※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあこ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の娘の発達について、客観的に見てどう思われますか?不安があり他の方の意見を聞きたいです。週3回療育に通い、先生には問題なしと言われる。

2歳3ヶ月の娘の発達について、客観的に見てどう思われますか?
こちらの質問で不快なものをさせてしまったら申し訳ございません。個人的に娘の発達についてずっと不安になることが多く、他の方の意見を聞きたく質問させていただきます。

現在2歳3ヶ月で、下に9ヶ月の息子がおります。
もともと多動を落ち着きのなさ、癇癪で1歳半検診で相談、2歳児検診でも継続してみていただいていました。
心理士さん的には、まだ年齢的にはっきり診断がつく時期ではないから様子を見ましょうと言う判断で、ただ個人的には子供と自宅保育がかなりきつく、療育に通わせていただいています。(週三)
できることと、できないことについて、以下に記載させていただきます。



◯できること
⚫︎言葉の遅れなし→最近3語文出てきており、教えた単語はすぐに覚えて発言することが多いです。長文の歌を歌ったりすることもあります。
⚫︎運動面心配なし→歩き出す時期が非常に早く、運動能力はかなり良い方かと思います。ただ、高いところに登ったりすることがあり、注意して見ています。(窓枠に登ったりします。)
⚫︎ 目は合う、指差しあり
⚫︎他の大人や子供に対してもコミュニケーションを取ろうとする時がある、とても明るく積極的
⚫︎疎通性も取れている方かと思います




◯できないこと、気になるところ
⚫︎多動、落ち着きのなさ
→落ち着いて座ったりすることがあまりできません。例えば病院の待合室では座って待つことが全くできず、フラフラと走ったり歩いたりしています。現在バスに乗る練習をしていますが、バスでも落ち着いて座って待つことが難しい印象があります。(座らずに立ち上がったり降りようとしたりすることがある。)
→先日もお墓参りに行ったのですが、その際もウロウロ動いていて待つことが全くできていませんでした

◎療育の個人でやるものに関しては、集中して座って取り組むことができています。


⚫︎手をつないで歩くことがほとんどできません。(保育園の散歩の時は、先生の手をつないで歩くことができているようです。)

→スーパーで買い物に行った際に、歩かせると1人で走って行ってしまう。手をつないで横に並んで歩いたりと言うことがほとんどできません。手をつなぐにしても長くて5分ぐらいですぐに手を振り払ってしまいます。そのため、手をつないで散歩をしたりと言うのがかなり厳しいです。買い物も抱っこ紐でおんぶをしていくか、ベビーカーに無理矢理乗せるかの2択しかないです。

⚫︎癇癪がかなり激しい(これは親の前のみ)
→自分がやりたいことを止められると床に寝転がり、大声で奇声をあげて癇癪を起こします。正直、娘以上にひどい癇癪の子供を見たことがありません。声が大きく周りをびっくりさせます。

⚫︎人混みが苦手?
→保育園の夏祭りなど人がたくさんいるような場所で癇癪を起こすことが多いです。そもそも人混みが苦手なのかなといった印象があります。

⚫︎奇声あげる(癇癪の時)
→バスに乗るのが苦手で、先日乗車した際に今までに聞いたことがないレベルの奇声を上げ、癇癪を起こしてしまいすぐに下車しました。近くにいたおじいさんが文句を言っていましたが、何を言ってるのか聞こえないレベルの音量。

⚫︎ものを貸したり、順番を守ったりすることがまだできません
→公園の遊具でも順番を守らずにお友達を抜かしてしまったり、順番を待つことがまだ難しいです。児童館でものを貸したりと言うこともまだできません。
→お友達が使っているものを取ってしまう場面もあらます。「どうぞって言うんだよ」と代弁して説明していますが、どうぞと言いながら奪っています。

⚫︎注意しても言うことを聞かないことがある。(親の前だけ)
→テーブルの上に登ってしまったり、お客さんの荷物を漁ってしまったりすることがあり、何度注意しても言うことが聞かない時があります。

