![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もよく噛んでくる子でしたが噛む度に叱ってたらいつの間にか無くなってました!
2歳だともう言葉は理解できますかね?
「お友達にされたら嫌でしょ?」
「ママ痛くて悲しいよ」
など言ってました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
咄嗟のことだったら私もそうなると思います。防衛本能的なものだと思いますし自分を責めないでください。
私はとにかく、「ママ楽しくないよ」「ママ悲しいよ」と、私の気持ちを伝えました。
そんなことしたらだめとかも言ってましたが、抽象的すぎてわかりにくいと支援センターでアドバイスをもらいました。
「噛まれてもママ楽しくないよ。よしよししてね」など、他のこと(よしよしするなど)に誘導するような声掛けをしつこくしましょうと言われました。
アドバイス通りにしても…なんですけどね😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
優しいお言葉ありがとうございます。
他のことに誘導するんですね!
とても参考になります。
しつこく根気強く頑張ります。- 8月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
真顔でドスの効いた声でゆっくり大きい声で「痛いから噛んだらダメ」と言い続けたら辞めました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
ドスの効いた声ですね。
頑張って言い続けます。
ありがとうございます。- 8月15日
![三太郎ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三太郎ママ
わかります。
めっちゃ痛いですよね。
咄嗟に手が出てしまうくらい痛いですよね。
なにせ子供はまだ加減を知らないし。
私は嚙み返したりもしましたよ。
もちろん初っぱなは言葉で「痛い」「悲しい」「辛い」「楽しくない」「嬉しくない」等伝えました。
でも聞かない😇
なので、手を嚙まれたときにわざと嚙んでる手を子供の方に押す?と、子供は離すので、そのまま真顔で「噛んでいいよ。どうぞ。はい。 」って口に手を当てたこともあります。
↑こちらは絶対笑わないのが条件で。
子供は「あ、嚙んじゃダメだ」って表情になったのを覚えてます。
嚙み返したのは嚙まれた痛みを知ってほしくて噛みました。
もちろん賛否両論わかれるやり方だと思いますが💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
共感いただきありがとうございます。
痛くて咄嗟のことでした。
頑張ってやめるようにしたいです。
無反応は痛過ぎて無理でした。
いろいろ教えていただいた方法で根気強く頑張りたいです。
押し返すのやってみます!- 8月15日
![Sa-](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sa-
頑張って無反応にしてみるのはどうでしょう?🤔
攻撃というよりは反応を楽しんでいるようなら反応を止めます。
咄嗟のことなので痛!!とか言ってしまいますが出来るだけ反応しない、または言ってしまってもそのあと顔を見ない、スルーなど。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
なるべくは無反応頑張ります。
痛すぎる時はその後スルーします。
噛んだ後笑っているので楽しんでいると思います。
辞めれるように頑張ります!- 8月15日
-
Sa-
離乳食のスプーンポイポイ🥄も最初はダメ🙅♀️とか注意してたんですが母親に「言ったら楽しんで余計やるで」と言われ、無表情無言で拾ったり拾わず新しいスプーン出したり、スプーンすら出さずに食べたいなら落としたんだから手で食べたら?くらいのスタンスにしました(笑)
そしたらやらなくなりました!
子供は構って欲しいと怒られることしますよね😁- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちもいまだにポイポイします。
そうしたらいいんですね!
参考にしてやってみます。
構ってほしいとして欲しくないことしますね。
笑ってするので悩ましいです。
無反応で対応していきます。- 8月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
噛み返すのいいと思いますよ
うちはそれで直しました
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
直ったんですね!
試してみます。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
子供には申し訳ないですけど噛まれたら噛み返して泣き始めるくらいまで噛みました💦
噛み癖はほんと迷惑かけちゃいますからね💦
治るといいですね😭- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
迷惑かけるの一番嫌です。
なんとか治します。
頑張ります。- 8月17日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
頑張って根気強く思いを伝えたいと思います。
とても参考になります。