※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産時に助産師や看護師の呼び方に困った経験があります。2人目出産の際の参考にしたいのですが、皆さんはどう呼んでいましたか。

1人目を出産し産院に入院してた時に、
病院の方達をみんな「先生」と呼んでいたのですが、
「先生」以外の助産師さん?看護士さん?たちは「わたしは先生じゃないよ」と否定笑

助産師さんとか看護士さんの違いもよくわからないし、誰が何師かわからないし呼び方に困りました。
あのーとかで行けなくも無いですがね☺️

みなさんどうしてましたか?
近々2人目出産でまた入院するので、参考にしたいです☺️

コメント

🍓

普通に呼ぶ時は〜師さんとかは言わずにすみませーんってだけ言ってました😂

助産師さんも看護師の資格は持ってるだろうし看護師さんでいいとは思いますけどね笑笑

はじめてのママリ🔰

特定の個人に呼びかけ必要なことあります⁈笑
だいたいマンツーマンとか、近くにいるときに声かけると思うので、あのすみません、○○なんですけどーとか、普通に話し始めてました!

ママリ

私が入院してたところは名札に助産師とか看護師とか、書いてありました。
あと、診察とか検温とか回ってくる時に、「助産師の○○です。」「看護師の○○です」と、名乗ってくれてたので、あ〜この人は助産師さんでこの人は看護師なんだと思って、その時は看護師さんとか助産師さんって呼んでました。

あとは助産師さんは看護師の資格を持ってる人って友達から聞いたので、授乳室とか新生児室で声かける時は、看護師さんって呼んでました。それで否定はされませんでした。

はじめてのママリ🔰

看護師してますが
医師以外は、みんな
あのー!で良いと思います😂
わざわざ看護師さん!って呼ばれる事
ほとんどないかもです。笑