◎現在週一回1時保育(今後こちらの保育園に通う予定です。)の先生にも発達についてお伝えしていますが、指示は通るし、コミュニケーションも取れていて、手をつないで歩いて行けている、癇癪を起こすこともないと言われています。お母さんの前に手でだけ甘えが出るのではないか?といった話でした。




基本的に、癇癪については、親の前で出ることがほとんどで保育園や療育では出ていません。落ち着きのなさや多動に関してはどこでも出ています。注意したことや指示したことに関しては、1時保育や療育ではしっかりと理解して守ることができているようです。

長文になってしまいましたが…
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
ずっと悩んでいて、時々不安になってしまうことが多いです。
率直な意見を教えていただけると嬉しいです。







コメント

うさこ

ADHD傾向ですよね。息子がADHD診断済みです。我が家も言葉の遅れなかったです。

歩き出すのが早いのも多動的な要因と言われることが多いですよね。

お友達のものをとってしまうのは月例的なものもあると思いますが衝動性もあるのかなという印象です。

我が子も園や学校、検診では指摘されたこと一度もないです。
おそらくお子さんも言葉の遅れがなくて集団生活に支障がないほどの多動であれば誰も指摘してこないです。

仮に診断されたとしても何かが変わることはないので、そういった特性だと思って対処されていくことをおすすめします!

  • まあこ

    まあこ

    コメントありがとうございます。私もADHDの衝動性や多動の部分なのかな?とずっと思っていました。
    もし差し支えなければ、どれくらいの年齢で診断がついたのか教えていただけますでしょうか?集団生活をするようになってから特性が目立ってきた感じなのでしょうか?一度発達検査を受けようかなと考えているのですが、3歳位で診断がつくものなのかな?と疑問に思っておりまして。

    • 8月13日
  • うさこ

    うさこ

    診断ついたのが去年なので8歳ですね。しかも親判断で無理やり診察に繋げたのでそれがなければ何もないです。

    集団生活でも立ち歩きや脱走、他害もないのでわかりづらかったです。
    小学校入っておしゃべりの多さ、宿題やるときの落ち着かなさ、忘れ物の多さで疑いはじめました。

    3歳だとまだ診断つかないんじゃないかなーと。周りでも3歳で診断ついてる子はわかりやすいザ多動!みたいな子ですね。
    女の子でコミュニケーション能力が高い子のADHDはわかりづらいことが多くてかなり月齢が上がってから診断ついてる印象あります。

    • 8月13日
  • まあこ

    まあこ

    お返事いただきありがとうございます!
    9月に心理士さんとのお話がある予定で、必要であれば発達検査もしたほうがいいのかな?と迷っていたので、とても参考になります。

    やはりADHDは、ある程度年齢が進んで集団生活の中で気になることがあったときに発達検査といった流れが良いのかもしれないですね。(3歳では診断早すぎかもしれないですね。)
    発達検査のタイミングなどわからないことだらけだったので、お話が聞けてとても参考になりました。ズケズケといろいろ聞いてしまい申し訳ないです🙇

    • 8月13日
ままり

うちに当てはまるな〜と思いながら読んでました…

2歳3か月の頃はまだ落ちついて座ってられませんでした。
児童館でしてくれる絵本の読み聞かせとか、真っ先に別の部屋に脱走してました。

手を繋ぐのも嫌がっていて、2歳半〜3歳くらいでやっとできるようになりました。

癇癪はかなり激しいです。イヤイヤ期を越えてマシになりましたが、それでも1日1回は癇癪おこしてます。
床に寝転がり1時間以上泣き叫んでました。

ものの貸し借りや順番ができるようになったのも、2歳半〜3歳くらいだったと思います。

バスや電車は好きなので、赤ちゃんの頃からじっと静かに座ってられてました。

今は3歳半で、上のことは全部落ち着いていて、幼稚園にも問題なく通ってます。
(癇癪は今も、幼稚園でもたまにあるようです…泣くと1時間近く泣きます)
私は、夫が癇癪酷かったと義母に聞いたのを鵜呑みにし、あまり気にせず育児してましたが、
心配して療育通われてるとのことで、それがマイナスになることはないと思うので今後も様子みてくしかないのかなあと思いました。

