![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月半の女の子がずり這いをせず、心配。寝返りは遅い。ずり這いの意欲を高める方法や練習について相談。
生後7ヶ月半の女の子です。
首座り4ヶ月、寝返り5ヶ月、寝返りがえり6ヶ月、なんですが、全然ずり這いする様子がなくて心配です、、
届かないものに手を伸ばすことはするので取ろうとしているおもちゃを5cmほど遠ざけてみたりしているんですが、取れないと思ったら諦めて違うところに行きます。
また、腹ばいでの回転が上手く、寝返りと回転で思い通りに進めるのでずり這いをする必要がないような感じです、
同じ月齢の子はもう掴まり立ち、ハイハイをしようとしているし娘より3ヶ月ほど遅く生まれた発達の早い子もずり這いをしているので、心配です。
親は何をすればずり這いへの意欲を高められるのでしょうか?何が練習をすればできるのでしょうか??
寝返りも周りより少し遅く、1ヶ月ほど保健師さんに言われた練習方法で何度もやってようやく出来ました。運動発達が遅い方なのでしょうか、
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
![めー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めー
三人目の子が同じ感じです!
我が子は最後までずり這いせず
8ヶ月後半に急にハイハイをし始めました🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人子供居て、上2人は同じくらいの月齢の時に寝返りなどしましたが2人ともずり這いせずにそのままハイハイになりましたよ!
ずり這いは必ずしもする!とは限らないので様子見でいいのでは??と思います😃!
ちなみに2人とも8ヶ月くらいでようやくハイハイ始めてます😄
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの娘もです!!
いまだにズリバイしないので心配です🤣
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
来週で8ヶ月になりますが、我が子も全くずり這いしません💦
同じく首すわり4ヶ月、寝返り5ヶ月、寝返りがえり6ヶ月です。
最近は四つ這いになっておしり前後にふりふりはしてますが、四つ這い??って感じです。
同じく回旋がめちゃくちゃ得意でそれで動いています。。手は伸ばして取ろうとしたり意欲はあるのになぁと。。私も発達を心配してます😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
つい最近まで全く同じ状況でした!けどここ最近急にはいはいし始めました😂ずり這いはしてません。ハイハイが上手くなったと思ったらつかまり立ちをし出して、この前までなんもできなかったのになんなんだって感じです…🥹なのである日急にできるようになると思います!何も練習とかはせず本人のやる気に任せてました笑
逆にうちの子より1ヶ月以上後に生まれた子が人見知りとか後追いをもうしてて不安です😂😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じです!お腹で回転ばかりしていて、7ヶ月も終わるという今になりようやくずり這いし始めましたが、子育て支援センターに行ったら6ヶ月の子がずり這い高ばいしていてびっくりしました。
ですが、第一子のとき周りを見ていて、発達というのは月齢が進むにつれてどんどん個人差が開いてくるもんなのだなと実感したので、さほど気にしないようにしてます。
ずり這いすっ飛ばしてはいはいする子、はいはいしないで突然立つ子、色々なようです。
でも気になっちゃいますよね!うちも7ヶ月検診で、寝返り返りをまだしないこと、一方向にしか寝返りしないことを聞いてみましたが、「本人がやる気になればそのうちするでしょう」とのことでした。笑
![まーぴーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーぴーママ
回転が出来るならもう少しだと思います!
練習ですが、見慣れたおもちゃより普段あまり触らない珍しいもので釣った方が効果があるかもしれません。リモコンとかスマホとか…。
運動発達遅くないですよ〜!ずり這いって平均で8〜9ヶ月とかだったと思います。
発達が早い子と比べたらキリがないのでやめときましょ!
-
はじめてのママリ🔰
安心できるコメントありがとうございます🥲見慣れないおもちゃで少し練習してみます!!
- 8月15日
![KG](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KG
上の子は首すわり3ヶ月、寝返り6ヶ月寝返りから7ヶ月、腰座り9ヶ月でずり這い10ヶ月。
つかまり立ちは1歳?!歩き始めがら13ヶ月でしたが発達に全く問題なく、なんなら運動神経もよく保育園で1番足も早く運動出来るって言われてます☺️
コメント