![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に不安障害などになった方いますか?症状や対処法、回復について教えてください。
妊娠中に自律神経失調症、パニック障害、不安障害などになってしまった方おられますか?
私は13wごろから体調が悪くなり、不安障害と診断され、家にいると息苦しい、外に出ると倒れそうな気分の悪さで直ぐに日に日に体調が悪くなってきて薬を処方されたのですが...
できるだけ薬に頼らずお守りがわりにしているのですが、まだ16wでこんな状態だと思うとすごく不安になります。
どう言った症状でどのような対処をしていましたか?
妊娠中、出産時、産後よくなられましたか?
- ひまわり(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠中精神的にかなり不安定で凄かったですが、産後ぱったりなくなりました。
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
私は妊娠前からパニック障害と診断され、毎日パキシルを服薬して、頓服でソラナックスを飲んでました。妊娠がわかってすぐ、徐々に薬を減らして、妊娠10週目には薬なしで生活してました。
つわりとか、ホルモンの乱れからか、酷く不安で、身体が疲れていても2〜4時間しか眠れず、自分が死んでしまうことばかり考えるようになり、ひきこもり生活になりました。
もういちど心療内科へ行って、状況を説明して、お医者さんに不安なことを全部話して、ロフラゼプという薬をもらい、再び毎日のように服薬しました。心療内科でもらうお薬の多くは胎児へのリスクが心配ですよね(;_;)なので何度もなんども病院へいき、薬を減らしていける方法を探したり、パニック障害について本で勉強したり、呼吸法を試したり色々やりました。しばらくしたらパニック障害の症状も落ち着いて、薬を飲まなくても生活できるようになり、外出や家事もできるようになり、友人とホームパーティとかもできるようになりました^_^2月に出産をして、それからは全く薬なしで生活できています。母乳育児なので、できるだけ薬の影響がないようにしたいな、とか、赤ちゃんかわいいなとか思っていたら薬なしでいけています(^^)パニック障害のせいだけでなく、妊娠によるホルモンの乱れの影響がかなり大きいと思うので、時期的なもので、だんだんよくなると思います★だけど毎日すごく辛かったので、主さんもすごく辛いと思います。お腹の赤ちゃんのために、毎日頑張って過ごしておられること、偉いと思います!応援しています(o^^o)
-
ひまわり
薬に頼らずに落ち着いて来られたんですね!
お医者さんにも薬の事を説明してもらったりしてるのですが、母親が全く理解がなく、もし赤ちゃんに何かあれば薬のせいじゃなくても一生攻められる感じで飲むのも怖くて...
調子の良い時に外に出かけたりするのですが、できてた事でも直ぐに体調が悪くなってしまい、今ではあれもこれも怖いってなってしまいます。
産後はできるなら母乳育児がしたいので、出産までにはよくなってほしいのですが...
まだ5ヶ月なのでこれからお腹も大きくなって行ったら楽しみの反面、もっと不安も出てくるだろうし...
ちなみに出産は総合病院ですか?個人病院ですか??
今個人病院に通院してるのですが、出産時や入院中に発作が出た場合、総合病院の方がよいのか悩んでるのですが...- 4月14日
-
ひろ
薬を飲んで、奇形のこどもになる可能性は0.2パーセント、
薬なしで奇形のこどもになる可能性は0.1パーセントと
心療内科の先生から聞きました。
この数字を聞いて、
薬によってこんなに違うの?
と思うか、
これだけの差なら飲んでもよいかと思うかは、本人次第だけど、
お腹の赤ちゃんのためにも母親がいつものように穏やかな気持ちで過ごせることを大事にしませんか?と先生に背中を押してもらい、安心しました(^^)それからも迷いは晴れず、産まれてくる日までこどもに何かあったらどうしようと思ってました。ひまわりさんもきっとそうだと思います。だけど、それが親心だし、ひまわりさんが納得できるまで先生に相談したりして、薬のことは考えたらよいと思います★その後も何度か薬は飲みましたが、我が子といたら大丈夫です!目の前に守りたい大切な存在がいてると、自然と薬と離れられました(^^)私は総合病院です!心療内科もあり、総合病院の産婦人科と心療内科と両方の先生に妊娠、出産、産後、お世話になりました!安心感がありましたよ(^^)総合病院をオススメしますよ★- 4月16日
-
ひまわり
先生の言っている事ものすごく理解できるのですが、本当にひろさんのおっしゃる通りなんです。納得できるまで先生に相談したいとおもいます。
総合病院なんですね。総合病院が実家の近くにあるのですが、実はチョコレート嚢腫などがあり、不妊治療の末やっと妊娠できたのですが、そのカルテなどもどうなるのか?とか次の検診の時に担当医に相談してみます。
6ヶ月からの転院でも遅くないんですかね?
