![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小3娘の勉強で怒りっぽくなってしまい困っています。簡単な問題を間違えることにイライラし、塾に行かせるのも腑に落ちません。
小3娘。勉強で怒るのは良くないと知りつつ、怒らずにいられません。怒りの言葉が口から止まりません。時計や時間の問題とかならある程度仕方ないですが、グラフを見て、○○は何番目に人気ですか?とか…あんなの棒グラフ見れば一目でわかりますよね。そういうレベルの問題を間違えるんです。普通間違えないですよね。しかも進研ゼミなので難しくないですし。塾など外部に頼めばいいのでしょうが、なぜたかが小3の問題で高いお金払って塾に行かせなければならないのか、そこにも腹が立って仕方ありません😖
- はじめてのママリ🔰
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
低学年での塾やくもんは本人のモチベーションを上げるって意味が大きいと思います、
家では甘えたいけど、外では良い子で見られたい、褒められたい、他の子と競って優秀でいたい、みたいな欲を刺激する部分があるのかなと思います(うちはまだどちらも行ってませんが、小2後半位から行かせようかなと思ってます)。
勿論子供次第なので、家での勉強でも伸びる子は伸びると思いますが、我が子が家庭勉強向きではないと思ったら諦めて外部に任せる方が親子ともにストレスは減るかもなと思います。
コメント