![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が育児に協力してくれるけど、自分の時間が取れずモヤモヤ。女性が大変な思いをするのはなぜ?不平等を感じる。相談できず書かせて。
いっつもモヤモヤするから吐き出させてください。
旦那が休みの前の日は夜のお世話は変わってくれます。というか私の中ではそれくらいしろという感じで、当たり前に思ってます。(それは人それぞれなんですが私はその考えなので)
ですが、起きるともう一眠りする。と言って息子を私に託しもう一度寝ます。
お世話してくれるのはありがたいけど、私はいつも二度寝なんかできないし、寝たい時に昼寝なんてできないしいつもモヤモヤします。
わかりますよ、仕事もあるし眠たいし疲れるのは。でもそれでて私たちも一緒で育児は仕事の一貫ですよね?
結果、私が言いたいのは、なんで女性はいつも大変な思いをしなくてはいけないのですかね。。
妊娠、出産に伴い色んなことを犠牲にしたり、嫌な生理を長い人生経験しなくてはいけなかったり。
ママリにも旦那さんが育児に全く無関心って方を何人も見ますし、もちろん全面協力って方もいると思うんですけど。
なんでなんですかね。不平等
語ってしまったんですが誰にも今相談できなくてモヤモヤするから書かせていただきました。。
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント
![みずたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずたま
わかります!!!
うちは割と協力してくれてる方ですが
育児は夫婦でするものだから
そもそも協力、っていう考え方も違うかもしれませんが…
わたしがコロナに罹ってしまい
全身倦怠感がありますが
子どもを抱っこしてるのもしんどいですが
仕事を休めずワンオペです…
けどきっと夫にもコロナがうつったとしたら
しんどいから寝室で寝てる、と言って
何もしてくれないだろうな〜と予想しています🤣
わたしはしんどくても子どものお世話、洗濯に洗い物と家事しているのに💢
はじめてのママリ
ほんとですよね。
協力じゃなくて自分の子なんだから当たり前のことなのに当たり前に思うなと前に言われたことも思い出しました。
常に私たちは子と1体1なのに仕事に逃げのある旦那にもイラッとするし、私たちだって仕事(家事や洗濯、料理)しながら子を育ててるのに😭
みずたま
当たり前に思うなってひどすぎますね!!😭
家事育児してお家を守ってるはじめてのママリさんの存在も当たり前に思うなよって感じですね😭
仕事で大人を相手にしてなおかつお給料というお金を手にできるのが
わたしからしたらラクだなあ、と思います。
ずっと子どもと一緒にいるのも気が狂いそうになるし
わたしが早く保育園に預けて仕事復帰したいっていうのも
一歳までは家で見ないと可哀想じゃないと言ってくるのもむかつきます💢笑
はじめてのママリ
わかります!そんな早くに復帰するの?とか義母にもそんなような事を言われ。
本当に腹立ちますよね〜。毎日子としか喋らない日もあったり子は可愛いけどしんどい時ありますよね。。