
コメント

らるる
でも離婚したいならやるしかないってことだと思います😭
記憶のない今のうちに…

おにく
うち、末っ子は2ヶ月半で保育園行き始めましたよ〜😄
離婚したい理由によりますが、離婚しなくてもいい理由なら離婚せず子育て堪能すればいいと思うし、離婚するに値する理由なら、それはもうやるっきゃない、だと思います。
首座り前・横抱き時代からの保育園。
園の中でもダントツのチビちゃんで、先生たちからは可愛い可愛い言われ、「だいぶしっかりしてきたね〜」と日々の成長を見守っていただき、「お顔がお兄ちゃんになってきた!」と成長を喜んでもらい、先生のみならず在園児のみんなにも「◯◯くん!」「赤ちゃん可愛い」と優しくしてもらい、シングルの私からすると私以外にもこんなにも息子を可愛がってくれ成長を見届けてくれる人たちがいることに、ものすごく心が救われました。
4月からは留年(笑)して2度目の0歳児クラス、慣らし保育でてんやわんやの中、もううちの息子は慣れてるので「みんな泣いてても上手に1人で遊んでられるからほんと助かる〜」と言われ、先生たちに自ら抱っこを求める姿を見ていると、ほんとよかったなぁと感じていますよ💗
-
ゆっこ
コメントありがとうございます😭
私より旦那は2つ下なんですが、
次男だし、怒られた事なく育ってきてるので本当にだらしないし、何か言うと、何で俺がここまで言われなきゃならないの。なんで俺が悪くなるの。ばかり…しまいには自分で自分を殴ったり髪の毛むしったり物にあたりまくったり…子供の前ではやらないとどこか思ってた自分も甘かったですが今回それをやられて、ずっと我慢してきたのがもう無理だな。娘に自分と同じ思いさせたくないって思ってしまって…
そうなんですね😭‼️
とても羨ましいお話です…
抱っこ求めてる姿も可愛くてたまらないですね😩💜- 8月14日
-
おにく
他の方へのコメントも読みましたが、お子さんにとってあまり良い環境ではなさそうですね...😅
ひとり親、かなり大変ではありますが、子供のこと以外のストレスは激減しますよ💗
あと、不安が多々あるようなので...
万が一自身が入院となった場合、子どもたちはその間児相預かりになると言われました。
教育資金なども不安だったので、万が一私が途中でいなくなっても子どもたちに満額支払われる保険に入りました。
確かに1人だと不安は大きいですが、色々とできることはあるので過度に不安になることはないですよ✨
良き方へいきますように😌✨- 8月14日
-
ゆっこ
お返事遅くなりすみません💦🙇♀️
ですよね。子供以外のストレスが減るだけで自分もだいぶ気持ちが楽になると思うんです😰💦
いろいろアドバイスありがとうございます😭😭- 8月15日

あ お ·͜·
むすこが1歳の時に離婚し1歳2ヶ月から保育園に預けています😌
私の住んでる地域だと預けれるのが6ヶ月からが多く4ヶ月だと保育園限られてるのが少し気になりますが離婚したいという気持ちが強いのであれば早めに離婚しちゃった方が我慢して一緒に暮らすより気持ち的にもいいのかなと思います。
小さいのに預けて申し訳ない、一緒にいたいと私も最初は思って罪悪感がありましたが今ではあの時から預けてよかったと思っています。心にも余裕ができむすこと過ごす時間は濃く、給食でバランスよく食べているので家でのご飯が神経質にならずに生活できてます☺️
我慢すると自分が壊れてしまうので母子手当をもらったり頼れるとこは頼っていいと思います!
-
ゆっこ
コメントありがとうございます😭
4ヶ月だとやはり限られてしまいますよね…
私自身、両親が喧嘩してるのを子供の頃よく見てて、それが今でも記憶に凄く残ってて、共働きで一人っ子だし託児所に預けられてましたが、祖母がいたので、何とか寂しくなくいれましたが、自分がそういう経験してるから、尚更子供の前で怒鳴るとか、ぶん殴るとか物に当たるとか本当にやめてほしくて。何度も言っても自分の気持ちが勝ってしまってやめてくれず…が続いて
子供産まれる前からそんなんだしもう限界だなぁって。
でも先のことを考えすぎてしまってるとは思うんですが、私が病気で早いうちに亡くなったらこの子1人になってしまうとか…そんなん言ってたらキリがないのも分かってるんですが…- 8月14日
-
あ お ·͜·
ゆっこさんがぶん殴られてるのでしょうか?💦でしたら早めに距離取った方がいいと思います。
ご両親やご兄妹など頼れる方や助けてくれる方近くにいないですか?
そうですよね、私も今でもそれは不安になります。高齢の両親に見てもらうのは無理だし兄がいますが兄にも兄の人生があるので施設に行くことになるのかなと、、。- 8月14日
-
ゆっこ
説明下手でごめんなさい…
私はあまりないですが、自分で自分をぶん殴ったり、キッチンのシンクを包丁で傷つけたりとかです🤦♀️
私の親と同居してますが、これまた毒親みたいな感じで、娘が生まれてすぐ、母に甘えた訳じゃなく、一度も自分からミルク作ってとかお願いした事もなかったし、母がたまにミルク作ろうか?って言ってくれた時にお願いってお願いしたくらいで片手で数えられるくらいなのに、父親に甘えんじゃねぇって平手打ち喰らいまして…😓
私自身も一人っ子なんです😓- 8月14日

はじめてのママリ🔰
離婚するなら早いうちがいいと思います。
貯金ない仕事もしてない(育休中ではない)って状況で離婚するのは、かなり大変だと思いますが…
我慢しても絶対夫婦関係改善はしないし、子供が1歳になる頃にはしっかり父親を認識してしまうので認識してしまう前がいいかと。
親友が生後半年で離婚して10ヶ月で育休から復帰して、必死に働いてます。今はマイホームまでシングルなのにローン組んで買ってるくらいです。そういう人もいます。
生後半年以上だとほぼどこでも預けられるけれど半年以内だと預かってくれる保育園が少ないので探すの大変かもです💦
-
ゆっこ
コメントありがとうございます🙇♀️
お返事遅くなりすみません…
そうですよね。貯蓄ないのがまた心配や不安のひとつです…
ご友人凄いですね🥺‼️
いろいろ悩みどころです…
旦那は離婚したくない。自分には何も残らないの一点張りです- 8月15日

ちっち
旦那さん、発達障害であるとか、うつとか、ご病気の可能性があるんじゃないですか?
自傷や感情表現の様子を読むと、1度病院にかかられた方がいいのかなと思いました。
もちろん、ゆっこさんが病院に連れていくとか、ケアするとか、そんな役割担いたくない離婚するとキッパリ決めているならそれを応援します。
-
ゆっこ
コメントありがとうございます🙇♀️
お返事遅くなりすみません…
私も発達障害なのかな?って思う節は結構あります。
ケアとかはもう私には…って感じです。
私自身、娘を産む前に自分の父親の事で多分鬱になりかけてて、旦那と結婚して旦那がこんな感じなんでトドメさされたって感じです💦
病気に通って抗うつ薬や睡眠薬を処方してもらってました。
今も育児でではなく、旦那の事で鬱の時の自分と同じ様になりかけてます。
ですが、旦那は自分のが精神的にきついという主張ばかりです- 8月15日
ゆっこ
コメントありがとうございます😭
そうですよね。いろいろ記憶が残ってそれが大人になっても覚えてるくらいだと遅い気もします…