※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちはる
お金・保険

育休中に会社から給与引き落とし不可通知があり、欠勤控除が高額になり困っています。退職に関係しているのか疑問です。

全然わからないので質問します🙋

只今、育休中(1年2か月目)です。
保育園に入れず延長しました。

毎月給与引き去り不可とのことで会社から手紙が来ます。
いつも住民税等の支払い明細が来ていたのですが最近は保険料金だけの振り込みでした。

しかし、7.8月の引き去り不可通知で欠勤控除がつきました。
7月は8000円でした。
会社の方に聞くと基本給が下がったらしくその為だそうです。その時は納得したのですが8月の引き去り不可通知で欠勤控除欄が19万端数でした。びっくりして色々調べたんですが育休中に欠勤控除はつかないという事しか出てこなくて困っています。

基本給は19万端数なんですが欠勤控除とは違う数字です。
また、給与明細ではプラマイゼロになっているんです、、、



補足としては
8月31日付で退職するのでその為なのかと思っているんですけどどうなんでしょう?😭



コメント

ママリ

退職を伝えたのはいつですか?
育休延長になってないのでは?

  • ちはる

    ちはる


    育休延長は5月末に伝えて、退職は7月頭には伝えてます😭

    延長になってないんですかね?書類は書いたんですけど、、

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ


    退職が分かった時点で申請してくれてない可能性はありますよね…。

    お子さんが何月生まれなのかわからないのですが💦

    • 8月16日
  • ちはる

    ちはる


    子供は6月生まれです!

    退職を伝えるまでに1か月ほどありますが申請してないとかあるんですかね😭

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

育休延長は一旦手続きしたけど、退職の意向を確認してすぐ手当の支給を打ち切られたのではないでしょうか?
あとは在籍だけしてる状態なので、欠勤扱いになってるという感じかなと思いました。

  • ちはる

    ちはる


    写真の通りに言われました、、
    なんだか払い損になってる気がしなくもないようなって気分です。お金多分帰ってこないですよね😭

    • 8月17日
にこ◡̈

19万円は、9〜12月の税金分ではないですか?

仕事をやめなければ、9〜12月の給料から天引きされる系のやつな気がします。

もしそうだとしたら、きちんと払う必要があります。

場合によっては、払い過ぎた分(があれば)来年の確定申告で戻ってくるのではないでしょうか?

  • ちはる

    ちはる

    確定申告で戻ってくるように祈ります (笑) とりあえず振り込みます😭
    コメントありがとうございます^^

    • 8月19日