※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児のかあちゃん
家族・旦那

別居中に籍を抜くタイミングや婚姻費用のことで悩んでいます。経験者や同じ状況の方のアドバイスを求めています。

8/18から別居しますが、籍はどのタイミングで
抜くのがいいのでしようか?
それとも、婚姻費用(生活費)をもらってとりあえず
離れてみてやっていけるかしてから抜くのか、
話し合いは別居しよーでしたが、母子手当等のこともあるので
籍抜くのがいいってなったんですが、
なにが正解なのかわからなくなりました。

経験したことある人や、今同じ状態の人
よければアドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

籍を抜くのは細かい取り決めが終わって公正証書作成してからの方がいいと思います!

  • 3児のかあちゃん

    3児のかあちゃん

    ならとりあえず離れてみてって感じですよね!

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

今私も同じ来月から別居予定ですが、今日急に生活費を半分しか渡さないと言い出しました😢私は専業主婦で子供3人。半分だと生活できません…
別居なので扶養手当ももらえないのに別居する意味もないです。。
本当にわからないですよね…
同じく別居というのでコメントしました。

  • 3児のかあちゃん

    3児のかあちゃん

    同じ仲間で嬉しいです、孤立してて考えて病んでの繰り返しだったのでうれしいです。

    生活費の半分は厳しすぎますよね…
    別居の意味もないのわかります。でも公正証書など書類が揃っていないため籍もぬくにも抜けないのが現実ですよね…😭😭😭😭

    お子さんは何歳ですか?

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今中1、小2、年長です。
    生活できる収入あればわかりますが、仕事してないのにいきなりは酷いなと思いました。
    公正証書も離婚後でも取り決めできるというのも見ましたが、我が家は離婚前にやりたいと思っています。信用がそもそもなくて…。作っても飛ばれそうな気もしますが、子供のことは大好きなので払わないと合わせないと記載すれば支払いしてくれるかな…と藁にもすがる想いです。
    来月から別居と言いながら昨夜今月中に父親入れて3人で話し合いをしようと言い出しました。
    2人で話し合いは粉砕したので、3人でと言い出したと思いますが、きっと別居せずに生活しようという提案をしてきそうです…
    はあ…突発的に出せるお金はありますが、継続してずっととなると厳しいです…

    • 8月22日