転院先に空きがあればいいですけど...- 4月16日
-
ひろ
専門家の話だから、とお母さんにも伝えると、薬への考えも少し変わるかもしれないし、相談されるのがよいと思います(o^^o)同じ時期に出産された方は、9ヶ月の時に、個人病院から転院されて、私と同じ病院でお産してました!個人病院の先生に不安を感じたからとのことでした。これでよかったと言ってはりましたよ😁私は子宮筋腫、喘息、パニック障害があったので、個人病院の方から、総合病院への転院を勧められました。そこで紹介状をもらっていきました。総合病院で診てもらうには紹介状が必要な場合もあるので、確認してみるとよいと思います!ちなみにカルテの引き継ぎはありませんでしたが、チョコレート嚢腫なら、内診の時に一緒に診てもらえるのではないかと思うので、カルテの引き継ぎはなくても、ご自分のわかる範囲で伝えるとよいのではないかと思います★
- 4月16日
-
ひまわり
母親は医師が直接母親に話してもその時はわかった感じで返事するのですが、医師の前を離れると、医師の話すら覆して全く理解しようとしてくれないんです。
やはりカルテの引き継ぎなどはないですよね...
まだ先になるのですが、次の検診で詳しく担当医に話しを聞いてみます。
実家の近くの総合病院だとなんとか通院できるかな?と思うのですが、そこ以外だと通院が難しいそうなので、個人病院では無理と判断され実家の近くの総合病院に転院できなければ悲惨だな...とも思うのですが。- 4月17日
![m-t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m-t
こんばんは(´ 3`)★
妊娠おめでとうございます♡
私はパニック障害と8年のお付きあいです。
私は幸い、妊娠中全然大丈夫で
克服状態でしたが
産後の体調不良から救急車で
運ばれてから
ぶり返して倍に悪化してしまい
初めて安定剤などお薬飲み初めました(>.<)
妊娠中にパニック障害だと
かなり大変でしんどいと思います… 辛さほんとにわかるので
心配です。
症状どんな感じですか?
お薬は頼った方が良いと思います😊
お薬は何が出ていますか?
-
ひまわり
産後に再発されたんですね。本当に辛いですよね...。
症状は、初めは突然車の運転中に目眩、吐き気、動悸、震えなどが起こり、それ以降車に乗る度なるようになりました。
精神科に紹介状を書いていただき、通勤不可の為、そのまま仕事を辞める事になりました。この時は車に乗った時だけだったので、直ぐに良くなるよ!と言われ投薬もありませんでしたが...
見る見るうちに、旦那のいない昼間1人でいるとソワソワし、夜になると息苦しくなり、夜中は寝ても身体がソワソワして寝付けなくて、外に行きたいのに買い物や散歩に行く気分が悪く倒れそうになるので1人じゃなくても出かけるのが怖くなり、もう一度精神科に行きました。
セパゾンと言う薬が出ています!!
お医者さんとも話して、どうしても耐えれない時だけ服薬する事にしたのですが、
母親に理解がなくて、薬を持っているだけでも攻められています...
