※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

28歳で妊娠34週の初妊婦です。検診で赤ちゃんが大きめと言われ、早産が不安です。同じ経験をした方や、出産に繋がる方法についてお話を聞きたいです。

現在28歳、妊娠34週の初妊婦です。
33週5日の検診で、既に頭の大きさが36週6日相当、体重も2487gありました。
初期の頃から2〜3週ほど大きめで経過していました。

先生には「予定日まで待つと下から出せないかも、36週過ぎたらもう産んでOK」と言われたのですが、やはり早産となるのは不安です。同じような経験された方いますか?

また、初産は予定日超過するともよく聞きます。こんなことをしたらお産に繋がったよってお話も聞きたいです!

よろしくお願いします。

コメント

M

私は絶対明日産む!と決めてショッピングモールを歩きまくりました(笑)
お腹張って痛くても我慢して気にせず2万5000歩(笑)
そしたら破水して翌日産まれました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    2万5000歩?!凄すぎます😳
    1万歩でヘトヘトです、、、
    やっぱりウォーキングが効果的なんですね👏

    • 8月24日
  • M

    M

    定期的に歩いてて、最後にトドメ差しにいった感じです笑笑

    • 8月24日
🐻

臨月超えてからは毎日散歩してました☺️

ただ、下の子は36wの早産で生まれる前から推定体重3,000g超え、頭大きめ、がっちり系で40w相当でしたが、実際産まれたら2600gほどで頭も普通サイズの小さめでした🥺

推定をあまり信じない方がいいかと、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やっぱりあくまでも推定ですよね、、大きすぎるのも不安ですが、小さかったらと考えると、やっぱり正期産まではお腹にいてもらえる方が安心ですよね👐

    • 8月24日
  • 🐻

    🐻

    3wほど小さめと言われた娘が産まれたら標準でした😂

    ウォーキングが1番効きました👏🏻
    あとは初期から話しかけてたので、
    上の子の場合「明日か明後日なら産まれて良いよー」と伝えたら、子宮口あんまり開いてなかったのに破水してすぐ産まれました🥺

    下の子は35w1dで破水して「まだだよ、せめて36w」、「あ、今日の助産師さん優しいからこの助産師さんならいいねー」と言ってたらその助産師さんの日に産まれました✨

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

同じような経験!ではないかもですが...
私も我が子の頭の大きさ常に2〜3週大きくてめちゃくちゃ心配してました😂
ですが、下から産めないかもって話はされませんでした!私が170cmと身長がでかめだっからかもですが...🤣🤣
とりあえず歩くかーって感じで産休入ってから毎日40分ぐらい歩いてました🤣あとはスクワットとか、掃除機かけるとき無駄に大きく動いたりしてました笑
あとは毎日のように、もう出てきて良いでーって話しかけてました笑
初産でしたが予定日の5日前に出産しました!
産まれてきたらやっぱり頭がおっきくて、成長曲線の1番上辺りを産まれた時からすすんでます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    私は158cm・BMI25のぽちゃ体型なので、安産型だろう!と勝手に思っていました。。😂
    やっぱりウォーキングとスクワットですか!
    声かけも意識的に実施していきます!

    • 8月24日
ママリ

子供を2人産んでますが、どちらも中期くらいからずっと大きめだと言われていました。上の子の時は38週の時に3600gくらいあるからスクワットや運動をするように言われましたがなかなか産まれず、結局40週で破水して産みましたが実際は3100gでした😅
エコーと実際の大きさは結構ちがったりしますね。下の子も大きめだから早く産むことになって38週で産みましたが、産んだら3000gくらいで全然大きくなかったです💦

効果があったかわからないですが、私は赤ちゃんが大きくならないように臨月になってからは食事制限をしたりして食べすぎないようにしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    エコーの推定だけを鵜呑みにして、不安になっていましたが、もう少し肩の力を抜こうと思います。

    これまで体重管理は意識してきましたが産休に入り食欲が止まりません、、😱後少し、意識改善して食事管理頑張ります!

    • 8月24日