※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなみん
ココロ・悩み

生後6ヶ月の女の子の発達が気になり、基本的に不機嫌です。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

生後6ヶ月。発達が気になってます。また、基本不機嫌です😖

生後6ヶ月の女の子を育てています。
以前から目が合いにくい、呼びかけに反応がない、喃語なく寄生唸り声あり、あやしても笑わない、周囲のことに対して理解を示している様子が薄いなど、発達が気になっております😖

また、4ヶ月ごろから1日の大半不機嫌なことが多く、奇声を発しているかぐずっています。
抱っこすると泣き止むことが多いです。

同じような境遇の方や今は大きくなられてるお子様で成長過程で同じような方がいらっしゃいましたらその後の発達などお教えいただきたいです、よろしくお願いいたします🙇‍♂️

コメント

ママリ

うちも基本抱っこじゃないと不機嫌ですよ〜!
4、5ヶ月の頃とか毎日夕方ギャン泣きで
何回も一緒に泣いてました😂

メンタルリープの時期だったりしませんか?

  • まなみん

    まなみん

    同じ感じで安心しました😭✨

    メンタルリープにしては長いな〜と思っていたのですが、この後急成長してくれることを祈ります🙏

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    大型アップデート期間ですからね!
    アプデ後が楽しみですね😌

    • 8月12日
はじめてのママリ

こんにちは😃
毎日育児お疲れ様です!

あくまで私の場合なのですが、
少しミルク多めにあげてみたら、ご機嫌な時間増えました!
混合だったのですが、母乳量が減ってたみたいで…🥲
授乳後はご機嫌だし、抱っこしたら機嫌良くなったりしてたのでまさか飲み足りてないとは思わず、ビックリしたの覚えてます🤣

もしミルクの量増やせれるなら少し増やして様子見てみても良いかもしれません〜!

  • まなみん

    まなみん

    こんにちは☺️

    まさかのお腹空いててってこともあるんですね😳
    うちは完全母乳で哺乳瓶拒否しちゃってるので難しいのですが..泣いている理由って意外なところにあるんですね!
    色んなこと試してみます🥰
    ありがとうございます✨

    • 8月12日
あま

我が子も生まれてからずっと目が合いにく、反応しない、あまり笑いません😔うちはずっとおとなしい手がからない感じなので、まなみんさんのように発達発育気にする毎日です

  • まなみん

    まなみん

    まだ今の時期は大きく発達する可能性があると分かっていてもほんとに不安になりますよね😭💦
    毎日毎日ドキドキしてしまってます...
    お互いにこれから大きく成長してくれることを祈りましょう😭✨✨

    • 8月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    過去の投稿にすみません。
    うちの子も目が合いにくいです。またすごくおとなしいです。
    その後変化はありましたか?発達いかがですか?

    • 4月23日
ママリ

うちも機嫌は基本的に悪めでした。いつまでもグズグズだと疲れちゃいますよね。

6ヶ月検診は終わりましたか?発達について実際子どもを診てもらって、プロに聞くのもいいと思います。

また抱っこで泣き止むのであればただ甘えているだけかな?と思います。ずっと抱っこしていても大変ですから、ときには安全なところで放っておいても大丈夫ですよ。

  • まなみん

    まなみん

    ご回答ありがとうございます☺️
    グズグズの理由もあまりわからずで、手を焼く日々で質問してしまいました💦
    でもママリ様のお子様もそうだったと伺い少し安心です...!

    住んでいる自治体が10ヶ月健診まではないので、それまで様子見てみようかと思うのですが、その他身体的な発育も気になることがあるので一度保健師さんに相談してみようかと思います💦

    甘えてるだけならむしろ嬉しいのでいいのですが😊

    ありがとうございます✨

    • 8月13日
はじめてのママリ

まだ見ていらっしゃいますか?
うちの子も唸り声のようなものあり、あやしても笑わない、不機嫌な時間多いと発達に不安があります。その後娘さんいかがですか?

  • まなみん

    まなみん

    こんばんは!

    結論で申し上げると、この頃の悩みはかなり改善されました💡
    不機嫌に関してはずり這いができるようになった7ヶ月頃からかなり少なくなりました!
    また、まだまだ喃語の種類は少ないですが、基本発声は喃語です!8ヶ月ごろから急に奇声から喃語に変わりました☺️

    あやした時の反応は今も薄い方ですが、ツボにハマると爆笑します😊
    声掛けへの反応はまだ悩んでいます😢
    遠くからだと振り向くようにはなったのですが、近いと無視されます😅
    でも、パチパチや指差し(興味のみ)ができるようになってきたのもあり、以前程は心配していません😊

    はじめてのママリ様のお子様はまだ3ヶ月ですから、ほんとにこれからだと思います!!!

