![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男に優しくできません😢普段は、自分で言うのもなんですが、優しくスキ…
長男に優しくできません😢
普段は、自分で言うのもなんですが、優しくスキンシップも多めに取っていると思います。叱る事もありますが、出来たこと・頑張っていることはそれ以上に褒めるようにしています。
次男に構っていたり手を焼いている時や、我慢することが多い時など、「足痛い!」「足ムズムズする!」と喚き散らします💦
ムズムズ脚症候群なども調べて、鉄分サプリ取ったり足しっかり洗ったりとかして、あまり言わなくなっていました。(しかも幼稚園とかでは全く感じないらしいです🙄)なので、多分心因的なところも多いんだろうなと思います。
だからこそ、ケアしなきゃいけないのに、あまり過剰に反応するのもさらに助長させたり、それが構ってもらえるんだって手段になるのも嫌で、「そっかー、眠たいんだと思うよ。今日夜更かししてるから」と軽くあしらったり、「ママができる事はしてあげてるし、自分の不機嫌をそんなにぶつけないでよ」と叱ってしまいます😖
下の子がぎゃーっと泣くとハイハイって抱っこできるのに、上の子がぎゃーっと泣くとイライラしてしまう自分もいて、罪悪感でいっぱいになります。。
長男が落ち着いた頃に、「大丈夫だよ、今日はママ長男の1番近くににいるからね」と寝かしつけたりしてフォローしてます。
個性かもしれないですが、上の子は、こちらがどんなに構っても、相手をしても、まだ足りない足りないって感じで満たされることがないです。第一子で手をかけられる環境だったからこそ、そうなってしまったのかもしれないですが…
下の子はグズって抱っこすれば治るのに、上の子はグズって抱っこしてもあーだこーだ文句言ったり違う、とかここ痛いとかどんどん要求も増えていって。だからこそ、グズグズされると心がザワザワしてしまいます💧
自分なりにできることはやってるし、多分、兄弟それぞれ我慢することや不満に思う事はあるだろうし、それを全て母親が満たす事は無理なんだろうなとも思うので、こうやって罪悪感を感じてしまうことも子供にとっては良くないんだろうなーと思います。
もっと気持ちに余裕を持って子育てしたいです。。
すみません、質問とかじゃなくて愚痴になってしまいました😭
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント