※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

転勤族の方のつながりについて相談したいです。新しいコミュニティでの関係作りが難しく、寂しい気持ちです。転勤族の方はどのようにつながりを築いていますか?

転勤族の方とお話ししたいです。

実家から遠方の地方に転勤しています。
近くに友人も親戚もいません。
友人はつくる努力もしましたが、
新しいコミュニティに入って、
いざという時に頼れるほどの関係を作るというのは
自分には難しいなと思ってしまっています。

親しい人達が地元から近くに住んでいる人ばかりなので、
自分ののような例がなく、
寂しく感じてしまいます。
仲の良い友人に転勤族の子もいなくてなんだか相談し辛いです。

家族で結束を高めるしかないのか、、、
転勤族の方は家族以外とのつながり、どのようにされていますか?
他愛もない転勤族トークもできたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も実家から7時間のところに転勤で住んでます!
友人や親戚は全くの0からスタートでした🙉

私は子どもを支援センターに連れて行っていたので、そこに来ていたママさんと繋がりを深めました!
私も人見知りで自分からは話しかけるタイプじゃなく、
周りのママ友さん達が
私が"遠方から来た人"っていう物珍しい感じだったのか凄く話かけてくれるという感じで段々仲が深まっていきました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    話しかけてもらえるの嬉しいですね🥹❤️
    田舎だからか支援センターに人がいなくて、足が遠のいてます、、、

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の所スーパーと病院まで1時間の距離の田舎で公園もないので
    することないからなのか支援センターに集まってます🥺
    人がいないのは行く気も失せちゃいますね💦なかなか大人になってからお友達作りって難しいですよね😭

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人になってからの友達作り、こんなに難しいと思ってませんでした😂
    多分うちのところは中途半端に田舎なので専業主婦は少なかったりで支援センターに人少なめなんじゃないかと思います🥲あとはそれぞれ家の庭とかで遊ばせるお家が多いらしいです🏠

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

こんばんは😊
我が家も転勤族です!
実家は大阪ですが、大阪→長野→都内と移動し、東京に家を持つことにしました😊
実家は遠いけど、子供が1歳〜4歳の間に習い事で知り合った方々と親子共々気が合い仲良くなり、さらに友人の輪が広がり、助け合える関係を築けたのでここに残る決意をしました✨

友達が出来なければ、わたしと子供は大阪に戻り、単身赴任してもらう予定でした。
多分来年移動になり単身赴任になりますが、助け合える友人がいることがものすごく心強いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そんなお友達と出会えるのが憧れです😂❤️単身赴任の決意も難しい決断ですよね。うちは都内に家を買って単身赴任して欲しいが1番の希望ですが、なかなか決断できずです😅

    • 8月12日
ママリ

同じく転勤族で実家は飛行機の距離です🙋‍♀️

子供が産まれるまではパート先の人と仲良くするようにしてました😊
今は専業主婦なので、支援センターで会ったママさんと仲良くさせてもらってます…が、気軽に頼れるほどの関係かは微妙ですし、結構仲良くしていたママ友も転勤族だったので先に引っ越してしまいました😅
夫以外の大人と話す機会は作るよう意識していますが、友達作りは得意ではないしまたその内転勤になるから無理して友人を作らなくても良いかなとも思ってます

私は転勤を長期の旅行気分で楽しもう!と決めていて、次の転勤先はどこかなと結構楽しみにしています🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    転勤族同士や仕事先の人との出会いは嬉しいですね😊
    私の職場は仲が悪くてプライベートでの付き合いなんて、、、という感じです😅
    旅行気分はわかります😌✈️ただ、うちはもう今の所にいるのが長くなりそうで、それが合わない土地で辛くなってます😱
    でも、でも、ばかりですみせん。。

    • 8月12日