    私も不安すぎてみなさんに励ましていただきながら精神保ってたので、他にも何かあればおっしゃってください😊

    • 12月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます。娘さんの成長が聞けてとても嬉しいです😭励みになります!笑ってくれると安心しますよね😭

    指差しや模倣も出たのは嬉しいですね!うちの子もそんなふうに成長することを信じて頑張ります🥹
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰


過去の投稿にすみません。
娘と同じような状況だったのでコメントさせてもらいました。

娘も笑顔が少なかったり、声かけても反応しないこともあり心配しています。
一番気になるのは、まなみんさんのお子さんの当時と同じく不機嫌な時間が多いことです😔
泣くまではいかなくても不満そうな声出したりずっとしかめ面で指しゃぶりしてます。。

この子がニコニコして笑ってる未来が想像できなくてつらいです…。

お子さんその後いかがですか?
よろしければ教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

  • まなみん

    まなみん

    こんにちは☺️
    お返事が遅くなって申し訳ありません🙇‍♂️

    結論で申し上げますと、気になるところはありますが理由のない不機嫌は殆どありません☺️✨
    眠かったり、お腹すいてたり、体調悪かったりすると不機嫌ですが💦
    でもパンが食べたければ、パンと言って指差してくれたり、抱っこして欲しい時は私を指差してきたり、きちんと要求を伝えられるようになったから不機嫌が減ったのかもしれません!

    今もどちらかと言うと常にニコニコしてるタイプではないですし、なんとなく表情は固い方なのかなとは思います。名前を呼んだ時の反応は今もあんまり良くないのでそこは少し気になってますが😂

    でも、多少の発語があったり、応答の指差しもできたりしますし、こちらの言っていることもある程度理解してそうなので、今は前ほど気にせず過ごせています✨
    今思い返せば、、ですが一歳前くらいまでは本当にめちゃくちゃ赤ちゃんなので要求も泣く、不機嫌になる、、くらいしか伝える手段がないからだったのかなと思えますが、その時はそう言う風に思えなくて毎日辛かったです😢毎日2人きりで向き合うのほんと辛いですよね🥲

    その他気になることがあったらおっしゃってください✨

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にお返事くださり、ありがとうございます😭

    お子さんの様子教えてくださりありがとうございます、参考になります!
    すごく成長されててすごいですね✨

    確かに不快感は泣くか不機嫌かでしか表現できないから仕方ないですよね😭
    私も頭では分かっていても、結構しんどくてずっと2人で過ごすのが正直苦痛って思ってしまいます😔💦

    お子さん、いつ頃から笑顔が増えたり声出して笑ったりするようになりましたか?

    あとクーイングや喃語はどうでしたか?

    お忙しいところすみません🙇‍♀️

    • 6月28日
  • まなみん

    まなみん

    お返事遅くなってしまってすみません🙇‍♂️💦

    ほんとにとてもわかります、、あまりにも不機嫌ばっかりだと、体調悪いのかな?と思って#8000に電話するか迷ったりもしてました😢
    辛い時は両親に電話したりして気を紛らわせてました😂
    わかります、、結構ほんとに苦痛ですよね、、色々不安になってしまいますし、、
    まだ小さいと出かけると言っても児童館くらいしかなくてしんどいですよね💦

    なんとなく表情が明るくなってきたのは8ヶ月くらいからだったようなら気がします🤔
    声出して笑うのは今もあんまり多くないですが、楽しそうにしてることが増えたのも8ヶ月くらいだった気がします!

    クーイングは1ヶ月頃から4ヶ月頃くらいまではありました💡
    でも、その辺りを境にほぼ奇声とか不機嫌な唸り声っぽいものだけになった気がします🥲
    そして8ヶ月ごろに急に唸り声がバブバブ〜という喃語に変わりました!
    結局喃語っぽい喃語はバブバブだけで、まんまんまんまん〜とかはないまま、先月急にママ!と言い始めました😳
    今も発音できる音が限られてるので語彙は少ないですが、単語を教えると繰り返して発音する努力?みたいなのはしてます💡

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しいところご丁寧にお返事してくださりありがとうございます🙇‍♀️

    共感ありがとうございます😭
    ほんとそうです💦
    数ヶ月後に色々出来る想像が付かず余計に気が滅入ります。。

    お子さん8ヶ月頃から楽しそうにしてるんですね☺️
    娘もなかなか声出して笑うのが多くないですが、ニコニコしてたらいいのかなぁなんて思ってます🥹

    そうなんですね!
    8ヶ月頃〜いろいろな変化があったんですね😳✨
    発語もされていて、どんどん出来ることが増えてて嬉しいですね☺️

    娘も3ヶ月後くらいになれば、いろいろな嬉しい変化が訪れると信じて今を頑張りたいと思います😭✨

    ありがとうございました🌷

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦
娘と目が合わないことに悩んでいます🥲

お子さんよ目の合いにくさは低月齢の頃からありましたでしょうか。
また、正面から声をかけたらこちらを見てくれるなど反応はありましたでしょうか。