薬のせいではなくてももし赤ちゃんに何かあったら一生攻められると思ってしまいます。
ちなみに3年程前までパニック障害になっていました。その時は薬が嫌で良くなってきてから勝手に脱薬したのですが、その後何もなく、今回突然症状が現れました。- 4月14日
-
m-t
妊娠中に再発してたら
やばかっただろうなと思います。
今でも絶望的なのに妊娠中となれば
いろんな不安もありますしね(>.<)
予期不安から発作につながってる
感じですね…
私も外出困難になってしまったので
体調良いときほんとの近場の薬局
などしか行けません。
すぐ発作になるので💦
お薬は飲まないにこしたことは
ないかもしれませんが
ちゃんと先生の処方ででてる
頓服なので限界がくるのを待つより
お薬に頼っても良いんじゃないですか?😊
妊娠中安定剤やSSRI飲みながら
出産されてる方もたくさんいますし
妊娠中絶対飲んだらダメなお薬は
先生も出さないので
辛いときはお薬に頼りましょう☺
理解がないのは辛いですね。
この病気ほんとに理解が難しくて
なった人にしかわからないと
思います💦
ホルモンバランスなどで再発する場合や
性格や、自律神経の乱れなども
ありますし再発はなりやすかもですね😢- 4月14日
-
ひまわり
友達が遊びに来てくれてる時は落ち着いてたのですが、一度友達と話してる途中に急に気分が悪くなり、またなったらどうしよ...と今では友達が遊びに来てくれるのも怖くなります。
段々何もなく出来ることが減ってしまって...
不安障害ですね。
前にパニック障害になった時は今の症状とは違い過呼吸だったので、初めはこれが悪阻なのかと思ってました。
薬の飲まれている方たくさんおられますもんね。薬を飲まないで自然に治っていってくれたら良いのですが、そう簡単にはよくなってくれないですよね...- 4月14日
-
m-t
おはようございます☺
わかりますよ。
私もそうなので、友達と全然
遊べてません💦
この間久しぶりに会いました。
私も前と今症状全然違います。
すごく悪化してるので
症状も倍に増えてます(;_;)
妊娠中だと悪阻なのか
なんなのかわからないですよね💦
妊娠中貧血とかもあるし
不調になったりもしますしね(._.)
お薬飲まれてる方たくさん
おられますよ!!
皆無事に元気な赤ちゃん出産
されてますし、ママリでも
お薬継続しながら妊娠されてる方も
たくさんいました😊
悪化したら大変なので
お薬に力を借りて助けてもらうのも
いいと思います(>.<)- 4月15日
-
ひまわり
おはようございます。
同じですね。
症状が増えて行くと余計不安になりますよね...
そうですね、赤ちゃんの為にも薬に頼ってみようと思います。- 4月15日
-
m-t
どうしよう、どうしようが
勝ちますよね(._.)
不安が不安を呼ぶので
大丈夫。と思うのが良いんだと
思いますが
発作になったらいてもたっても
いられなくなり
血の気引いてわけわからなく
なります(/_;)/~~
無理しないでくださいね😊
そして、お産のときは
パニック意外に大丈夫でしたよ(*´ω`*)
助産師さんにパニックになったら
どうしよう、発作起きたら…と
相談していたんですが
パニック障害の方でも皆出産されてるし
大丈夫と言われていて
少し陣痛中パニックなりそうな気配
しましたが全然大丈夫でした👏
なので産むときは心配なく
頑張ってくださいね(´ 3`)♡- 4月15日
-
ひまわり
本当にそうなんです。それまでなんともなかったのに、どうしよ、どうしよって思った時にはもう血の気が引いてしまってて...。
助産師さんも色んな方を見ているだろうし、大丈夫なんですね。
ありがとうございます。頑張ります!!- 4月16日
-
m-t
おはようございます(´ 3`)★
すごくお気持ちわかりますよ!
あの血の気引いていてもたっても
いられなくなるの恐怖ですよね😨
私ずっと歩き回ってます。
助産師さんはいろんな方
見ておられるので大丈夫ですよ😊
またいつでも辛くなったら
ここに書き込みしてくださいね♡
私でよかったら
いつでもお話してください\(^-^)/- 4月16日
-
ひまわり
血の気が引いて気分がわるくなって倒れるんじゃないかな?倒れたらどうしよっ!って余計気持ち悪くなります。
今日も体調が良さそうだったので旦那にパン屋に連れてもらったのですが、レジ待ちしている時に同じ症状が出て、ちょっと落ち着いてきたと思えば今度は頭痛に悩まされてます。
ありがとうございます。
同じ境遇や体験した方に話しを聞いてもらっていると参考になるし、安心もできます。- 4月17日
-
m-t
おはようございます(*´ω`*)
すごくお気持ちわかりますよ。
私もどうしよう、どうしようと
わけわからなくなります。
発作ほんとに恐怖ですよね💦
私も吐き気や胃の不快感やばいので
発作になると
病院に電話しまくってます😩
中々身近におなじ病気の人って
いなかったり、わかって
もらえなかったりしますもんね。- 4月17日
-
ひまわり
おはようございます。
病院に電話したらその時に落ち着かせてくれるのですか?来てくださいって言われるのですか?
