※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

幼稚園教諭経験者が双子の子育て中。保育園に通わせながら働く。幼稚園や子育てに関する質問を受け付けています。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)~年長児の担当を経験してます。

・ 2歳9ヶ月の双子がいます
・息子は発達ゆっくりです
・現在保育関連の会社で正社員として勤務
・双子は保育園に通ってます

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ👌🏻
一言でも長文でも大丈夫ですよ!
答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

よろしくお願いします🙇‍♀️
年長の息子のことです。

①ひらがな・カタカナ書けますが、自己流なので書き順がめちゃくちゃ…
自宅で教えた方がいいのか、小学校で習えば覚えるものなのか悩んでいます。

②極端なことを言います。
例えば「何歳まで生きるかな?200歳かな!?」のように、とにかく大きい数字を言いたいようです。
パパが気になるようで、極端な話をしないように教えないと、と言っています。
放っておかない方がいい事でしょうか?

  • りり

    りり


    ①書き順は早めに訂正した方がいいですよ🙌🏻
    「書き方には順番があって、この通りに書いたらかっこよくて綺麗な字になるよ」と動機づけしてあげると意欲的になりやすいですよ😊

    ②年長って「自分はこんなに凄いんだよ!」と自慢したい時期なので、自分の知っている最大数をよく言います😌
    極端なことを言って周りの反応を見たり、知っていることを得意げになって話したりすることで自分の地位を作っていく子も多いので、できれば放っておいた方が早めにブームが過ぎやすいです💭

    お子さんのような「◯歳まで生きたらどうなる?」の質問に対して真面目に答えるよりも、
    「じゃあ◯歳になったらどうしたい?」とか想像が膨らむような質問で返すと、想像力や感性を磨くこともできるので、その面では良いチャンスにもなりますよ🙌🏻

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    書き順はもう2年もめちゃくちゃな書き方でクセになってると思うので早めに練習しようと思います💦
    ただ、自宅学習の習慣は無いし強制されるのも嫌なタイプなので悩ましいです💦

    自分は凄いと自慢したいって、わかります😆
    「生まれた時から知ってるよ!」ってよく言います笑
    想像力・感性の磨き方も意識してやってみたいと思います!

    もう一つご相談よろしいでしょうか…
    私自身の事なのですが、子ども対応が苦手です💦
    自分の子は慣れてるからいいんですが、よそのお子さんに挨拶すら気合い入れないとなかなか出来ません…
    子どもだからというか大人に対してもなんですが、若干人見知りでして…
    話しかけてくれる子とはなんとか喋れますが、ただそこに居る子(たまにぼーっとしてたりじっと見てくるだけの子とか居ますよね)にはどう接したらいいでしょうか💦

    • 8月13日
  • りり

    りり


    ただそこにいる子とかは、子どももそこまで関わろうとしてないので手を振るとかで良いと思いますよ🙌🏻
    私もこんな仕事してますが、プライベートではあまり関わりたくない人で、ガツガツ来ない子には手を振るしかしません😌
    ママが無理することもないですし、一歩引いた状態の関係性が好きな子もいますので、無理して関わらずできる範囲でいきましょ!

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    あんまり気にせず居ようと思います👍

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

先生たちのことで質問させていただきます。
親子の顔と名前って覚えるの得意な人がやっぱり多いですか🤔?
年長&年少の子がいますが、年少の子の入園式でチラッとあっただけの年長の担任の先生が、土日挟んで月曜日にはもう私の顔を覚えてました。

私は1年経っても同じクラスの親子の顔と名前を覚えられず新年度をむかえてます😂覚えるコツなどあればそれも教えて欲しいです。

  • りり

    りり


    最初から得意というより職業病だと思ってます🤣
    年長のお子さんがいればおそらく入園前から知っていますよ🙌🏻

    覚えるコツ…なんだろう💭
    名札をよく見るとかですかね🤔

    • 8月12日
はる

保育所の3歳児クラスに通ってる4歳の息子がいます。
発達面で気になっています。

ぼーとして、朝の支度や帰りの支度など全体指示で動けず、先生が個別に指示してくれてますが、それでもぼーとして、先生がパパッとしてしまうことがあります。

お友達と遊べません。
未だに一人遊びが多いです。


未だ、玩具の貸し借りができず、自分のお気に入りのものなど。友達が貸してって言われても大きな声で、、いやーと叫びます。

ヘラヘラニタニタして、教室に入る時など、お友達より先に自分が入りたいようで、お友達に邪魔と言います。

祖父が酒に酔って転んで腰が痛くて動けなくなっても、ヘラヘラニタニタして笑ってます。

母が咳喘息で苦しそうにしていても、へっちゃらで、心配をされません。

どのように接したらいいでしょうか。。

  • りり

    りり


    4歳なのでまだまだ自分の世界が大事な時期ではあります😌
    おもちゃなども貸し借りのトラブルもあるあるなので、経験をしながらちょっとずつ我慢の気持ちが芽生えたらいいので、今はお子さんの気持ちを受け止めてくださいね🙌🏻

    男の子って本当に相手に同情しにくいんですよね💭
    私が教諭時代に咳をしても心配するのは女の子ばかりで、男の子は知らんぷりしたり逆に笑ってきたりとか多かったです!


