
コメント

れい
起こしてまではいりませんが、眠りが浅いようなら解熱剤使えばOKです
解熱剤を避ける意味は特にありません
0.5度とかしか下がりませんし、ウイルスと戦うにも38度あれば十分です

89
「飲みたいと起きた」ということは、意識があり話せて動けている、ということですよね?
痙攣ではなく熱がより上がる時の悪寒による震えではないでしょうか?
手足は冷たいですか?
本人は寒い、と言ってませんでしたか?
-
はじめてのママリ🔰
意識あり話せてます!
手は温かく、足は冷たいです。
寒い?と聞くとあついと答えてて💦- 8月18日
-
89
そしたら、熱は上がりきったのかもですね👍
上がりきれば、痙攣の心配はグッと減ります。(熱が上がる時に起こるので)
てことは、さっきは熱が上がる時でしょうかね
とりあえず朝まで様子見で、月曜までに解熱しなければ&また震えが起きたら、それを動画に撮って通院時相談しでてもいいと思います。
うちは上の子が1歳半で熱性痙攣起こしましたが、意識なし、歯は食いしばり白目をむいてました。
痙攣にもいろんなスタイルがあるようですが、痙攣そのもので死ぬことはありませんから、驚くけど落ち着いて周りのものを片付けて可能ならば動画を撮ってお医者さんに見せるといい、と聞きました。
あと、解熱剤は今は使わなくていいと思います👍
私も飲食できない寝られない、なら使う、とお医者さんから言われました。だからいいかな、と。- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
- 8月18日
はじめてのママリ🔰
眠り浅くはないですが、少し呼吸がいつもより早い気がして、心配なので坐薬入れた方がいいのか
そのまま寝かせていた方がいいのか迷ってて😭