![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人との清潔感覚の違いでストレスを感じています。同じ経験の方、アドバイスありますか?
ご夫婦によって清潔感覚違う方、どのようにしてストレス回避してますか?
主人は、30歳になるまで実家暮らしだったので、家事がほぼできません。それは知っていたし、結婚してから自分が教えていけばいいと思っていました。
ただ、、、清潔の感覚の違いまでは伝えることができず、ストレスを感じています。
私が少々潔癖のところがあるのかもしれませんが、
主人は平気で台ふきんでゴミ箱を拭いたり、床を拭いたりします💦“洗った”と言いますが、麦茶のポットのぬめりに気づきません、、、。
ストレスで、、、
このままだと生理的に無理になりそうです💦
同じような方いらっしゃいませんか?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じくです😇😇
本当にイライラしてその都度言ってます😂私ならグチグチ言われたらムカつくと思いますが、旦那は不潔ではありますが優しいので(😂)ごめんごめーんて感じで直してくれます笑
また次回も同じ事で注意する事多いですが🥲
たぶん旦那も私の事で我慢してる事あるでしょうし、お互い様かなと思って過ごしてます😂
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
うちのも汚いですよ🥹
私は旦那は6割キレイにしてくれる人、と思ってます。
残り4割は私がやるんですけど、私にとってはやってないよりはマシかなーって程度なので家事やってる掃除してるって言われると腹立ちます😇
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!掃除してるって言うのは違いますよね💦
綺麗にしてから言って!って感じです!- 8月10日
![J子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
J子
やってくれるだけ素敵な旦那さんだと思います🥹
家は旦那さんには掃除系は任せないようにして、ごみ捨て、ごみ袋設置、食後の食器をシンクに運ぶ、掃除機かける前の片付け、洗濯機回す、米炊く等など、掃除以外で出来ることをやらせるとストレス減るかと思います!😊
-
はじめてのママリ🔰
ふむふむ!たしかにそうですね!掃除以外やってもらえばいいのか!
ありがとうございます!- 8月10日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
掃除や衛生面が気になるところはトピさん、それ以外はご主人に任せたら良いと思います☺️
きっとトピさんは自分でやったほうがストレス減ると思います
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りだと思います、、、
自分でやります!- 8月10日
はじめてのママリ🔰
うちの旦那も全く同じです!笑いちいち言っても“ごめんなさい💦”って、、、笑
次回同じことで注意するとこまで同じです🤣笑