    きっと色々不安なところはありますよね。
    今しっかりとできることは「お子さんの気持ちを代弁しながら受け止める」なのかもです。
    イヤということに対して「◯◯がイヤだったから△△したの?」など、自分の気持ちを言葉で聞く経験をしてみてください🙌🏻
    少しずつ変わってくるかもしれないです😌

    • 8月13日
  • はる

    はる

    ご丁寧にありがとうございます。あとは、イタズラやふざけが多いです。相手の嫌がることをしたり、やめてと言うても、やめれません。
    4歳の子ってこんな感じなんでしょうか。。。

    お友達とまだ遊ばなくても大丈夫でしょうか?お迎えにいくと、いつもママごとコーナーで一人でいます。。

    他の子は戦いごっこなど、色んな玩具のところにいって遊んでいます。

    • 8月13日
  • りり

    りり


    イタズラやふざけということは、分かってやっているんですかね🤔💭
    構ってほしくてママにイタズラする場合は、叱るより一言だけ冷静に注意してリアクションをしない、逆に友達にイタズラした時は冷静に慣れる場所に移動して「今からママ◯◯くんに同じことをやっていい?」と言いながら話してみるのもいいですよ!

    実は園ってお友達と遊ぶことってそこまで重要視してないです🙌🏻
    というのも「お子さんが安心して遊べる場所」を目的としており、1人で楽しく遊んでいたら目的は達成しています😊
    大人でも1人で遊ぶことが好きな方もいるように、子どもも1人で遊ぶことが好きな子もいます❣️

    ただ先ほどの例を挙げると、お友達と遊びたいけどどうすればいいか分からない場合もあるので、「一緒にあそぼって言ってみる?」とか時々聞いてみてもいいかなと!

    • 8月13日
  • はる

    はる

    具体的にありがとうございます。イタズラはわざとっぽい時が多いです、でも分かってなくて、してる時もあります。
    今日だと、夕飯の残り物がのったお皿を息子が片付けてくれてるときに、そのお皿を上下にゆすって残り物が床に落ちてました。それはわざとぽくはなかったです。

    時々遊ぶお友達がいるのですが、帰りの時間になってお友達が遊び場でまだ遊んでいて、息子が先にでて、アイスクリームを食べたそうにしてました。
    私が、まだお友達が遊び場にいるから、出てくるまで待って一緒にアイス食べに行こうよ。と息子に言ったら、
    息子は、
    「〜くんはアイス食べなくていい。ママと僕と〜君のママだけ」「放っておいていこうよ。」と言いました。そして、振り切って自分だけアイスの自動販売機の前にいきました。

    またとある日、保育所のクラスの部屋の前で、お友達と同時位にお部屋に入るシーンで、先に息子が立ちはだかり、お友達に対して邪魔と
    言いました。邪魔になってるのは、前に立ちはだかってる息子のほうです。

    自己中で協調性もなく、友達と遊ぶこともそこまで興味がなさそうです。

    大丈夫でしょうか。
    何度もご質問すみません。

    • 8月14日
  • りり

    りり


    たしかに友達に興味があまりないタイプなのかもしれないですね🤔💭
    月齢的に年少さんですし、まだまだ友達より自分ファーストの時期なので、ママとお子さんの世界を楽しんで大丈夫ですよ❣️
    無理に友達と関わらせようとする方がかえって悪いことになりやすいので、今はとにかくお子さんの気持ちを受け止めてあげてください!

    もう少し大きくなってきたら「お友達の気持ちはこうだよ」と代弁して言葉で伝えてみてもいいかもしれませんね!

    • 8月15日
  • はる

    はる

    お返事ありがとうございます。
    代弁が大事なんですね。
    友達関係については、ゆっくり見守ってみようと思います。

    • 8月15日
かれん

よろしくお願いします。
年少の子供のことです。
まだ言葉が話せません。内弁慶タイプで大人しめな性格です。
理解力はまずまずありますが集団指示は入りにくい切り替え苦手です。療育行ってます。
そのため、お腹空いた、喉乾いたなど伝わらないことあると泣きます、指差しやクレーンします。切り替えは早いです。多動はあります。友達は1人仲良く遊ぶ子がいるみたいです。最近保育園へ行き渋りしています。先生がどちらかというと、厳しい?サバサバしたタイプの先生で、息子はそれが原因なのかはわかりません。去年保育園行ってる時は先生が違くて行き渋りはありませんでした。担任は基本的に持ち上がることが年少から年長まで続きます。本人に先生、友達がいやか聞きますが頷いたり頷かなかったり。
そこで近くの、お寺のあるのびのび系幼稚園への転園を考えています。その幼稚園は発達障害児の受け入れ経験はあって協力的とのことです。これから見学に行く予定ですが、幼稚園での生活で良い方向に変わることもあると思いますか。
息子の気持ちがわからず辛いですが少しでも過ごしやすい環境になってくれたらと思ってます。ちなみに今の保育園で療育の訪問事業もしていますが、なかなか対応するのが難しいと言われており、できる限り行なっていきますとの回答がありました。3歳で話せない子って幼稚園対応できますでしょうか?
長文失礼いたしました。結構考えて眠れません。ちょっとしたアドバイスでも構いません。よろしくお願いします。

  • りり

    りり


    担任によって行き渋りや園生活などへの影響は大きくあり、もちろん転園で改善されることもあります😊
    幼稚園見学でお子さんのことをしっかり伝えた上で、たくさん相談して良いですよ👌🏻

    私自身3歳児の担任の時に話せないお子さんを受け持ったことがあります!
    視覚支援カードなどを利用しながら生活を行い、年少の3学期ではしっかり言葉も増えました🙌🏻

    行動して実際にママの目で見て聞いた上で判断した方がスッキリしますので、ぜひ見学してみてくださいね🌱

    • 8月14日
  • かれん

    かれん

    ありがとうございます!すごく心が軽くなりました!
    そうですよね、先生によることもありますよね、幼稚園の見学に行って色々質問したいと思います。視覚カードをできるだけ保育園でも使ってもらえるように療育先とも協力して行きたいと思います!
    本当にありがとうございました^_^

    • 8月14日