まだ2歳3か月だと月齢的なものもかなりあると思うので…
でも、わからないと不安になったりしますよね🥲

  • まあこ

    まあこ

    上のお子さんが女の子で同じようなお子さんだったとのこと、またどれぐらいの年齢で落ち着いてきたよと言ったコメントをいただき、すごく参考になります。ありがとうございます。 

    よく周りで聞くのが男の子だから、みんな走り回るよ!落ち着かないよ!といった内容聞くことが多いのですが、女の子で激しい子についてあまり見たことや聞いたことがなかったので、すごくすごく参考になります。

    手をつないだり物の貸し借りも2歳半以降から徐々にできるようになってきたとのことで、とても希望が見えました。
    私の娘はとにかく、癇癪(奇声や声の大きさ)がとんでもなく、周りの目がめちゃくちゃ気になることが多いです。年齢的なものもあるかもしれないので、少しずつ長い目で見ていこうと思います。

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

保育士しています。見てないし医者じゃないのでなんともいえませんが2歳児、しかも2歳3ヶ月ならかなり普通かなと思いました🤔もっとすごい子見てきて、卒園まで発達問題ない子もいたので(以上児になってしっかりしてきた)むしろ結構優秀な方かなと。家族の前だけなら全然有り得そうです。ご参考までに☺️

  • まあこ

    まあこ

    コメントありがとうございます。保育士の方の意見を聞けてとてもありがたかったです。家族の前と外とで使い分けてるのかな?といった感じがありました。保育園では手をつないで歩けているらしいですし、以前びっくりしたのが祖父母と買い物に行った際はカートに乗って落ち着いて買い物ができてたとのこと。(家ではカートにも乗りたがらないです。)年齢とともに徐々に落ち着いてくれるのが良いのですが…あまり焦らず長い目で見ていこうと思います。

    • 8月13日
もも

初めまして。

うちは2歳半の男の子を育てていますが、2歳ってそんな感じじゃないかなぁと思います😊
できることを見てうちもそんな感じですし、うちの子供も保育園ではお散歩の時など手を繋げるけど家族とは繋ぎたがりません💦💦
スーパーも走り回るしとても連れていけません😂
ものの貸し借りや順番を守ることなど、これから徐々に覚えていくものだと思いますよ☺️
なのでそんなに心配しなくても大丈夫だと思います😌

  • まあこ

    まあこ

    コメントありがとうございます。成長とともに少しずつできないところが変わってくれれば本当に嬉しいのですが。同じ位の月齢のお子さんを育てていらっしゃるとのことで、とても参考になります。ありがとうございました!

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

客観的に見て、2歳児のイヤイヤなどが入った成長過程の範囲なのではと感じました。

多動の面で心配されているようですが、2歳児って自分でやりたい気持ちや好奇心が旺盛で「魔の2歳」自我が芽生え、落ち着かない年頃ではないですか?

使い分けが出来ていたりするあたりは頭が良いのではと思います!

  • まあこ

    まあこ

    コメントありがとうございます。時期的なものだといいのですが、1歳過ぎたあたりからおやおや?といった感じで1歳半でかなりひどくずっと不安になっていました。あまり焦らず、長い目で見ていこうと思います!

    • 8月13日
バナナ🔰

年齢的は普通だと思います。
多動(AD/HD)って動き回る事が多動ではなく、座ってないといけない時に座ってられる、順番を守れる、など色々な特性がありますがそれが出来るようになるのは3歳以降なので今出来ないから、は当たり前ですよ。
物の貸し借りも順番を守るもこれからだんだん覚えてくることです。
親の前だけでの癇癪、親とだけ手が繋げないは甘えてるんですよ。
癇癪自体は発達障害の特性じゃないですし、特性は特定の人だけにや特定の場所だけで出る、って事ばかりではないです。
本人がコントロール出来るものではないので。
まぁイヤイヤ期の年齢なので仕方ないですね。
全体的にこれから出来るようになっている事で、今は練習中の年齢なのでゆっくり様子を見てあげていいと思います。

  • まあこ

    まあこ

    今できていないことも、年齢的にこれからできることなのかなぁとは思っていたのですが、1歳を過ぎてから育てにくさを感じていて、(弟が生まれ、比較対象ができてからより実感することが多かったです。)周りを見ても手をつないで歩いて散歩をしたり買い物をしたり、他のお子さんはみんなそれができていたので衝撃的でした。私自身も焦らずに長い目で見ていこうと思います。コメントいただきありがとうございました!

