小2息子が支援級を勧められていますが、学習と運動面で遅れがあります。支援級に否定的で、現在困っていない状況。支援級について経験者の意見を求めています。
小2息子支援級(国算の時間のみ)を勧められています。
DQ64で学習面に関して遅れており、体幹も園児レベルです。
凹凸の差が大きく、視覚優位なところがあります。
授業を受ける態度や生活面(コミニケーションや自分の事は自分でする)などは問題ありません。
ということで、学習面運動面において遅れがありますが
特に親子共に困っていません。
困ってからでは遅いのは承知ですが
我が家は学習に重きを置いていない事、本人は支援級になる事を嫌がっている事から支援級を考えられていません。
ですが支援級肯定派のご意見もあるのであれば聞きたいと思い、また逆に私と同じ様に、否定的なご意見も頂きたく
以下について教えてください。
小学1年生以上で、軽度の発達遅延と診断されているけれど
発達検査や深い関わりをしない限り
ほぼ定型の子と変わりがない様に見える(少し幼いと思われる程度)お子様がいる方
・現在、通常学級か支援級どちらで過ごしているか。
・通常学級の場合、今後支援級を考えてるか考えてないか
・支援級の場合、支援級にして後悔してるか良かったと思えてるか
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
りんりん
うちの子はIQ78で境界知能で通常級の支援員さんつきです。
子どもは楽しく学校行っているし、個人面談では一斉指示は通じにくいようですが、素直に先生の話を聞き、いい返事をするとのことで、まだこのままいけるかなと思っています。
今後自分が他の子よりもできないことが増え、自信を失うことが増えるようなら支援級も考えています。
児発にも通っていたときに、うちの子のタイプは手がかからない分、困り事に気づかれないことが多く、高学年になるにつれて不登校になりやすいと言われているため、判断誤らないように長期的に観察が必要だなと考えています。
りんご
自閉症スペクトラム一年生の娘がいます。支援級予定でしたが転勤があり小規模校で人学年数名の為普通級に通っています。
うちは支援級推しでした。1番は学習面、小学校低学年の学習は生きていく上で最低限必要なものなのでそこだけは基礎基盤をしっかりしておきたかったというところです。足し算引き算掛け算割り算、分数、%ぐらいまでは、暗算でというわけではありませんが最低限の理解は必要だと思うのと、漢字も難読まで読む必要はありませんが、今書いているような文章程度はスラスラ読めて意味を理解できてほしいと言う考えです。そして、理解できない状態で授業中座っているのは辛いだろうし、時間の無駄だと感じるからです。
後は,本人が困っていなくても周りを困らせてしまわないかというのもあります。娘がわからない為に先生が時間を割ってしまって他の子たちの学習時間を奪ってしまわないか,その事でお友達に嫌な思いをさせないかとかですね。今の所学習についていけていますしお友達との関係も良好で先生からも必要ないと言われています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も、せめて割り算ぐらいまでは理解し、日常的に使う漢字は読み書き出来る状態で大人になってほしいとは思っています😌
ただ、最近やっと1年生の漢字を読み書きできるようになってきり、筆算も理解できるようになったり授業ペースにかなり遅れながらですが出来るようになってる事から
大人になっても出来ない事はない。大丈夫でしょ!と、甘い考えをしている私もいます。
そして先生が付きっきりになってしまい他の子の時間わ奪ってしまわないか…について、私も気にしていました。
もっと考え直そうと思います🙂↕️- 8月17日
-
りんご
ひとまずK式ですかね?発達検査ではなく、WISCなど知能検査を受けてみて、今の所一年生の物は理解したのなら残りの夏休みで一学期のものを頑張って二学期も家庭学習や家庭教師等で頑張ってみるとかですかね?
- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
k式の検査をし、DQ64で軽度の発達遅延との結果でした。
WISCという知能検査もあるんですね!調べてみます😌
幼稚園の頃公文に通っていたのですが、入学してからの両立が本人の中で困難になり、公文の宿題や学習時間を調整してみましたが1年生の途中で辞めてしまいました。
本人にやる気や危機感があれば、塾でも良いし家庭教師つけて授業ペースの挽回をさせてあげたいと思っているのですが
遊び感覚で学べるような事をしても、やりたくない!という感じなので完全に逃げた考えですが「もう勉強が嫌なら出来なくていいよね」と夫婦で考えてしまっています💦
愚痴吐いてても仕方ないですし、ひとまず教えて頂いたWISC検査について動いてみます☺️- 8月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
出来ない所ばかりを見るのではなく、出来る所も長所と捉えて、ひとまず様子見てもいいですよね!
私もその考えなのでモヤモヤしていたものが取れました🥺
だけど、コメント頂いたように
判断を謝らないように長期的に観察するようにしていこうと思います😌