![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で行き渋りが続いている子供について相談があります。保育園に言ったり、状況を見守ることを考えています。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
保育園の行き渋りについて教えてください。
今年4月から下の子が保育園に行き始め、現在まで通っています。最初の1.2週間は比較的ぐずらず行ってくれたのですが(良く分からず通っていたと思います)通えば通うほど泣いて暴れて登園拒否する様になりました。
最近は毎朝、今日はどこ行くの?と確認してきて、保育園だよと言おうものなら爆泣きしてイヤー行かないー!と大暴れになります。なので、どこに行くかなー?とか考え中とかはぐらかしてます。じゃないと朝大変で。
行き渋りがある事は想定していましたが、全く治る気配がないので(なんならひどくなっている)心配していた中、今日初めてA先生怖い。嫌い。と本人が言ったのです。それは初耳だったのですが、場所が保育園の靴箱だった事もありそれ以上は聞き出せず、、また今日の夜聞いてみようと思っています(まだ3歳になったばかりでチグハグな事も言うので正確に聞き出せるかも分かりませんが)
少し前からB先生は大好き!保育園行かないーと泣いてる中でもB先生はいる?と聞いてくるので心の拠り所になっている様です。人間同士なので、どうしても相性はあると思います。
A先生は、確かにしっかりした方で、もしかしたら言い方が優しいばかりではないかもですが、人間的に嫌な感じはしません。お迎えに行くと今日はこうでした!と教えてくれるし、行き渋りが酷い時は何か理由がある様なら教えてくださいとも心配してくれたりしました。
虐待はないと信じていますが、もし先生から嫌な事をされていたら嫌なので、慎重に様子は見てみようと思っています。皆さんに聞きたいのは
※こういう状況になった場合、何か保育園に言ったり聞いたりしますか?
※行き渋りが長かった方、どのくらい続きましたか?経験等教えて欲しいです
- mi(3歳9ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしなら5ヶ月行き渋りがありひどくなっているなら園を変えます。
我が家も何度か園を変えていますがやはり合えばピタッとすぐ泣かなくなりました。
先生や、園の雰囲気や遊びなどお子が、繊細気質だったりなどあったりするので合う場所に変えてあげるかとおもいます。
大変ですが🥲🙏🏻
コメント