    • 8月13日
ゆき

普通じゃないのかな?と思いました。
イヤイヤ期大変ですよね💦
自閉症と軽度知的ありの子供がいます🧐

  • まあこ

    まあこ

    一歳過ぎてから、育てにくさを感じていて、これって年齢的なものなのか、特性的なものなのか、正直わからなかったので、質問させていただきました。
    子供を産む前は、イヤイヤ期大した事ないと思っていたのですが、とんでもなく激しいです😭😭

    • 8月13日
みあ

うちの長男も自閉スペクトラム症、軽度知的障害、発達性協調運動障害と診断がついていて、ADHDの疑いもあります。

ただ書かれていたことに関しては医師にも言われましたが大抵が年齢によるもので就学頃には落ち着くと言われました。

小学生になってもそれらができないと診断がつくかもしれないけど今は年齢的なものが大きいと言われてうちもまだ診断がついてません🥺

  • まあこ

    まあこ

    コメントありがとうございます。質問内容の件について、実際に医師に言われたことを教えていただきありがとうございます!どのタイミングで診断されるのかあまりわかっていなかったので、とても参考になりました。3歳過ぎたら、発達検査をしたほうがいいのかどうか迷っていたので、参考にさせていただきます☺️

    • 8月13日
  • みあ

    みあ


    診断はついていませんが、療育などでじっとする、今は静かにするなど練習することでかなり待てるようになったり、言われたときは静かにもできるようになりました😂

    なので診断は別として多動に関してどう対応していくかなどは今からしても早くはないと思うので療育などは心配であれば検討してもいいのかなと思います!

    療育には診断のついていない子の方が多いという印象です🥺

    発達のことってゴールがないからずっと一人でもんもんと悩んでしまいますよね😭

    悩みを専門の人に相談できる環境はすごく私はありがたいのでそういうところに繋がれるといいですね😭

    • 8月13日
  • まあこ

    まあこ

    コメントありがとうございます!診断なしで、現在療育に通っております。(2箇所、週3)
    正直行く前よりは、通ってからの方が私のメンタルも安定した気がしています☺️常に専門家がそばにいてくれているので、そこが私の支えになってくれてるなぁと思います。
    ただ、通ってからも、時々私がいっぱいいっぱいになってしまい、発狂することがあるので(笑)時々も周りで相談させていただいてました😁
    焦らず、長い目で見ていこうと思います!

    • 8月13日
  • みあ

    みあ


    そうなんですね!よかったです🥹💕
    私も同じです!子供が診断がついたり療育に通うようになってから私の心も安定してきたので🥹

    そこもおなじです!笑
    辛いときもありますが頑張りましょうね🥹✨

    • 8月13日
スポンジ

ざっと見た感じイヤイヤ期もあるし下の子いる外ではできてることが多いとのことで赤ちゃんがえり的なのもあっての中の普通なのかな?と思いました。
うちの子も同じようなことかなり多く相談したこともありますが、他害なども無いし外ではかしこい場面が多く心配ないと思いますよと言われそのままきてます。

来年小学生なので、幼稚園の懇談でも色々と言ってもらえるのですが、多数に対してお話ししている時に聞いてないとかがあってもしかしたらその部分だけは就学前健診の時に相談した方が良いかもと言われています(可能性として性格が自由なだけかも)

学校生活でめちゃくちゃ困ることはないだろうけど、つまづくことの一因にはなるので伝えた上で気をつけて見てくれる先生がいるならそうしてもらった方が馴染みやすいと思います、みたいな感じです。

  • まあこ

    まあこ

    コメントありがとうございます!イヤイヤ期と赤ちゃん返りもプラスしてありそうです😅
    スポンジさんのお子さんのお話も聞かせて頂きありがとうございました!気長に見つつ、まだ先ですが就学前には気になる点があれば、先生に相談していこうかと思います。

    • 8月13日