![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生の夏休みの宿題について、親がどこまで干渉すべきか悩んでいます。子供は宿題を適当にしており、親はやらせるために悩んでいます。子供にはやるべきことをやれば自由時間があることを伝えていますが、反抗期でうまくいっていません。
小学生低学年、夏休みの宿題はどこまで親が干渉していますか?
私は最初にやるように促して、自分でドリルは終わらせたのですがそれ以外はほぼ手付かずです😥
数日おきに宿題終わってる?と確認してますが、終わってると思う!とか適当な返事ばかり。
やっていかなくても困るのは本人なので良いのですが、やらないことで先生に迷惑をかけることがあれば、宿題を無理矢理でもやらせようと思っています。
今日はやるように促して、やるべきことをしっかりできないなら、友だちを家に呼んだり無制限にゲームをやらせることはできないと言いました。
息子は、今やろうと思ってたのに、言われたせいでやる気無くした!と怒って拗ねています笑
ちなみにやろうとしていた様子は全くありません。多分忘れていました、宿題の存在なんか。
常日頃から、やるべきことをやればゲームやテレビを見たり遊べる。やるべきことをやらないなら、それらが終わるまでは自由な時間に制限がかかるよ。
と伝えているけど、反抗期に入ったからか全然です😂😂
- moon(1歳11ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも言わないとやらないです😅
仕事していて、毎日は見てあげられないので重めのものは、休日に「〇〇の宿題やっちゃおう」と、タブレット学習は1日10分でもやろうと、時間を作って声を掛けてやらせてます。
低学年のうちは親のサポートは必須だと思うので、仕方ないかなと思ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とりあえず自分でできるとこ3ページとか決めてやらせます。出来なさそうなとこはついて教えながらさせます。低学年のうちはそうしようかなと思います💨
-
moon
コメントありがとうございます😊
やはり低学年のうちは親がサポートするしかないですよね!- 8月20日
![𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢
宿題の時間だよー!と伝えて
ほぼ毎日やらせて終わりました!
気分が乗らない時はイライラしながらやったりしてましたね😩
うちも、宿題出さなかったら自分が困る事や
やる事やらないで遊ぶのは禁止と常に言ってます笑
一日に量が多くなるともっと機嫌悪くなるので毎日少しずつさせてました😌
-
moon
コメントありがとうございます😊
うちも今やろうと思ってたのにやる気無くした!とか、色々言い訳してきてこっちが疲れます😭
声かけだけはしていこうと思います!- 8月20日
-
moon
コメントありがとうございます😊
うちも今やろうと思ってたのにやる気無くした!とか、色々言い訳してきてこっちが疲れます😭
声かけだけはしていこうと思います!- 8月20日
![抹茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抹茶
何も言ってません😅
まだ終わってないです!どうなるのかなーと思って見てます😂
確認するのは、始業式2.3日前でいいかなと思ってます🤔
-
moon
コメントありがとうございます😊
いうの方もしんどいですよね🥲
来週からだから私も、改めて確認していこうと思います…- 8月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全部確認して仕事のない日につきっきりで一緒ににやります
でないと一向にやらないし
やらせないでもって行かせるのも本人のせいでもありますが、私が先生なら低学年なのになぜ親は確認しないのかと思います💦
-
moon
コメントありがとうございます😊
先生からしても印象良くないですよね〜🥲
大変なやつは終わっているので、声かけしていこうと思います- 8月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは提出が決まっているものを提出しないとか、
ルールを守らないことは絶対にさせません。
なのでまず夏休みの前に
宿題がなんなのか本人と一緒に把握して
じゃぁこれから進めて、これが終わったらこっちで、最後にこれとこれをやれは終わりだね!
とかあらかじめ
おおよその進め方を一緒に考えてますよ!
子どもたちは後で宿題が溜まるのが嫌なタイプなので
7月中にほとんど終わらせてあって
夏休みの思い出の日記を最後に残しておきますが、それも3日前に終わりました!
宿題をやるように促すよりも
何時から何時は勉強の時間と決めてあったほうが本人もやりやすいと思いますよ!!
-
moon
コメントありがとうございます😊
うちも夏休みの宿題が確定した時に、やっていくスケジュール確認したんですけど
声かけしても反抗してくるばかりです🥲
平日の午前のみを勉強にしていて、量的には全然終わるはずなんですが。
宿題とは別に用意してあるドリルしかやっていません🥲
絵日記2日分と観察日記だけなので、自主的にやってもらいたいものです- 8月20日
-
ママリ
声掛けしてもやらないなら見守りが必要ですが見守らないのは忙しいからですか?
