※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

社保扶養内パートの上限について、月収や年収の条件をクリアしているため、問題はなさそうですか?

社保扶養内パートの上限について。
夫の会社側には、108,000円が3ヶ月続かないように、年130を超えないようにと言われています。
私は1000人以上の会社。週20時間以下の契約で、大体月8万くらいです。
2024年3月まで正社員だったため、2024年1〜12月の年収はギリギリ130万いかないくらい、パートとして働き出した2024年4月〜2025年3月の見込み年収は100万超えるくらいです。

税扶養は外れても金額的にあまり高くないと思うので構いません。

月88,000円以下とか、年103万とか106万とかよくわからないのですが、上記の働き方でなにか問題は出てきますか?大丈夫でしょうか?

コメント

はじめてのママリ

基本的に月108,000円以下で働かれているなら、旦那さんの職場の扶養内要件をクリアしてるので大丈夫です🙆‍♀️

ただ、今働かれている場所が週20時間以上、月88,000円を超えるような働き方をしていると自分で社会保険保険に入らないといけなくなるかと思います
(これが月88,000未満や106万の壁)

なので、週20時間以下で、月8万の契約なのであれば扶養内でOKかと思います😊

ちなみに年間(1月から12月)の収入が103万以下だと、年末調整のときに、旦那さんの方で配偶者控除が使える(税扶養に入れる)ということになります🙌
(103万の壁は扶養手当が旦那さんの方で出る所もあります)

また、仰ってるように、103万を超えても150万までは配偶者控除と同じ控除額なので、旦那さんの税負担はかわりません✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます!
    その辺がよくわからなくてとりあえず100万程度に抑えようと思ってたのですが、この夏に、正社員の頃の分の査定のボーナスが30万もらえてしまい、逆に困っていました😅
    でも20時間以下で働いていて、年間130万超えなければ大丈夫そうですね☺️
    ありがとうございました!

    • 8月16日