本当同じ病気の人にしかわかってもらえないですよね。- 4月17日
-
m-t
とりあえず、精神科に電話して
どうしよう、パニック発作でて
どうしようとか言って電話してしまいます💦
先生が大丈夫、大丈夫と
呼吸法など教えてくれてすこし
お話してくれます。- 4月17日
-
ひまわり
おはようございます。
電話で対応してくださるのですね。先生と話してたら安心できそうですね。- 4月18日
-
m-t
おはようございます(*´ω`*)
体調どうですか?
電話で対応してくれます。
でも、電話を切るとまた不安感が
おそってきて
ひたらすらうろうろ歩き回ってます。
もうほんとに抜け出したいです。- 4月18日
-
ひまわり
今日は体調が少し良くて一人で少しだけ散歩に行けました!
電話を切ると心細くなりますもんねっ...
m-tさんは体調どうですか?- 4月18日
-
m-t
こんばんは(´ 3`)★
散歩行けたんですね😊
私は今日頓服飲んで小児科、内科に
行ってきました。
娘が乾燥肌で肌弱くて保湿剤
かかせないので保湿剤もらいにと
私は胃が悪いので胃薬もらいに
行ってきました。
無事に行けてよかったです(;_;)
相変わらず胃の不快感がやばくて
もうほんとにパニックやら胃の不快感やら
嫌になります。- 4月18日
-
ひまわり
こんばんは!!
m-tさんも無事に病院行けてよかったですね。
胃の不快感は精神的な事と別にですか?
病院に通うだけでもパニックだと辛いですよね...- 4月18日
![てつ犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てつ犬
私も妊娠前から8年パニック障害と付き合ってます。
妊娠に向けて減薬し、そろそろ妊活をーという時期に授かり、そのまま断薬に至ったのですが、悪阻が酷くどんどん体力だけじゃなく、精神的にも不安定になり、旦那が居ないとソワソワして一人で居られなくなってしまい😓
日常生活に支障が出てるのは明らかだし、このままだと出産が乗り越えられないと思い、今日再び精神科を受診してきました。
パキシルの再投与を指示され、先生からはまずは母体が安定しないとと言われました。
母乳育児をしたいし、胎児への影響はもちろん心配ですが、まずは妊娠の継続や自分自身の生活に支障が出るのは問題だと思い、踏ん切りをつけたつもりです😓
-
ひまわり
今は毎日パキシルを飲んでいるのですか?
私も前にパニック障害になった時は、パキシルやメイラックスなどの薬を飲んでいたのですが、今回処方されているセパゾンと言う薬を飲まれている方があまりおられないのですが...
耐えれる間は飲まずに耐えようと思うのですが、薬を飲まずに治る方法があればいいのですが...- 4月14日
-
てつ犬
今日受診したばかりで、来週に婦人科受診なのでその時に先生に相談してからにするつもりです!
セパゾンは私も随分前に処方されましたが、全然効果がなくて結局はパキシルメイラックスに落ち着きました😅- 4月14日
-
ひまわり
全く効果がないのですか!!毎日飲んでと言われたのですが、どうしても飲むのが不安で、先生の許可を得て、自分のペースで我慢できない時だけ飲む事にしたのですが、
それだと全く効果がないかもしれないですね。
今は前に通っていた精神科と違うところに通っているのですが、医師によって薬の処方の仕方が違うのですかね。- 4月15日
-
てつ犬
精神科って医師によって全然違いますね😓
私も仕事や結婚の都合で、今の主治医は3人目ですが、やはり合う合わないはあります💦
セパゾンは昔頓服で出されましたが、即効性もなく辛かったですね😭- 4月15日
-
ひまわり
即効性がないなら頓服にならないですよね。
ちなみに出産は個人病院ですか?総合病院ですか?
