※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳7ヶ月の娘について何かしらの発達障害はあるんじゃないかなとおもっ…

3歳7ヶ月の娘について

何かしらの発達障害はあるんじゃないかなとおもっています。強いて言うならADHDです。

赤ちゃんの頃から発語が少なく真似することもほぼ無かったです。
2歳すぎても発語がなく喃語のみで療育に通い始め3歳すぎてようやく発語、今現在2語文話せるようになりました。

保育園の先生、療育の先生とも協力し合い娘を見守ってます。
担任の先生からは″待つことが苦手かな″と言われました
療育先では公園行った時などに″飛び出しすることがある″と言われました。

確かに出先では自分の興味があるものを見にすると
そこに一目散に走って向かってしまいます。
まってー!と言っても指示が通らないです。

私自身下の子を妊娠中から娘の発達障害を気にしすぎて
情緒不安定になっており産後特にすごくて心療内科に通っていました。産後うつと診断をもらっています。今は薬飲まずになんとかすごせています。

上の子が大変すぎて一人で二人の子供を連れて出かけられないです。母親失格ですよね、、



コメント

はじめてのママリ🔰

全然失格ではないです💦

下の子発達障害で、上の子2人連れてくは無理でできないです😂

上の子も発達障害ですが、上の子軽い方なので、指示通り、言葉伝わるので上の子だけなら普通に2人お出かけ出来ますが。

下の子は発達障害強い方なのでもし2人でも無理です😭😭

下の子は家では待つ苦手です。
外では、待つできるというか、緊張強いタイプなので、緊張して固まってる感じです😅

家ではもの凄く、2人で遊ぶ時も下の子待って通じない😅

まろん

毎日お疲れ様です。
我が子は単発ASD、甥っ子(4歳)は軽度知的障害と多動傾向があります。多動傾向がある甥っ子はあちこちで脱走するので、母親一人では難しい部分があります。母親失格ではないですよ😊

外出困難なときは行動援護や移動支援もありますので、相談されてみてくださいね😉