- 8月20日
-
moon
いえ、そもそも本人にやったか確認してもやったといいます🙄
あとで全部確認するからね〜と伝えても、わかった〜で終わり。
そのままいつも通りドリルだけ終わらせて、絵日記などは手をつけていません。
宿題ボックスの中を見てやってないのを勝手に知っている状態という感じで…
来週の月曜で夏休みが終わるので、そこで全て確認するのでそれまでは自主的にやるのを待とうかなと思っています- 8月20日
-
ママリ
それは見守りとは言わないような、、、😅
宿題見せてーって
その場で見てあげてやっていないなら
一緒にやるんです💦
やったと言うから知らんぷり。では何も進まないし、仮に、やり方が分かっていなくてできないのなら早急に対応しなければ
学校での勉強もついていけなくなってしまうので見守りは必要かと。- 8月20日
-
moon
ママリさんはお子さんのスケジュールを、完全に管理してあげてるんですね😊
うちはスケジュールを自分で管理させているので、最終的に終わっていないものは最終日に全部やらせるので
それで痛い目見ろってやり方してしまっています
来年からは、子どものスケジュール管理して、毎日その通りにやらせようと思います!
ドリルみたいに何ページとか決まっていればやりますが、それ以外は難しいものですね😓
普段からわからないことは聞いてきますが、絵日記はやる気すらなさそうなので、今年は最終日に絵日記2日分と観察日記と少し痛い目を見させようと思います- 8月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ドリルだけは自分で家でやったり、学童の勉強の時間にやって早めに終わらせてました💡
毎日つける観察簿などは声かけしてます!
絵日記、観察日記、コンクールの絵は画用紙渡したら好きに描いてました!
読書感想文は手伝ってー!と言われたので一緒に考えながら、途中から段々と自分で考えられるようになってきて、あと少しです!
自由研究や工作は息子が選ばなかったですが、やってたら多分1人でできないと思います💦
-
moon
コメントありがとうございます😊
うちのところは読書感想文も自由研究も、任意なのでやらないというのでやらせていませんが
絵日記と観察日記だけ全く手付かずでどうしたものかと…- 8月20日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
学習時間を決めてやっています。夏休み初日に全部、難易度別に付箋を付けて(プリントやドリルなどただ問題を解くだけの物は小さい付箋、作文とか絵とか絵日記は大きい付箋)だいたい小さい付箋なら3個以上大きい付箋は1個、するようにしていました。
-
moon
コメントありがとうございます😊
うちも平日午前は勉強の時間としていて、宿題以外のドリルはやっているのですが
宿題はやる気がないのかやり方がわからないのか。
声かけをしても明日やるーだけで、反抗もしてくるしどうしたものでしょう🥲- 8月20日
-
りんご
作文や絵などは一緒にやる時間を設けています。プリントやドリルなどは朝、付箋にシールを貼って今日するところを指示しておいて、丸付けまでしたら付箋を外すようにしています。
- 8月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上小4、下小2ですが「終わった!」って言うものは中身まで全部チェックしました😂💦
小2まで親が丸付けしてあげてくださいってことになっていたし、低学年のうちは干渉していくしかないかなって思ってました(小4になっても干渉してますが)
そして、よくできたねーってその都度褒めてあげるとやる気につながるかと思い。
下の子は中々言わないとできないので、声かけて毎朝10時まで勉強の時間って決めてやってました。←夏休みの栞にも朝10時までって書いてあったので、それを盾にしました😂
習字や絵、作文、みたいな大物(?)は最初からやる日を決めて一緒にやりました。
宿題提出が8月中旬にあったので、出してきました😂
上の子が嘘ついて終わってないのがあり、無理やりでもやらせました。
私は、やらないで困るのは本人でも「やるべきことは出来る人になろう」って今年は言いました😂
自学だけ始業式提出でいいので、宿題提出後はやらせてます😵💫
上の子が1学期に80点以下とった教科あったので、下の子も上の子もゲームは1日30分までです🤣
家族のゲーム機のためしまっちゃいます。
スマホもアプリで管理してて○時間以上使えないようにしてあります💦
-
moon
コメントありがとうございます😊
うちの子も終わったと嘘つきます😭😭
ドリルだけはやっていますが、絵日記などはなかなか進まず…
やる気の問題かなぁ。- 8月20日
moon
コメントありがとうございます😊
いちも平日の朝は勉強の時間としていて、ドリルやらはやっているのですが宿題だけ手付かずで😭
無理矢理やらせるしかなさそうですね!