
育児中腱鞘炎になった方いませんか?どうやって乗り越えましたか😢わたし…
育児中腱鞘炎になった方いませんか?
どうやって乗り越えましたか😢
わたしは腱鞘炎と肩背中の痺れに悩まされてます。
子供が生後2ヶ月くらいのときに沐浴と首座り前だったので首をささえる動作をしてたらひどくなってステロイド注射をしてよくなったのですが
それでもたまに痛い時があってサポーターつけたりつけなかったりといった感じだったのですが離乳食がスタートしたのとしばらく夫にお願いしてた沐浴をまた私がやる機会が増えたら再発しました。
病院でレントゲン撮ったりして
診てもらったら軽傷と言われて、
首がストレートネックなのでそれが原因で肩や背中の痺れと腱鞘炎(親指の痛み)が出てると思うと言われました。
肩と背中はストレッチと姿勢改善で良くなってきてますが
腱鞘炎は子供を抱っこしたり、ベビーカー押すときに痛くて、サポーターつけてると気にならなくなったりしますが外すと普通に痛いしまた悪化しないか心配です😢
- ママリ(生後7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
腱鞘炎になりました🙋♀️
生後1ヶ月頃から肩手首、翌月にはもう肩手首もなりました😭
縦抱き授乳で悪化しました。
半年、サポーターをつけていて首が座った生後5ヶ月半(首座りが遅くて…)に一気に良くなりました。
受診した整形外科が何故かステロイド注射をしてくれず、湿布を渡され、でも何故かその湿布で良くなりました😳あとは鍼もしてもらいました。
私も沐浴が出来ず、夫が仕事から帰って22時頃にしていました😭

nakigank^^
無駄に抱っこはしない。
抱っこする時は座ってやる。(寝かせつけの時の立って抱っこをやめるとか)
7ヶ月の時は沐浴は手にくるので、息子は立つのが好きだから、自分の股に挟んで立たせて洗うようにしました。
あと立ちながら抱っこする時は、指?で挟んで持ち上げるのではなく、脇に手を通して曲げずにそのまま持ち上げて、勢いつけて自分に持たれさせて、手首をまっすぐにして子供のお尻の下に入れるって感じです。
説明下手でわかりにくいかもです。😅
手首を曲げるようにしないようにしてからだいぶ痛っ!!っていうのがなくなりました。😆
コメント