足らずでよく聞かないと理解できませんが。
    いちばん→いちまい
    とかなんか間違えて覚えてることもあります。

    • 8月20日
ママリ

うちは今度1ヶ月半健診があるんですが、発語があるか無いかよりも親の言葉がある程度伝わっているか、理解できているかの方が大事らしいです☺️
色んな子供を見てきましたけどママリさんのお子さんは心配するような事無さそうに感じがしますけど🤔
特に男の子は成長がゆっくりらしいですし私なら引き続き図鑑などで指差しの練習しつつ様子見します😊