個人病院で出産する予定なんですけど、日に日に悪くなっているので、出産時、入院中に発作がおこったら対処してくれるのか不安になってきて大きな病院に転院するか悩んでるのですが...- 4月15日
![あゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゅ
妊娠前から不安障害抱えてます
妊娠初期はやめてましたが安定期入ってからは頓服としてどうしてもツライときのみ服薬してました
産後は母乳育児出来るとのことで飲んでませんが辛いときはミルクに切り替えてきちんと服薬しようかなとは、思ってます
-
ひまわり
出産時と入院中は発作は起きなかったですか?
産婦人科は個人病院に通ってるのですが発作が起きた時の対処とか考えると総合病院の方が良いのかと悩んでるのですが...- 4月14日
-
あゅ
起きなかったです。
出産は私の場合三時間もしないで産んだのであっという間で 入院中は大部屋で母子同室でもなかったので負担もそこまで大きくなく 同室のママとも和気藹々としてたのでよかったです
ちなみに私は総合病院でお産しました- 4月14日
-
ひまわり
起きなかったんですね。
今の病院は母子同室で、部屋も個人部屋、2人部屋、3人部屋と選べるのですが、母子同室なので個人部屋にしたのですが2畳ほどの狭い部屋らしく...- 4月14日
-
あゅ
狭いと体調悪くなる可能性高いのでしょうか?☺
でも総合病院だと逆に個室入りにくくなる可能性あります。うちは周産期センターだったのもありますが個室は帝王切開の人優先 だから大部屋しかはいれなかったです。人がいるにしても病室はカーテン閉めきりますから狭かったです。- 4月14日
-
ひまわり
昔から閉所もあって、狭すぎるとソワソワして息苦しくなってしまうんです。
大部屋だと何も知らない他の人がいるのに発作が起こったらどうしよって言う不安もあります。
個室入りにくいんですね...
転院するなら早く決めた方が良いだろうし、悩みます。
出産の頃には落ち着いていたら何も問題ないのですが...- 4月14日
-
あゅ
個室希望なら個人病院のほうが入りやすいです。
あとは今通われてる産院には不安障害のこと話されてますよね。発作が起きたらの不安を話してみてはどうですか?
私の場合 死を感じるほどの不安感に襲われることが多いため総合病院にしましたが ひまわりさんに関しては個人病院で対応が可能なら総合病院でないほうがよいかと。- 4月15日
-
ひまわり
今通っている産婦人科に精神科に紹介状を書いてもらったのですが、最初精神科に行った時はそれ程ひどくなく、薬がなくてもすぐによくなるよ!と言われましたと伝えてるだけでまだ現状態を伝えれていません。
ありがとうございます、次の検診の時に相談してみます。- 4月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも妊娠前から病気でした。妊娠中でも飲める薬を処方してもらい、体調のいい時はなるべく飲まないようにしてます。つわり中は特に体調が悪くなって過呼吸になったり不安になったりしましたが少しずつ落ち着きましたよ!ママの体調が悪い事が赤ちゃんには良くないと思うので、我慢せず処方された薬を飲んだ方がいいと思いますよ(*´ω`*)
-
ひまわり
つわり中の過呼吸辛そうですね...
私は幸いつわりもなかったのですが日に日に良くないです。
やはりママの体調悪いと赤ちゃんにも良くないですよね。先生にも言われたのですが...
ママが元気でいれるよう、無理しないように頼る時は頼ってみます。- 4月16日
ひまわり
産後ぱったりなくなったのですね!
自然と症状がなくなってくれることを祈ります!!
退会ユーザー
妊娠中精神的にもそうですが、身体も常に不調で本当にしんどかったんですけど、産んだら本当に体も心もスッキリしちゃってすっかり絶好調です。
ひまわり
辛いのを乗り越えて落ち着いたんですね!!
私も落ち着いてほしいです。