![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
南海トラフに備えてポータブル電源を買おうか悩んでいます。大阪住みで自宅避難になる可能性あり。経験ないので必要か迷っています。おすすめがあれば教えてください。
南海トラフに備えて、ポータブル電源?を買おうか悩んでいます。
大阪住みで、自転車で10分の生活圏内なので、おそらく自宅避難になると思います。
マンションの1階です。(この情報いりますか?笑)
キャンプをするような家じゃないのでもったいない気もしますが、無いよりある方が良いのかな?とも思います。
人生で大きな地震を経験したことがないので、絶対にあった方がいい、あっても結局使えないなど全く分かりません。
あった方がいいですか?
また、おすすめがありましたら教えてください🙇♀️
- ななこ(1歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マンションの1階なら水没の可能性がありますよね。
市内中心部なら津波もあるし、水道管破裂や、川の土手が決壊する可能性もないわけではなく、海抜マイナスなので水没は常につきまといますよね。
ポタ電は普段使わないなら必要な時に電気溜まってないとなりがち、ソーラーパネルもおいてたとしても使わない家電は錆びるので使えなくなってる可能性ありです。
マンションが古くなくて、水没してないなら自宅避難が基本になると思います。
ないよりはあった方がいいけど、そんな安価ではないですよね😅
車は持ってないですか?
車があれば車載冷蔵庫置いとくとかのほうが現実的なような…
![ままりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりぃ
スマホ用のポータブルバッテリー使っていて便利だったので、Ankerのポータブル電源とソーラーパネルを購入しました!
北海道でブラックアウトになった際、防災グッズなど全く用意しておらず、懐中電灯も乾電池のストックが少なくてなくなるのが心配で、夜はケーキにつけるろうそくをともして明かりにしたり、ラジオもないのでスマホの電源がなくなったら情報が入ってこないためスマホの残量気にしたり、とにかく不安になりました💦
停電するだけでも普段とは全く違うと実感しました💦
すごく安心感があるので、1つあればキャンプしなくても無駄ではないと思います😊✨
-
ななこ
ANKERは間違いないですよね!
北海道での体験談ありがとうございます🙇♀️
とりあえずスマホさえ生きてたらいけますもんね!スマホ充電する為だけに買うのも価値あるかもですね🥲- 8月17日
-
ままりぃ
スマホで家族と連絡取ったり、充電できる場所やいつ復旧しそうかの情報みたり、とにかくスマホが重要でした💦
電気で使えるお鍋や小さいポットも買ったのでそれ使ってお湯を沸かしたりできるかな?夏なら扇風機も動かせるかな?と思ってます🥺- 8月17日
-
ななこ
災害後すぐってスマホ使えないイメージだったんですが、だいたいどれくらい経ってからLINEとか出来るようになりました??それまで持つくらいのバッテリー購入しようと思います!
確かにケトルやIH使えたら出来ること広がりますね!- 8月17日
-
ままりぃ
夜中の3時くらいから停電したと思うのですが、夜は寝ていたのですが、朝になってからは普通に連絡取り合えてました!ただ電気が復旧するまで2日くらいかかったので、スマホだけを考えるならモバイルバッテリーで10000mAh以上あれば2回は満充電できると思います!✨
- 8月18日
ななこ
確かに!大阪市の1番東ですがマンション1階なので川の氾濫で水没の可能性ゼロではないです🥲
マンションは2021年とかに出来たマンションなので、水没しない限り自宅な気がします🥺
安価では無いしキャンプもしないので尚更迷ってます~💦
車載冷蔵庫初めて聞きました!車持ちなので調べてみます🥺ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
東の端なら大和川が怖いですよね。
地震以外に豪雨のたびに氾濫の方がヒヤヒヤします😱
まー、実際には氾濫する前に奈良側を決壊させて大阪平野へ来ないようにするのですが😇
ポタ電でどの家電を動かそうと思ってましたか?
車があるなら冷暖房確保できますよね。
(ポタ電でエアコンを動かしても一瞬で終わると思われる)
携帯の充電も問題ないかと。
あとは暑い季節に食材の確保や冷たい飲み物の確保だと思います。
ポタ電で冷蔵庫も動かせますが半日もたないと思います。
それならガソリンの残量を常に気にして電力確保してるほうがいいと思います。
ポタ電と車載冷蔵庫だと冷蔵庫の方が安いですし、普段のお出かけにも使いやすいです。
他に、精度の高い保冷剤を置いとけば、条件が揃えば冷蔵庫並みに冷やしてくれて3日は使えます。
保冷剤とクーラーボックスの質が最高なら一週間でも持ちます。
うちは車載冷蔵庫もポタ電もあります。
冷蔵庫は季節問わず毎週のように使ってるけど、ポタ電は冬キャンでしかほとんど使わないです。
ななこ
淀川です…!🥲
冷蔵庫ともし寒い時期暑い時期だとエアコンかなと思うのですが、短時間しか持たないんですね😭
車載冷蔵庫具体的にどんなもの使われてますか??
毎週ってあまり想像出来ないのですが、どんな使い方されてますか??
はじめてのママリ🔰
と言うことは西の端…?
東の端は住吉区、住之江区です。
西の端、淀川の近くなら海抜マイナスエリアですね。
うちは毎週末出かけていて、車中泊もよくするので冷蔵庫もよく使います。
月1〜2でキャンプもします。
使っているのはロゴスのやつです。
冷凍もできるので、アイスを入れておくこともできます。
エアコンってすごい電力を使うので、10万までで買えるポタ電程度では数時間で終わり。
長時間使える電力を蓄えられるものだと数十万円します。
ななこ
鶴見区です!
めちゃくちゃキャンプしますね!もしもの時にも使い方慣れてるし良いですよね🧐
そんな感じだったらポータブル電源いらないですね…
緊急時の為だけに何十万はちょっと出せません😂
冷蔵庫考えてみます!ありがとうございます🙇♀️